2010/08/21 安田 和弘
こんにちは。豊中店の安田です。
お盆も終わりもう少しで子供たちの夏休みも
終わります。
今年は私がお盆最中にお休みを頂きましたので
いつもの一泊旅行の予約も取れず、しかし
夏休みの宿題用の手作り新聞用のネタが
まったく無いわけにもいかずで、日帰りで
方々にでかけておりました。
まずは神戸。
ハーバーランドから出港し、小一時間のクルーズが楽しめる
「コンチェルト」に乗りに行きました。

飲茶スイーツセット付きの3時からのクルーズに参加。
フルートとピアノの生演奏が始まり、船名の“コンチェルト”とは
このことかと、、、。
海面は涼しく、気持ちの良い時間を過ごせました。
で、先日リニューアルしたばかりのポートタワーに
久しぶりに上りました。

上がったのはたしか35~40年ぶり。
当時はポートタワー以外の建物はほとんどなく、
周りの桟橋には荷物を運ぶ小さなポンポン船が
沢山係留されていたのを覚えていますが
今はまったく景色を変えておりました。

翌日は昼から吉野川で毎年行われている
吉野川祭りのメインイベント“吉野川花火大会”
に行ってきました。電車で約2時間。
着いたのはまだ夕方でしたが、早速場所取り。

あれよあれよという間に人が押し寄せ、暗く
なるころには会場はものすごい人だかり。
例年は二日間行われるそうですが、今年はなんらかの
事情で1日のみの開催となったそうです。
発表では10万人(!)の来場との事。
近くで見る4000発の花火は流石に圧巻で
お腹いっぱい。当分花火は見たくなくなるほどの
内容で御座いました。

これで宿題のネタは大丈夫?
あっという間に過ぎたお盆休みでした。
2010/08/20 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
新型のベンツCLSクラスの写真が最近出回ってきました。 2005年に発売されて、はや5年。
4ドアクーペの新しいスタイリングで人気が出た車種です。 今のアウディの人気車種『A5』も
この流れですね。

カタログ写真からの流出のようで、このデザインで間違いなさそうです。
今のモデルよりも、力強さが増したようなデザインです。
秋には、正式発表で来年には日本でも発売されることでしょう。
さて、お盆明けの作業でエンジンの積み替えを行っていました。 こういった作業が少なくなってきて
いるのは、気のせい? それだけ、エンジンも丈夫に壊れにくくなってきているのだと思います。

