ローバーフリーランダーの水漏れ修理

2009/10/11 加藤 宣晶


こんにちは。

工場の加藤です。

 

子供が友達からバッタを貰ってきました…

カブトムシとかではなく、ただのバッタ…

手提げの小さい虫カゴにバッタ一匹と葉っぱを少々…

「かわいそうやから逃がしたり」と言っても「嫌や!」の一点張り…

こんな狭い所に閉じ込められてかわいそうなやっっちゃ… 

せめてもう少し広い部屋へ!と

日曜日に公園の一部を拝借して、金魚鉢に移設しました。

殿様バッタショウリョウバッタ虫カゴ | 殿様バッタ | ショウリョウバッタ

ついでに友達バッタも4匹ほど追加♪

水を入れると飲んでる飲んでる♪

葉っぱも食べる食べる♪

毎日観察していましたが、数日後に、一匹、2匹とご臨終…

ここで、やっと「逃がしてあげて良い」と許可を頂きました♪

殿様バッタ | ショウリョウバッタ | 金魚鉢 | 水槽

芝生も元の場所にお返ししておきました♪

 

今回は、長年判らなかった、フリーランダーの水が減る原因。

車検等でご来店の度に、サブタンクの水が減っている。

ランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減る

都度プレッシャーテストをするが、一滴たりとも落ちてこない。

補充で済ませていましたが、ガソリンスタンドさんでも

「ラジエターの液が減ってますよ」と足されるように。

テストしてもやはり一滴も落ちてこない…

 

年月が過ぎ、しばらくご来店いただかなかったのですが、

「エンジン音がうるさい」とご来店され、見てみると

ラジエターの冷却ファンが回りっぱなし!

ついにラジエターの液不足で水温が上がりファンが作動しました。

やはりどこかから漏れているはず!とやみくもに分解開始。

ランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減る

まずは、エンジンを覆っているカバーを取り外し。

光を当てて、奥を覗くと…水のようなものがキラリ☆

ランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減る

もっとよく見たい!とオルタネーターを取り外し、隙間から覗くと!

ランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減る

Vバンクの谷間で、冷却水が溜まっています!

鏡を駆使して、漏れ発生場所を探すと、インレットマニーホールドと

シリンダーヘッドの隙間から出ているような。

となると、とりあえずはインレットマニーホールドの取り外し。

ランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減るランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減る

取り外すと、漏れていた箇所でパッキンがわずかに切れていました♪

ランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減るランドローバー | フリーランダー | ラジエター | サブタンク | 減る

長いこと原因が分かりませんでしたが、

圧力をかけたら、実はちょろちょろと漏れて、車両下部には出てこず、

エンジンのVバンク上にたまって池になり、エンジンをかけると、

温められて、走行中に蒸発していたんでしょうか。

取りあえず、一件落着♪

 

と思いきや、ディーラーさんからまだまだ続くよwと恐怖のお告げが。


Comments: 0件 Tags: 

キッザニアって?

2009/10/10 安田 和弘


 

こんにちわ。豊中店の安田です。

また子供のネタですみません。

 

以前から子供達から「お父さん、キッザニアに連れて行って欲しい」と

何度もリクエストを受けておりました。

 

なんやねんそれ、、。と思いつつネットで調べると元々関東で

オープンした子供用の施設が西宮の甲子園球場の近くに

出来たことがわかりました。

 

一言で言うと”大人の社会と同じ構造の子供の町”とでも

いいましょうか。

 

そんなに広い敷地でも無いのですが、実在する企業の提携(?)で

本物と同じお店や会社が所狭しと並んでおり、三菱東京UFJ銀行や

JAL、コカコーラ、総合警備保障、などなど錚々たる企業が参加

しているようです。

 

一回入場すると所要時間は5時間。その間大人は子供達が色々な

仕事を体験している間、窓の外から眺めることは出来るのですが

基本的にはずっと待っている必要があります。

 

5時間、、、、、。

 

しかしながら実際に行って見ると良く出来てることできてること、、。

 

”キッゾ”と呼ばれる通貨を使い、仕事をすると給料が貰えて、

何かを購入したりすると(車の免許も取れます。)キッゾで

支払い。本物と同じ銀行の設備もあり、口座を開いてキャッシュカード

で入金したり出金したり。

 

言葉でウマく伝える事が出来ませんが、社会の仕組みを学ぶには

これほどの施設は無いのでは?と思えるくらい良く考えられて

おりました。

 

また連れて行って!!と何回もせがまれますが、大人の待ち時間

がちょっと辛いところですが、○○ランドなどという遊園地で

過ごすよりは子供達にとって値打ちがありそうです。

子供の入場年齢は15歳まで。オススメです。

 

 

 

http://www.kidzania.jp/koshien/


Comments: 0件 Tags: 

「水都大阪2009」がいよいよフィナーレ

2009/10/10 お知らせ


ついに、終りが来る!

