2010/08/15 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
本社工場は現在お盆休みを頂いております。
しかし、雨が恋しいくらい暑いですね。
これだけ毎日汗をかくと、塩分が必要になるようで、塩飴も売れているとか。
僕は結構多量に塩分を頂いておりますが、以前から数件質問の有った砂ズリの召しあがり方を。
まずは、鳥の肝のズリを買ってきて、1/3程度に切ります。(塩が利いて、早く焼けるサイズ!?)

カセットコンロに、100均で買ってきた網を乗せ、
火加減は、丁度火柱がまっすぐに立つ位で♪

*コレ重要です!強いと焦げる!弱いと中まで火が通り難い!*
網が温もったら、網の上に並べ、一粒ずつに丹精込めて味塩を振りかけます。

火の強い真ん中から焼けてきますので、いただきま~す♪
大体火が通ってきたら、片方に寄せて、

新入りを乗っけます。そしてまた、丹精込めて一粒ずつに味塩を。

どうです!この画!生でイッてしまいそうです!
しかし、焼けるまで我慢・・・ん~ビールに日本酒に、焼酎にイケます♪
が、このカセットコンロの熱気で、
夏場はクーラーが全く効かなくなりますのでご注意を。
今回は、BMW E38のエアコン風量トラブル編にて。
クーラーの風が止まる!
朝一OKだけど、再始動すると、風が出ない!等の場合には
ブロワモーターの回転速度を換える抵抗器「レジスター」が
悪くなることが多いのですが、このE38はなかなか取り替え難い所に付いております。
まずは、インストルメントパネル(ダッシュボード)の取り外し…

すると、真上のど真ん中に、すっぽりと収まっています。

この真ん中の、配線が数本入った部品です。

外してみると、

見た目も価格も大した事の無い部品ですが、
取り換えるのが、なかなか難儀です。
せっかくここまで分解しているんですから、動いていても、
ブロワモーターも一緒に交換しておきましょ~♪
僕たちが「もう一回インパネを、外すのが邪魔くさい」訳ではなく!
お客様に「2回同じ工賃が掛からないように」という配慮ですのでm(__)m
2010/08/14 安田 和弘
みなさんこんにちわ。
以前からこのブログに何回か書き込んだことがあるのですが、
我が家では夏になると一回はスケートをすべりに行きます。
6年くらい前にプールも飽きたし、なにか涼しく過ごせる場所を
探して思いついたのがはじめだったように思いますが
ここ1~2年はスケートブームで恐らく混んでいるだろうと
行くコトは無くなっておりました。
しかし今年の猛暑、涼しく過ごそうと実家に帰ったついでに
大阪市内、難波の府立体育館裏にある「NANIWAアイススケート」
に子供達と行って来ました。
http://www.mlk-naniwa.com/ ← NANIWAアイススケート HP
久し振りで最初はかなり危なっかしかったのですが、数十分経つと
なんとか滑れるように、、、。
やはり涼しい、、、というか寒い!!
あれだけ体を動かしても涼しい涼しい。
やはりこれは冬のスポーツじゃなく、夏に楽しむ遊びだと再認識。
大阪府下には他にもスケートリンクが多数あり、夏ももちろん楽しめます。
http://www.osaka-tankentai.com/skating.html ←大阪府下のスケート場
これホントお勧めです。
年のせいか3日後ぐらいから筋肉痛が出だした豊中店の安田でした。
2010/08/13 氏田 耕吉
NHK 大河ドラマ 「龍馬伝」 に夫婦でハマっています!
そこで、、、、、、、

会ってきました 坂本龍馬さんに、、、、、、、

ここは京都の 幕末維新ミュージアム 「霊山歴史館」、
坂本龍馬、中岡慎太郎ら、幕末維新の志士らの御魂が祀られている
京都霊山護国神社のすぐ横に有りました。
まずはお墓参りから、、、、

