さくら、さくら、京都のさくら

2010/04/09 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日、休みを利用して桜を見に京都へ行ってきました。 当社の桜通、植田さんに
おすすめスポット聞いたところ、まずメジャーところとして、京都の醍醐寺をおすすめ
頂きました。

醍醐寺に向かおうとしたのですが、桜 → 花見 → お弁当 → 円山公園と
最初の行き先を変更。

まずは、円山公園でお弁当を食べながら花見をして楽しみました。 桜の木が低くて
近くに見ることができるのがいいですね。



円山公園といえば、このしだれ桜が有名です。

続いて向かったのが、醍醐寺。 太閤秀吉が行った花見が有名ですね。





春って、いい季節ですね。

ところで帰りは、堺方面に用事があったのでできたてホヤホヤの『第二京阪道路』を利用しました。

今までは吹田から新御堂、もしくは豊中から阪神高速でしたが、これのほうが渋滞もなく
高速料金も安いので、なかなか使い勝手のよい道路です。

http://www.daini-keihan.jp/index.html

京都方面へのドライブには大活躍しそうです。

「覚悟」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

今年の桜・花見は

2010/04/08 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


2010年、

今年はじめの桜は3月12日、金沢の兼六園の『冬桜』でした。

 

そして、次に見たのが、尾道は千光寺のさくら、、、

 

付近には有名な桜の花見処も有りましたが、、、そこはまだまだつぼみでした。

 

 

そして、地元は

例によって、万代池のさくらを 時系列で、、、

 

まずは、3月30日、

 

 

 

 

 

 

 

それが、4月の3日になると、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

その後、5日の会社のお花見会には満開に、、、、、、、

( 残念ながら写真無く、、、、、、、、  )

 

そして、この7日の水曜日には、、、、、、、、、

 

夕陽に映えて、本当に綺麗なさくら達が、、、、、、、

 

そこに集まったのがいつもの幼馴染たち、、、、、、

 

 

手には、何か?それらしき物が、、、、、、、?

 

そして、最終の時間帯になると、

花より団子のメンバーが、、、、、ぞろぞろ集まって、、、、

 

 

総勢19名、最後は例によって、ごちゃごちゃに、、、、、、

 

このようにして、2010年のさくら、桜の花見は終わっていきます、、、、、、

散りゆく桜に、一抹のさびしさを感じつつある、氏田耕吉の桜レポートでした。


Comments: 0件 Tags: 

「大阪希望館」を観に石炭倉庫へ

2010/04/07 氏田 耕吉


先週、念願の『石炭倉庫』へ行ってきました???。

何が念願かって、、、、、

過去数回、行った事は有ったんですが、いつも満員や、日にち間違いや、で今回は念願かなって、です。

また、劇場が 『石炭倉庫』 ってネーミングが良いですよね!

 

今回は高校時代からの友人、大島 昇君のお誘いです。

 

 

彼の事は何度かブログでも報告していますが、

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2008/01/25/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%80%ef%bc%93%e6%9c%ac%e7%ab%8b%e3%81%a6%ef%bc%81/

一緒に出演して見ないかって誘われたんですが、

なかなか、日程を取れなく、断念しました。 

 

そんなことも有って、

その石炭倉庫へ観せてもらいに行きました。

 

初めて入ると、総数30席、、、、、、

狭いが故に出演者との距離が縮まって良かったです。

 

内容も戦後の日本をよく表わしていて、また、今の日本人が忘れつつある

「日本らしさ」 を 思い出させてくれました。

 

さて、今週の土日は大阪難波の『ワッハホール』での公演です。

 

私は所用で観に行けませんが、お時間が有れば、是非どうぞ!

 

いつかはそんな場面に出演する事を秘かに誓う、氏田耕吉でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪希望館」は、作家・難波利三さんの同名の小説から。

小説「大阪希望館」は、終戦直後の大阪で戦災孤児や母子、高齢者、帰る家を失った復員兵などを保護した

大阪市の「梅田厚生館」とその館長をモデルとした作品で、直木賞候補作です。

公立施設でありながら当時公費は乏しく、運営経費の多くが館長の才覚と市民の善意で賄われました。

作品は戦後の困難な時代を生き抜いていく大阪人のしたたかさと情の厚さを見事に描いています。

 この名前には、市民の力で仕事と住まいを失った人たちの再出発を支援する、絶望している人たちにもう一度希望を持っていただく、そして彼ら彼女らに希望を与えうる大阪であることこそが大阪の希望でもある、という思いがこもっています。

 


Comments: 0件 Tags: 

徳島の桜 「吉良のエドヒガン」

2010/04/05 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。


桜前線、真っ盛りですね!
となると、じっとしていられない我家。


先日、祖父の里でもある徳島に、
「吉良のエドヒガン」を見に行ってきました。

 

 

 

 


写真では大きさがわかりずらいのですが、
樹齢400年を超える県指定のその天然記念物は、
幹が3本に分かれ、枝が左右に大きく張り出した
貫禄の巨樹でした。

 

 

 


帰りには、「うだつが上がらない」の
うだつの町並みと旧永井家庄屋屋敷に立ち寄り、

 

 

 

 

穴吹の日乃出本店で、徳島名産の
ぶどう饅頭と外郎をみやげに買い、

 

 

 

 