始まりがあれば、終りは来る、これは世の常!  なーぁんっちゃって!!

会期は12日(月)まで、、、、、、

本当に楽しませて頂きました。

そして、先日も又、下見(?)に行ってきました。(何のって?、、、、、、、、、)

 

水都大阪2009|中ノ島|大阪|ラッキードラゴン|ファイヤー・パフォーマンス

 

「水都大阪2009」がいよいよフィナーレを向かえます

平成21年8月22日(土)から52日間、水の都大阪を再発見していただくさまざまなプログラムを中之島公園や八軒家浜、水の回廊等で実施してまいりました水都大阪2009が、いよいよ10月12日(月・祝)に終わります。

最終日の10月12日は、ラッキードラゴンのファイヤー・パフォーマンスをはじめ、灯明、ナイトプログラム「水の回廊・時空の架け橋」などのプログラム(別紙参照)で、最後の夜を盛り上げます。

また、「水都大阪2009」との連携事業として、昼間には大小さまざまの船約40隻が八軒家浜船着場から「水上パレード」を行い、夕方には山本能楽堂による新作能「水の輪」を八軒家浜船着場の特設ステージで上演します。

なお、10月12日の終了時刻は、これまでの終了時刻である午後9時より1時間早い午後8時としておりますのでご注意下さい。

(広報から、、、、、、)

 

 

水都大阪2009|中ノ島|大阪|ドラゴン|ファイヤー・パフォーマンス

 

http://www.youtube.com/watch?v=ktSrqytVOKY

 

水都大阪2009|中ノ島|ラッキー|ドラゴン|ファイヤー・パフォーマンス


Comments: 0件 Tags: 

がんばれ、阪神タイガース!

2009/10/09 氏田 裕吉


 

心のこもったメッセージをお伝えします。
今日は我ら阪神タイガースをCS進出をかけた大一番ですね。
これに勝っても他力本願ですが、最後まで奇跡を信じてもりあがりたいですね。
がんばれ、阪神タイガース。
さて、先日豊中店のパンフレット閲覧スペースを整理しました。
カタログ|パンフレット|ベンツ|BMW|輸入車

けっこう、時間かかりました。 各メーカー別に並べてので、見やすくなったと思います。

こうやって見ていると、各社ラインナップを増やしています。 ベンツはなんと18車種。

豊中店へお越しの際は、一度カタログの閲覧スペースをのぞいてみてください。


コーナー1 : メルセデス・ベンツ
コーナー2 : BMW・アウディ

コーナー3 : フォルクスワーゲン・ポルシェ
コーナー4 : その他エトセトラ。 国産車のセンチュリーなんかも置いています。

「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 


Comments: 0件 Tags: 

未来の自分へのメール?

2009/10/08 ちょっとしたお話


スケジュールからアイデア、企画まで思いついたらメール

タスク管理にメールを使う

「年々、もの忘れがひどくて…」なんて会話のやりとりは珍しい話じゃありません。

大事なスケジュールや仕事内容を忘れることはなかなかないかもしれませんが、どちらかというとアイデアレベルの企画や、これはきっと仕事に役立つ!と思った情報などは、なぜか時間が経つと跡形もなく頭から消えていってしまいます。


 そんな方にお勧めなのが、タスクやアイデアをメールで管理する方法です。

会社へ行けば必ず開くパソコンに、とにかく何でもメールを送っておくのです。

忘れてはならない重要な約束や来月、再来月などの忘れやすい未来のスケジュール、街で収集した情報、企画にできそうなアイデアメモ、その他、思いつきレベルでも、思いついたら即メールです。

明日の自分にメールすることは、未来の自分に指示したり、アドバイスするようなものです。


 明日の自分へのメールは、明日の朝になるとその日一日のToDoリストにもなり、立派なタスク管理となります。

未来の自分へのメールは、目標が達成されているかをチェックする指針ともなります。

 

受信の時には分類に一工夫を

自動分類してくれる機能を使う

「そうはいっても、日々何百通とくるメールに、そんな面倒なものを紛れこませて、どうやって管理するんだ?」
 もっともな質問です。

整理をしなければせっかくの情報も埋もれてしまうばかりです。

そこでメールソフトのフォルダを活用しましょう。


 たいていのメールソフトには、条件を設定すると、自然にメールをフォルダ分けしてくれる機能がついているはずです。

これを使います。


 例えば、本日中にやらなければならないことをメールしたら「本日中」というフォルダに入るようにしたい。

その場合は、件名に「本日中」が入っているものを条件に設定し、メールを送る時には、常に件名に「本日中」を入れます。

『【本日中】必ず企画書を仕上げる』のような件名にして送るわけです。

同様に、「今週中」や「今月中」などの名前のフォルダを作ります。

振り分けられない内容の時のことも考えて 「アイデア」や 「思いつき」フォルダを作るのもいいでしょう。


 メールは自然に分類されますので、「本日中」のような、すぐに見なければならないフォルダや、「アイデア」のように、何かの時に使えばいいフォルダなど、一目瞭然となります。