近江屋で坂本龍馬、中岡慎太郎の二人は一緒に暗殺され、今ここに一緒に祀られています。
他にも幕末維新の折に活躍した志士ら千人以上が祀られている場所です。
そして、そこに隣接して「京都霊山歴史館」はあります。

現在 「大龍馬展」
第二期 [翔る!龍馬] が、8月29日まで開催中(月曜休館)です!
実はこの前に伏見の寺田屋にも寄ってきましたが、それは色々あって続きにします。
最後に、ちょっと良いお話!
実はこの「京都霊山歴史館」の前の駐車場は無料でした。
多分ほとんどの方々はご存知なく、手前の有料駐車場に置かれていたようでしたので、、、
ちょっと得した感じでしたね!
些細な感じで嬉しかった氏田耕吉の夏休み第一報でした。
2010/08/13 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
みなさん、お盆ですね。 いかがお過ごしですか??
弊社はお盆期間中も、豊中店、住吉店とも休まずオープンしています。
私もお盆期間中は毎日、豊中店へ出勤中です。
http://ujita.co.jp/data/2010bon.htm
さて、先日、日刊自動車新聞の記事で居酒屋「てっぺん」の社長さんの話が載っていました。
まだ35歳の社長さんですが、元気が出るとして知られる「公開朝礼」には昨年1万2千人
が参加したそうです。
なかなかおもしろい内容だったので、紹介をさせて頂きます。
<景気が悪いときなど、メンタルの状態で結果がまったく異なってくる>
★チャンスと思うか?
★ピンチと思うか?
これが、成果を上げている人と不景気の波に飲まれていく人の分かれ目。
プラスに考えればチャンスになります。
<人生をダメにしてしまう3つの言葉について>
1.疲れた
2.愚痴や不満
3.できない、無理、難しい
<子供が夢を失う瞬間はお父さんやお母さんが元気のない姿を見せたとき>
~本文抜粋~
楽しそうに仕事をや家事をしていたら、子供たちも自然とやってみたいと思います。
疲れたと言って帰るなんて、なんて無責任な言葉を使っているのだろうと思います。
世界で子供たちに一番夢がないのが日本だと言われていますが、大人の元気のな
い姿が原因ではないでしょうか?
友人たちと会ったときなども、プラス発想で頑張っている友人に会うとパワーをもらえ
ますし、とても刺激になると思いませんか。 自分がそんなプラスのオーラを出せて
いるのか、会うたびに何か成長した姿を見せれているのか。 そんなことも大事だと
思いました。
『覚悟』があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2010/08/11 氏田 耕吉
久しぶりのマスコミ取材です。
OBC ラジオ大阪 (大阪放送)の
「ピピッ と おおさか大発見」 毎週土曜日のお昼12時半から1時です。
今回は帝塚山まつりの取材で、アシスタントの 藤原宏美さんが 訪ねてくれました。
帝塚山店の事務所で取材を受けた後は、、、、、、、

万代池まで案内、しっかりと喋ってきました。
放送は8月21日(土) 土曜日 OBC ラジオ大阪 (大阪放送)の
「ピピッ と おおさか大発見」 お昼12時半から1時です。
出たがりの氏田耕吉でした。
2010/08/09 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日、会社のみんなと奈良の平城宮跡に行ってきました。
歴史館、遣唐使船、大極殿、朱雀門、、、

いや~、広いです! 暑いです!
朱雀門から大極殿までは
真北に800メートルほどあるらしく
見渡す限り広大な跡地で、日陰もなく、
灼熱の平城宮跡見学となりました。


昼食後、自由解散となり
ここまで来たら “ならまち” 散策、、、
と歩き出したのですが、あまりの暑さに
『佐久良』という町屋で葛きりを頂き帰りました。

『佐久良』 http://www.nizuka.com/yoshinokuzu.htm
猛暑でなく、初秋の頃にもう一度行ってきます。
それではまた来週、植田茂夫でした。