夏の写真いろいろ。
2010/08/28 安田 和弘
2010/08/28 安田 和弘
2010/08/27 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
いよいよ、明日、明後日は恒例の『帝塚山まつり』です。
今年は色々とパワーアップしてます。
1.『せんとくん』がやってくる!!
8月29日(日)だけですが、あの『せんとくん』が帝塚山まつりに登場します。
ステージ上でのイベントや、一緒に写真を撮影することもできます。
2.『帝塚山流通新聞』復刊!!
約10年ぶりに復刊しました。 帝塚山3大イベントの実行委員長のご挨拶や、地元の歯科医院
『九十九歯科クリニック』の九十九先生のインタビューも掲載されています。
3.帝塚山まつりの題字ができあがりました
上の画像中央部にある『帝塚山まつり』の題字を原田幹久先生に書いて頂きました。
4.富くじの商品は今年はすごい!!
プレステ3、任天堂WILL、ボネールさんお食事券、自転車2台などなど
みなさんのご来場お待ちしております。
『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2010/08/27 お知らせ
8月28日(土) PM2:00~9:00
14:00 だんじり隊巡行出発(阿部野神社)
15:00 各出店オープン
17:00 『こどもゲーム第1弾』(無料券、お一人様1店1回限り)
18:30 『子供富くじ』整理券配布開始(配布のみ)
*ポアール帝塚山本店の南向かい駐車場(南港通り)
19:00 『こどもゲーム第2弾』(無料券、お一人様1店1回限り)
21:00 各出店のクローズ
<ステージ>
17:00 オープニング倭太鼓 / 地元青年団
17:05 オープニングセレモニー(来賓挨拶)
17:15 阿部野だんじり だんじり囃子
倭太鼓『帝塚雅』披露 / 地元青年団
17:25 阿部野学園幼稚園詩吟クラブ・バトンクラブ
17:30 『浴衣の人』写真撮影プレゼント開始(先着100名)
17:45 福餅まき&倭太鼓お囃子(1回目)
18:00 盆踊り<1部>開始 (帝塚山連 河内男節でスタート)
19:00 福餅まき&倭太鼓お囃子(2回目)
19:20 盆踊り<2部>開始
20:30 盆踊り終了
8月29日(日) AM9:30~PM5:00
9:30 『子供富くじ』整理券配布開始(配布のみ)
*ポアール帝塚山本店の南向かい駐車場(南港通り)
10:00 各出店オープン
『だんじり太鼓』奉祝(地元青年団)
10:05 『せんとくん』登場!
10:10 『野球の唄』(合唱) / ベアーズ
10:30 健康チェック(病院ロビー ~12:00まで)
10:30 こどもゲーム(無料券、お一人様1店1回限り)
17:00 各出店クローズ
<ステージ>
10:20 つぼみ保育所お遊戯 / つぼみ保育所子供達
10:30 太極拳演舞 / 帝塚山遊遊クラブ
10:45 歌謡ショー(演歌) / 美咲ようこ
11:25 邦楽演奏 / 琴古流尺八美風会阿部野支部
11:50 歌謡ショー(童謡・シャンソン) / 麻生 夏代
12:10 ラテン ミニコンサート / 西川 慶
12:30 人気の『TEZUYAN歌合戦』
13:20 『せんとくん』ダンスで登場!
13:30 一輪車ショー / (社)日本一輪車協会 中原成章
13:45 クラシックバレエ / 阿部野学園幼稚園児
14:00 人気の『TEZUYAN歌合戦』 *結果発表/審査委員長 西川慶
14:10 フラメンコショー / 帝塚山スタジオ・フラメンコ倶楽部
14:55 『せんとくん』ダンスで登場!
15:05 クラシックバレエ / 大屋政子バレエM.O.M
15:20 マジックショー / 阪本哲也
15:30 話題の『子供富くじ大抽選会』集合
プレゼンテーター『せんとくん』
15:45 倭太鼓『帝塚雅』 / 地元青年団
16:40 ステージ閉会
17:00 各出店クローズ
2010/08/26 ちょっとしたお話
こんにちは!
今回は、お客様の愛犬 モナリザちゃん 4才 女の子 をご紹介させていただきます。
ダックスフンドとパピヨンのハーフで、奥様のコメントで、両犬種の特徴がここまでうまく出ているのは、
大変、珍しいそうです。
お話をさせて頂いている間も、大人しくて、すごく可愛かったです。
画像の編集を初めてしたので、少し残っているところもあります。
2010/08/25 氏田 耕吉
第23回帝塚山まつりが行われます。
先日、最終の実行委員会も終わり、後は当日にむけ、気合いを入れてます。
(たくさんの委員さんのボランティア、ご苦労様です。)
今回は例年にもまして、たくさんのご協賛、ご協力を頂き感謝いたしております。
特に恒例「子供富くじ」の景品には凄いモノが、凄い量が集まり、委員皆感激でございます。
お子さんの為に明日くらいには詳細をお知らせしたいです。
それから、今年はこの方が、、、、、
遥々、平城京の1300年から、帝塚山にやって来ます!(来て下さいますカナ?)