作業を担当したのは、豊中店のベテランメカニック井伊氏。 さすが、お手のものです。
『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2010/08/20 ちょっとしたお話
夏掃除のメリット
・ 外での作業や水を使うときでも寒くない
・ 気温が高いので油汚れが落ちやすい
・ 日照時間が長く、朝夕でも作業しやすい
・ 梅雨以降に発生したカビ汚れをきれいにできる
・ 夏休みであれば家族で取り組める
夏掃除のポイント
浴室では
・ シャワーをかけながらブラシでこする。タイル目地などは、カビ取り剤を染み込ませたトイレットペーパーをしばらく貼り付ける
・ 体を洗うついでに、気が付いた汚れを掃除しておく。使用後はシャワーで水をかけて温度を下げる
台所では
・ しつこい油汚れの換気扇などはアルカリ洗剤を含んだ50度前後のお湯に20~30分漬け込む。汚れを浮かした後、スポンジなどでこすれば落ちやすい
・ 同じお湯を使ってガスレンジ台や壁などをふいて汚れを落とす
窓・網戸では
・ 窓は上から下にスポンジやゴム製のワイパーを使い水で洗い流す。汚れが目立つ部分は洗剤を使う
・ 水の跡が残らないようからぶきする
・ 網戸は外側から掃除用フロアワイパーなどでふく
2010/08/20 ちょっとしたお話
ビール風味飲料が「清涼飲料水」なのはあくまで税法上の扱い。
アルコールがゼロでない商品は、飲んで酔っぱらうこともある。
車を運転すれば、事故の危険性が高まり、酒気帯びなどで捕まる可能性もある。
アルコール健康医学協会によると、アルコール濃度が薄くても濃くても、酔い方はアルコール分を正味何ミリリットル摂取したかで左右される。
アルコール分が含まれるビール風味飲料の場合、大量に飲んでアルコール摂取量がその人の限度を超えれば、酔ってしまい、アルコールが抜けるまで時間もかかる。
一方、製造工程に発酵がなく、アルコール度数「0.00%」の商品は理論上はアルコールはゼロといえる。
ただし、そうした商品も20歳以上を想定しており、未成年の飲用は控えよう。
≪ビール通が選んだビール風味飲料≫
1位 レーベンブロイ アルコールフリー(独)アルコール度数0.5%未満
2位 バクラー(オランダ)約0.5%
3位 サントリー オールフリー 0.00%
4位 クラウスターラー(独)約0.4%
5位 キリン 休む日のAlc.0.00%
6位 アサヒ ポイントワン 0.1%未満
7位 ブローリープレミアムラガー(豪)0.9%以下
8位 キリン フリー 0.00%
9位 サッポロ スーパークリア 0.00%
10位 アインベッカー(独)0.0%
2010/08/19 ちょっとしたお話
暑い毎日で大変なこの頃です。
人は発汗する事で、体温を下げているのですが、この発汗ついての面白い研究があります。
通常の汗は全身に同じように出ますが、
体位によって身体の半側の汗の量が変わってくるという現象があります。
注意深いお母さんは、夏乳児を横抱きにして授乳していると、乳児の額にいつも上位の半側だけに汗滴が現れるのに気がつくそうです。
また、運動選手が激しい運動をした後で横臥位で休息すると、身体の半側だけから汗が滴り落ちることがしばしばだと言います。
これは半側発汗反射といって、皮膚の圧迫による神経反射で、圧迫が身体の一側に加わった時は、同じ圧迫側の発汗は止まり、反対側の発汗は増進するという現象なのだそうです。
ですから夏場は横臥位で休むと、寝具に密着した側は汗が止み、
上半側の汗は増すので、いながらに汗の蒸発が起こり、体熱の放散が増すことになります。
夏季の睡眠は仰臥位ではなく、側臥位をとるようにしたほうがよいことになります。
身体の上下でも汗の出方が変わり、立っていると上半身の汗が多く、下半身の汗は少なくなります。
新聞からのお話でした!
2010/08/18 氏田 耕吉
1986年、昭和61年3月30日に発行を始めた
「帝塚山流通新聞」がおよそ10年ぶりに復刊されます。
これは、当時 「街」 を考える?とか言う事で、地元帝塚山の有志で始めた
地域のミニコミ新聞で、当時はタブロイド版裏表の2ページで、10万部を新聞折り込みで始めました。

最終の発行から10年以上経ってるのは間違いないのですが、正確な最終発行日は調査中。
いずれにせよ、市民、住民活動の一つが、
四半世紀と言う歴史をつないでくれます。

今回は8月21日(土)に地域で新聞折り込み5万部です。
楽しみにしていてください!
また、手に入らない?見逃した?方々は弊社まで、、、、、、、

中学、高校と新聞部在籍で、未だに夢を追いかけてる、
帝塚山流通新聞 編集係 氏田耕吉でした。
2010/08/16 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
日曜朝の番組で、野村克也元監督が
不振の選手を見てコメントしていたのですが、
“なるほどなぁ”、という内容でした。
我々は、特にプロスポーツの世界では
多少の短所は目をつぶり長所を伸ばし
極めていくことが一流選手の証。
と思うのですが、
野村さんは、
「長所を伸ばすために短所を鍛えろ」
といっています。
曰く、普段から短所を鍛えておけば
不調の時も短期間で元に戻すことができる。
しかしこれを怠っていると
スランプから立ち直るのに時間がかかる。
不調はできる限り短く、好調は出きるだけ長く、
この環境を整えることができてこそ
長所を伸ばすチャンスがめぐってくる。
なるほど、スタメンや先発ローテーションを
維持し続けてこそ長所が伸ばせる、、、
納得のいく説明でした。
余談ですが、
野村さんの説明は専門家にありがちな難しい解説ではなく
素人にもわかりやいのでいつも楽しんで聞いてしまいます。
これはきっと現役当時多くの個性的なピッチャーに、
監督になってからは色々と癖のある選手に説明し
再生させてきた野村話法だと思います。
・・・で、もうひとつ余談ですが、
暑いさかり、疲れもストレスもたまるいっぽうで、
なにかスカッとするものはないか・・・
ということで観てきました。
スパイアクション映画 『SALT』
http://www.salt-movie.jp/

アンジーのために作ったような
相変わらずお金のかかった映画で、
夏バテ気味の方は爽快になること間違いなしです!
それでは又来週、植田茂夫でした。