件名だけでわかるように書くのもコツ

 また、受信ボックスを開いて、すぐに内容がわかるように、できるだけ件名に重要ポイントを書いてしまうといいでしょう。

例えば「今週中」のフォルダに入るメールを、ただ『【今週中】資料作成』だけではなく、『【今週中】15日収支報告会議の資料作成』などの件名でメールを送ります。

そうすると、件名を見ただけでも内容を把握することができるからです。


本文には期限や優先順位を書いておこう

 件名に加え、メールの本文にも「タスクの期限」や「タスクの優先度」を記入しておくと、より管理がしやすくなります。

例えば、「仕事」のメールには「期限」、「優先度」、「仕事内容」を記入しておけば、前回紹介した「第4回 アイデア次第でこんなに便利な付箋活用術!」と併用することもできます。

 「期限」、「優先度」、「仕事内容」をもとに付箋メモを作り、本日中にやらなければいけないことを目につく所に貼り付けておいたり、期限ごとに付箋のカラーを変えて分類するのもいいでしょう。

 また、Webツールやスケジュール管理ソフトなどを使用している場合には、メールからコピー&ペーストして使えるので便利です。

NTTコミュニケーションズの今日から使える仕事術、第5回から、、)

http://www.ntt.com/bizit/contents/work/bhack/05.html

詳しくは以下にどうぞ、、、、、、、情報紹介でした。

 

発行:

NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスIT化支援サイト 運営事務局
108-8118 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー

お問い合わせ:

0120-255-133(受付時間:平日9:0018:00

 

http://www.ntt.com/bizit/


Comments: 0件 Tags: 

CDI と CGI

2009/10/07 氏田 耕吉


お客様から

ベンツのEクラスに出る、ディーゼルについて質問が有りました?

「えっ、ニューEセダンに早速ディーゼルが?」 と一瞬 首をひねってしまいました?

 

よく聞くと、、、、、、

 

E250|CGI|CDI|ベンツ|ハイブリット

 

輸入車初のエコカー(?未確定)の、、、、、E250 CGI BlueEFFICIENCY と 言う事で

ベンツ自慢のディーゼルエンジン、『 CDI 』 とは違いました。

 

勉強のため、写真を掲載!

 

何と、かのクーペもE250は、、、

安くって、カッコよくって、更にエコ!

 

E250クーペ|CGI|CDI|ベンツ|ハイブリット

 

 

今、メルセデスベンツは環境への取り組みで、

Sクラスにはハイブリットも発売中。

 

E250|CGI|CDI|ベンツ|ハイブリットS

 BlueEFFICIENCY に取り組んでいます。

http://special.mercedes-benz.co.jp/BLUE/cgiengine/index.html

 

 

E250|CGI|ベンツ|Sハイブリットマーク

 

このマークがいよいよベンツにも?

 

でも、静かすぎて、、、、、、

乗ってる車が分からない?? 

 

 

 

 

時代についていくのが必死な氏田耕吉、59才です。


Comments: 0件 Tags: 

あさのひととき

2009/10/05 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

10月に入り、秋も本番ですね。


“食欲の秋”
“行楽の秋”
“読書の秋”



人それぞれいろいろな秋があります。


そんな中、
ちいさなお子さんのいる家庭の“秋”といえば、
やはりこの時期「運動会」ではないでしょうか。


昨日も紺野さんが、

「土曜日は早朝から場所取りでした」

なんて話を聞くと、
ほんの4~5年前のことですが、
懐かしくなりました。


その時にしかできない事ってたくさんありますが、
子供の成長はまさにその時限り。
できる時にできることをしておきたいですね。

 

・・・で我家は、

さすがに高校生1人と社会人2人では
最近親子の会話も減ってきました。


そこで日曜の朝、
出社前に外でモーニングをしよう
ということになったのですが、

面白いもので、場所が変わり、母親抜きとなると
家の中とはまた違った話が出てきます。


将来のことや、仕事のこと、家族のことなど
今の彼らなりの話が聞け、子供達は子供達で
休みの朝からタダ朝食にありつけ、、、


月に一度こんな時間を持つのもいいと、
些細なことに楽しみを感じたひと時でした。


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

とら | 癒し | ねこ | TORA

 

 

凶暴で躾のなっていない、

しかし家族を癒してくれる、

とらさんです。

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top