「せんとくん」、29日の日曜日一日だけですが、夏休みの最後に記念写真でも、どうぞ!!
また、今回は告知の為に、ラジオ大阪さんにも取材頂き、30分番組で取り上げて頂きました。
そして、TMK(帝塚山街づくり交流会)の皆さんに協力頂いて、まつりの告知も兼ね、
「帝塚山流通新聞」も復刊出来、好評をえております。
そして、例年からやっています、
告知チラシも出来てきました。
これの折り込みは金曜日、手に入らない方は、地元帝塚山の各協力店舗までお越しください。
「まつり大好き人間」、氏田耕吉でした。
2010/08/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
大ヒット映画、「チーム・バチスタの栄光」
の医療監修に携わった、
「神の手」をもつ男と呼ばれる心臓外科医、
須磨久善氏のインタビューで心に残った話です。
「手術を高い成功率で数多く行うための三要素とは」
という質問に、
須磨久善氏は、
「第一に想像力、第二に判断力、第三に専門的な技能」
と答えていました。
普通に考えると、第一に専門的な技能、第二に判断力、
想像力は最後だと思うのですが、
生死の境を分ける手術では、
瞬間にその流れを頭の中で想像できなければ
時間だけが過ぎ危険な状態になる。
これはどのような職種でも同じで、
「この仕事の終着点はどこにありどんな結果が生まれるのか」
をイメージできなければ高い技術力も発揮できず、
「宝の持ち腐れ」になります。
そして想像力を駆使してイメージすることだけでなく、
想定される様々な準備を整えることが、
プロフェッショナルとして仕事を進める秘訣だといえます。
仕事とは取りかかる前にすでに始まっているのです。
と、しめていました。
「瞬時にストーリーをイメージし最良の結果に向かう」
我々の仕事にも取り入れたい心構えだと思いました。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/08/22 加藤 宣晶
こんにちは。
工場のかとうです。
もう皆さんお盆休みも終わり、すっかり仕事のペースが出来てきましたか?
僕はこの夏、なにせ日差しが強すぎるので、日焼け対策を万全に。
海、プールにはラッシュガード+日焼け止め+水中メガネ&パラソル持参で必ず日陰に。
えらいもんです!
毎年海水浴の翌日からは、日焼けで体がしんどいのですが、
今年はピンピン!
顔の一部(逆パンダ状態)&腕の一部だけ日焼けと言った、変な仕上がりですが、
やっぱ、紫外線はお肌(カラダ?)の大敵ですね。
そろそろ美白に目覚めましょうか…
今回は、親切に細かい部品を供給して頂ける、
メルセデスベンツのドアミラーの内側の護謨交換にて!
以前の車種から、ドアとミラーの間にはゴムが使われていて、
年数がたつとどうしてもそのゴムが劣化しますね。
では、そこのゴムを交換するのですが、なかなかこんな部品だけ
供給してくれるメーカーも少ないです。
以前の手動式や、電動格納初期のドアミラーでは、ビスを3本程取り外せば、
簡単にミラーが取り外せて、ゴムもすぐに入替出来たのですが、
旧型となったSクラス(W220)では、配線がドアの内部まで通っているので、ちょっと難儀です。
今回も、ゴムは930円と、良心的価格で届きましたが、
交換しようとすると、ドアミラーの長い配線を抜き取るために、
まずはドアライニング(内張り・トリムボード)の取り外しから。
この、ドアの内側の内装品を取り外そうとすると、
標準作業時間は1.6時間(1時間36分)必要となります。
「部品は千円程ですが、作業料金が一万円以上掛かります」
って、理不尽な話ですよね。
そこで、お客様から「勉強して、やっといてよ♪」とのご指示が…
勉強が苦手な僕に!!!
勉強は苦手ですが、手抜きと細工は得意?です。
まずは、ドアライニングはそのままで、
ミラー本体を車両から外し、配線はそのままで、
古いゴムを、はさみで切って脱がしてみました♪
まぁ、捨てるもんなので気楽に取外し、
供給部品と見比べ…
「ん?やたらと、真ん中の開口部が広くなっているなぁ。。。」
しかも新品のゴム部品。
もしや?と、指で引っ張ってみると、結構伸びて広がります!
しかしドアミラー全てをくぐらすほどは、広がらないので、
内部を少々カット!
ぎゅううっと、指で開口部を広げながら、
慎重にミラーの先から、モーターを交わし、
(頭の中では常に「ちぎれたら930円弁償せなアカン!」)
ウィンカーを通り抜け、格納ヒンジ部分をクリア!
無事に、内部を分解せずに取替完了!
掛かった時間は、一つ目10分、二つ目3分少々…
ですが、冷や汗料金として、30分ぶん程の作業費用を頂戴します♪
新品部品をはさみでカット!してしまいましたが、
見えない所で、取り付け、機能に影響が出そうにない部分ですので、
工賃還元と言うことで♪ m(__)m