徳島に来たらやはり「たらいうどん!」ということで、
土成まで足をのばし、今回は平谷家で
焼き鳥付きの昼食をとって帰路につきました。

 

 

 

 

徳島の素朴な景色と素朴な味に、満足のいく一日でした。

 


そうそう、今晩は会社のお花見です。
みなさん、万代池で会いましょう。

 


それではまた来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

V.W. コラードのクラッチペダル修理

2010/04/04 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今の時期は、やっぱり「 桜 」ですね。

先週は三女とデート?で大泉緑地へ。

 

 

 

 

 

仕事中にお得意様の神社へ伺うと、ここにも見事な桜。

 

 

 

 

 

土曜日には、万代池の横でバッテリーエンコが…

ここでは、桜が綺麗ですが、お客様とも多数お会いしました。

 

 

 

 

 

夜の長居公園では、ライトアップされた薄桃色のさくらが、

めっちゃ綺麗やったんですが、ピンボケです…

 

 

 

 

 

 

今回は… 車検後、数日後にクラッチ不良!!!

連絡を受け、慌てて取りに伺いました。

その場所は、芦屋駅前の交差点!

レッカー車へ交差点で積込み。

かなりの通行の方々にご迷惑をおかけしました。

 

取ってきて見てみると、クラッチのレシーズシリンダのプッシュロッドが

下から丸見えになっています?

ロッドを押す部分が無くなっている!と分解開始。

 

 

 

 

 

ペダルを取り外すと、

ロッドを押しこむケースの底が抜けていました。

 

 

 

 

 

30万キロ近くもクラッチを押し続けて疲れたのでしょうか。

部品を調べると…マニュアルミッション関連の部品が殆ど日本に有りません!

 

 

 

 

 

しかも、イラストの形状は、現物とかなり異なります。

ロッドの先につく、ケース内部のプラスチック部品も割れているが

イラストには、有りません…

リターンスプリングのプラスチックのブラケットも割れていますが、

これまた形状が異なります。

 

 

 

 

 

ドイツオーダーをかけて、入荷後に追加が出たら

仕上がりは一体いつになるのやら?

お客様と相談して修理方向で♪

クラッチペダルの底抜けは、ガス溶接で修理♪

割れたプラスチック軍団は、接着剤にて修理♪

となると、話は早く、完成~♪

 

 

 

 

 

見えない所ですが、綺麗にひっつきました♪

ちなみにココのスプリングを入れるのは、

二人掛かりで掌が紫になる重労働でした。

 

 

 

 

 

(てこの原理を足で踏むには、軽いんですが、そのままの状態を手ではナカナカ)

ちなみにこの車両、以前にはクラッチペダルを取り付けている

ボディーパネルにひびが入り、分厚い鉄板等で補強しています。

 

 

 

 

 

 

車検後に不具合が発生すると、どんな事であろうと焦ってしまします。

今回は自動車の構造にも詳しいお客さまだったので、ご理解を頂け、

 「 ***略*** 

いつもながらの看板に偽りなし「自動車工作所」

ディーラー系のファクトリーでは
絶対にあり得ないサービスに感謝しています。

 ***略*** 」 とまで返事を頂き(涙)

乗っておられた奥様は「自分が壊してしまった」と、

凹んでおられたようでしたm(__)m

今回は、楽しく修理をさせて頂いて、そのうえ修理代金も頂けるのですが、

「車検後のクレーム!」となった場合の説明を考えると…

 

皆様にお分かり頂けるよう、説明力をつけなければ。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年もまたマスターズウイーク!!

2010/04/03 安田 和弘


皆さんこんにちわ。
毎年ここに書き込むのですが、
今年もいよいよゴルフの4大メジャートーナメントの
一つ”マスターズゴルフ選手権”が近づいてきました。
日本人招待選手は3名。
まずは皆さん(ゴルフ興味無いオバサマも)ご存知
石川遼選手。説明不要かと思います。
今年はどうなるのでしょうか?
そして片山晋呉選手。昨年は、すわ優勝か!という好プレー。
順位は単独4位で終わりましたが、私は個人的に日本一の
プレーヤーだと思っています。
今年のレギュラーツアーは振るわずの成績ですが、
今年こそ日本人初のグリーンジャケットの袖に手を
通してほしいものです。
そして実は上記2選手より密かに応援している
のが池田勇太選手。プロ3年目にして初出場!
石川選手がもしいなければこの人が日本のゴルフ界
を引っぱっていたのかも知れません。
一番好きなのはいまどき2タックズボンの懐かしの
”バブルファッション”(笑)
ジャンボ尾崎に憧れてゴルフをしていたとの事で
変に納得。
とにかく日本人初のメジャーチャンピオンを一度は
見てみたいものです。
放送は9日金曜の朝5時から。応援したいと思います。
豊中店の安田でした。
PS,昨年、ゴルフ場外のプレーで世間を沸かした
あの選手も復帰第一戦。こちらも楽しみです。

 


Comments: 0件 Tags: 

今朝一の万代池の桜

2010/04/03 ちょっとしたお話


今朝、出勤前に地元の万代池に寄ってきました。

 

 

綺麗ですね、、、、、、

 

 

早くも場所取りのブルーシートが、、、、、、、、

月曜の花見まで、もちますように、、、、、、、、、


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top