富士山。

2009/12/19 安田 和弘


皆さんこんにちは。週末から急に冷え込んできました。

お客様の中にも体調を崩されている方が何人かいらっしゃいました。

今年も残り約10日。体調に気をつけたいと思います。

さて、今週ニュースを見ておりますと

“元F1ドライバー 片山右京氏、事務所スタッフ2人と共に

富士山で遭難“

のニュースが目に飛び込みました。

F1引退後、自転車競技選手や登山家として活躍しているコトは

知っていましたが、今回富士山でのトレーニング登山で

同行のお二人が残念ながらお亡くなりになったそうです。

ご冥福をお祈りします。氏も時間はかかるかと思いますが、

なんとか立ち直って欲しいと思います。

私が富士山に登ったのは小学生の頃、3年前に他界した

父親と近畿県内の色んな山に登ったことはここに書き込んだ

ことがありますが、その集大成としてやはり日本一の山、

富士山にトライすることになりました。

5合目までは車で、そこから頂上で見る御来光を目指しての

夜間ハイクという少しヘナチョコな登山ではありましたが、

ベテランの案内人の方に前でペースを作って頂きながら

5合目をスタート。

案内人の方の歩調がとにかくスローに感じて、私は「お先に!」

と追い抜かして先行。疲れて休憩。となるのですが、その案内人の

方は淡々とスローペース。休憩した私はまた「お先に!」と、、、

同じようなことを繰り返し、8合目を超える頃にはスローペースに

抜かされ、9合目で頂上を目前に高山病にかかりダウン。

という悔しい結果になりました。

今でも淡々と一歩ずつ、兎に角ペースを乱さない案内人

(かなり年配の方でした)の方の地下足袋の足元を思い出すことがあります。

来年の見通しも暗い雰囲気の年末ではありますが、

焦らず、はしゃがず、急がず、淡々とマイペースで

日々を過ごしたいと思います。

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

オヤジぃ

2009/12/18 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

年末に向けて、いそがしい時期になってきました。 今年の弊社の営業は27日(日)
までです。 ご修理などございましたら、お早めに。

そして、23日(水)、26日(土)、27日(日)は本社工場、豊中店ともに、オイル交換
キャンペーンを開催します。

オイル交換のお客様に、洗車を無料サービス。 この機会お見逃しなく。

 

さて、先日再放送でTBSドラマ「オヤジぃ」がやっていました。 今回で、見るのが
3回目ぐらいだと思います。

2000年放送のドラマで、田村正和、黒木瞳、広末涼子、岡田准一さんたちが出演
しています。

頑固オヤジを中心としながら、家族の絆を感じることができるいいドラマです。

ところどころに出てくる、印象的な『セリフ』もいいです。我が家のバイブル的なドラマです。

また、何年後かに見ると、違った想いを感じることができそうです。

ちなみに、今見ているのは「不毛地帯」。 来年3月まで放送で楽しみが続きます。

 

「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 

オヤジぃ|TBSドラマ|田村正和|広末涼子|家族

 


Comments: 0件 Tags: 

今、御堂筋は !

2009/12/16 氏田 耕吉


先日、豊中店からの帰り道、新御堂筋を通って、御堂筋に出ると

夜だと言うのに、何故か渋滞気味

 

大阪2009|光のルネッサンス|市役所|スターライト・シティ・スクエア|フランス・デ・ルミエール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月の1日から、スターライト・シティ・スクエア、とか言って

大阪市役所の正面玄関の壁面がイルミネーションされています。

 

さらには今年は「水都大阪2009」に味をしめたのか?

中之島イルミネーションストリートも出るとか聞いていたのが始まってました。

 

さらに、さらには、12日からの今年の新企画

「フランス・デ・ルミエール」なる、大阪中央公会堂から東に中之島通りの街路樹までが

イルミネーションとか、、、、、

 

 

しかし、何かが違うと降りて見ると、、、

 

 

御堂筋がこんなに、、、、、、、

 

橋下知事|光のルネッサンス|御堂筋|スターライト・シティ・スクエア|フランス・デ・ルミエール

 

 きれい!綺麗!!

銀杏並木にたくさんのイルミネーション、、、、、、、

 

御堂筋|イルミネーション|光|橋下知事|2009|

 

車で難波方面に南下していくと、本町通りまでは

すごくロマンティック、何か外国に居る錯覚に陥りそうです。

 

さすが大阪!橋下知事に感謝。

仕事帰りではなく、次の休みには、御堂筋を、、、、、、

なんて、夢見る氏田耕吉でした。

オソマツ!

 


Comments: 0件 Tags: 

はがきの温かみ

2009/12/14 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

 

お寺さんも駈けるほどあわただしい師走ですが、
毎年この時期に亡父の友人からはがきを頂きます。


昭和一桁生まれの方のさらっと書かれた文章は、

 

拝啓 師走の候、、、から始まり、
相手の健康を気遣い、ご自分の近況を伝え、
本題のあと、越年の結び、そして結語のかしこ

 

と、目下の私に対し
気遣いのある丁寧で綺麗な文章は、
メールでは伝わらない文字の温かみが
受取る者を幸せにしてくれます。


営業に携わっていると、お礼のはがきは手書きで
とよく言われますが、とりあえず書くなら
ワープロのほうが見やすくていいと思います。


気持ちのこもった手書きの文字に勝るものなし


毎年受取るたびに
このようなはがきを書けたら、と思うのですが
そんな簡単なものではないですね。


、、、そういえば、そろそろ年賀状の時期(焦)

 


    それではまた来週、植田茂夫でした。

 

 

 


12月4日の氏田耕吉のひとりごと

「念願叶って、噂のてんぷらを!」

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2009/12/04/%e5%bf%b5%e9%a1%98%e5%8f%b6%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e5%99%82%e3%81%ae%e3%81%a6%e3%82%93%e3%81%b7%e3%82%89%e3%82%92%ef%bc%81/

 

 

【堺の住人より】

魚市場にある『天ぷら大吉』は確かに午前1時から。

で、時間的に無理な方は隣の『天市』にお越しください。

カウンターだけの10人も入ればいっぱいの店ですが、

ここの大根おろしたっぷりの天つゆと貝汁は抜群です!

もちろん、天ぷらも!

 

 

堺 | 天ぷら | 天市 | 魚市場

 

 

堺魚市場 『天市』

営業時間 PM6:00~AM9:00  月曜定休

http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27013637/

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

第6回 大阪モーターショウに行ってきました。

2009/12/13 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

クリスマスの季節が近づいてきました。

最近はサンタが来なくなった家庭が増えているとか?

我が家には、まだ来てくれるのか判りませんが、

トイザラス | クリスマス | プレゼント | チラシ | サンタクロース

おもちゃ屋さんのチラシは、擦り切れるまで見ているようです…

買った本でもこんなに読み返すことは無いのに…

夢を与える本なのでしょうか?

 

第6回 大阪モーターショウ

第6回大阪モーターショウ | ポルシェ | カイエン | 展示車 | 出展車

懲りもせず行ってきました♪

今回は出展が少なく、4箇所しか見る所が無い!

回るところが少ない分、人が一杯に見えました。

まずはここら辺から、

第6回大阪モーターショウ | 近未来車 | EV | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 近未来車 | EV | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 近未来車 | EV | 展示車 | 出展車

あまり、興味のあるところでは無いのですが、クルマ屋として勉強のために…

そして興味のある、産大のマシン!

第6回大阪モーターショウ | 自作車 | レーシングカー | 展示車 | 出展車

この色のマフラーが好きです♪

かわいい車達も

第6回大阪モーターショウ | トランスポーター | かわいい車 | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | ジムニー | 改造車 | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | ボディー色 | 特殊色 | 展示車 | 出展車

右のはすごいカラーリングですね。事故したら…と考えてしまいます。

人だかりの多いところに行ってみると?

第6回大阪モーターショウ | シボレーカマロ | ロボット | 展示車 | 出展車

なぜかロボットの撮影をする人でいっぱい!

ガンプラ世代にうけるのでしょうか?一応珍いのでカシャッ

旧車ゾーンでは、入札も!

第6回大阪モーターショウ | 旧車 | エンジンルーム | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 旧車 | エンジンルーム | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 旧車 | エンジンルーム | ステッカー | 出展車

エンジンルームには、僕の若さ?では、見たこともないステッカーが!

話題の3750万円、FLA

第6回大阪モーターショウ | レクサス | FLA | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | レクサス | FLA | 展示車 | 出展車

かっこいいです!GT-Rとのこの値段の差は…

藤原豆腐店?必ず出てますAE86

第6回大阪モーターショウ | トレノ | AE86 | 展示車 | 出展車

の、弟分?息子?孫?ひ孫??

血統を受け継いだスバルと創った FT-86コンセプト

第6回大阪モーターショウ | FT-86コンセプト | トヨタ&スバル | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | FT-86コンセプト | トヨタ&スバル | 展示車 | 出展車

今回のモーターショウの印象。

「お手を触れないでください」が少ない!

触って良し、乗って良し、またがって良し?

第6回大阪モーターショウ | ホンダ | バイク | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 自衛隊 | バイク | 展示車 | 出展車

新車の展示会か何かに来てる気分です♪

今回は自衛隊も大サービス!

第6回大阪モーターショウ | 自衛隊 | 装甲車 | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 自衛隊 | 装甲車 | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 自衛隊 | 装甲車 | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 自衛隊 | 装甲車 | 展示車 | 出展車第6回大阪モーターショウ | 自衛隊 | 装甲車 | 展示車 | 出展車なんか似合ってる?

今回の目玉はコレでしたね。

服まで貸してくれて撮影OK!

でも、自衛隊の人たちは結構マジ顔で、

営業スマイルは無く、ちょっとコワ系でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

日本一稼いでいる高校生?!

2009/12/12 安田 和弘


題名見て「またその話か、、」と思った方。

その通り!

石川遼君の賞金王決まりましたね。

普通のサラリーマンの生涯賃金の何倍(何十倍?)を稼いでいる彼。

バンカーに入れたり、OB打ったりしたあとに「ドンマイ!ドンマイ!」

と声を掛けるオジサン達に「俺の方がドンマイ!って励ましたいわ。」と

ボソッと言ったとか言わないとか。。。。

そんな笑い話はさておき、『世界史上最年少での賞金王』の冠は

ヨーロッパツアーやアメリカツアーの規模や底辺の広さを考えると

ちょっと?ですが、”年齢サバ読んでるんでは?”と思う程の落ち着き方や

キレイでパワフルなプレーを見ていると(自分の18歳の時を思い出すと更に)

ホント物凄い高校生です。中田にせよ、イチローにせよ、こういう人は

なんだか目線が凡人とは全然違うっていう感じがします。

ゴルフは息の長いスポーツです。このまま二クラスのように

長年トップであり続けて欲しいと思います。

日本人初のメジャー獲得、見たいですね。

途中、最近世間を賑わす、あの人のようにならないように(笑)

タイガーウッズはホントに何年か試合に出ないのか気になる

豊中店の安田でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

無事に成功事例発表が終了

2009/12/11 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

今週の火曜日は、IFC(インポート・カー・フューチャークラブ)にて弊社の成功事例の
発表をさせて頂きました。

事前に文章を考えたり、上司のみなさんに相談したおかげもあって、無事に終える
ことができました。 ほっと、一安心。

ただ、発表時間は10分だったのですが、事前に練習したら、15分を超えてしまい、
本番ではかなり早口で、話していたので、みなさんに理解してもらえたかどうか。

周りのみなさんの反応も上々でしたので、終わりよければすべてよしでOKでしょう。

 

ところで、今回の発表を通して、改めて思ったことは、『書くことの大事さ』です。

ひまわりコーポレーションの豊田会長が以前ブログでこんなことを書いていました。

~成功のコツは思いを紙に書くこと~

書くと「正確な人間をつくる。」書こうとすると自分の考え思いをまとめたり整理しないと
書けません。

これだと確信が無ければ文章は書くことが出来ないからです。書く行為は話す事に
非常に似ています。話す言葉は消えますが、書いた言葉は残ります。直接会わなくて
も思いを伝える事が出来ます。

今まで体験したことの中で一番良かったと断言出来る事は「書く」ということです。有名な
経営コンサルタントの先生は、成功のコツは思いを紙に書くことだと言われています。

 

人から話を聞くだけでは足りない、人に話をするだけでも足りない、本を読むだけでも、
経験するだけでも、書くことだけでも足りない。

すべてが一体となる必要があるのだと思います。

 

今回は、よい経験をさせて頂きました。 また次に生かしていきたいと思います。

「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


PS:最近読んでいる本が、『ビジョナリーカンパニー』という本です。以前から読み
たくて、やっと読む時間を見つけて読んでいます。 噂とおり、よい本ですね。

ビジョナリーカンパニー|経営理念|長寿企業

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top