タイヤに窒素ガスを充填♪

2009/09/27 加藤 宣晶


こんにちは。

工場の加藤です。

 

まだまだ暑い日が続きます。

ビールのおいしい季節が終わりません。

キリンから新しい物がまた発売されていました。

麒麟 | キリン | ホップの真実 | 第3のビール | 第三のビール

 

 

 

 

 

キリン党の自分は「麒麟が出すやつはうまいやろ」と買ってみましたが、

ビミョーでした。(決してまずくは無いですが)

また、最近アルコール禁止場所が多いですが、(我が家では昼食時も…)

麒麟 | キリン | フリー | FREE | ノンアルコールビール

 

 

 

 

 

その場合はコレですね。高速のインターなどでも売っています♪

何本飲んでも運転できる!ってのが良いですが、

気分的には10本ほど飲んだら酔いそうな???

 

今回は窒素ガスの営業ですw

お客様からご要望の多かった、一度入れると癖になる「タイヤに窒素ガス」を

弊社の本社工場でも取り扱いを始めました。

窒素ガス | チッソガス | 充填 | N2 | タイヤ

 

 

 

 

 

F-1マシンや、航空機のタイヤには当たり前のように充填されています。(その他重機など)

窒素って、空気中に8割近く有るのに、それを10割程にしたらどんなに変わるのか?

まず、大きな利点はタイヤの空気圧が減りにくい。

タイヤに空気を適正に入れていても、ゴムの目の間から少しずつ抜けていきます。

窒素を入れることにより、分子が大きくなり抜けにくくなる。

BSのサイトで195/65-15で100日経過後の数値が乗っていましたが、

240kpaが空気では100日後に140、窒素では180でした。

メリットとしては、

●偏摩耗の抑制=空気が減った状態で走って、ショルダーが削れるのを防ぐ

●寿命の向上=上記で減るんで、寿命が早いですね。

●転がり抵抗低減による燃費向上=空気圧が減ってたら重く引きずる感じです。

●操縦安定性の維持=空気圧が減っていたらグニャグニャです。

ほかには、熱膨張が低いことによる乗り心地の向上や

音の伝達速度が遅くなり、ロードノイズの減少、

酸素・水分によるタイヤ・ホイールの腐食防止⇒寿命延長、

バーストの予防や難燃性での火災予防などが有りますが、この辺は分かりにくいです。

とりあえず、社員の車から試していますが、高速道路の継ぎ目なんかでイイ感じとか♪

[eco] -25%!のためにも?窒素ガス充填をよろしくです。

(タイヤの空気をしょっちゅう見るのが邪魔くさい人にもお勧めですね)

 

自分的には、F1マシンに入れている…⇒レース用部品?なら入れてみよう!って感じですが。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

話題の新型輸入車乗比べ試乗会!

2009/09/26 お知らせ


しかし、「車好き」って本当にたくさんいらっしゃるんですね!

今日明日、豊中店で 「新型輸入車乗比べ試乗会」 を企画したところ、

開催時間前には早くもお客様が、、、、

『乗り比べ』、これはなかなか良いんでしょうね!

BMW・X5|AUDI・Q7|乗り比べ|ウジタオートサロン|W212

さて、BMW・X5 と アウディ・Q7 、貴方はどちらに軍配を?

本日はニューE 212 の E300アヴァンギャルド、

BMWからはX5 と BMW325・Mスポーツ LCI

アウディ は Q7 と TT が乗り放題!

 

BMW・X5|AUDI・Q7|乗り比べ|ウジタオートサロン|W212

こんなに暗くなってもまだまだ試乗は続きます、、、、、、

 

明日は朝の10時から夜は7時まで!

お時間の許す方はどうぞお越しくださいネ。

(但し、車種によっては待ち時間も有りそうですがご了承ください!)

詳しくは、、、、、、、

http://ujita.co.jp/blog/2009/09/26/%e3%80%8e%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bc%b8%e5%85%a5%e8%bb%8a%e4%b9%97%e3%82%8a%e6%af%94%e3%81%b9%e8%a9%a6%e4%b9%97%e4%bc%9a%e3%80%8f%e3%81%9f%e3%81%a0%e4%bb%8a%e3%80%81%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%ef%bc%81/


Comments: 0件 Tags: 

最近のご契約。

2009/09/26 安田 和弘


 

 

ポロ|polo|ナビ付き|車探し|

ポロ|polo|ナビ付き|車探し|

皆さんこんにちわ。豊中店の安田です。

 

直近のご契約事例を。

 

過去に数台お買い上げ頂いているお客様から

「奥さんのご近所お買い物用の小型車の購入を

検討したい」というお話を頂きました。ご希望車種は未定。

 

当社は国産車の販売もさせて頂いておりますので、

国産も含め、色々とお話をしていたのですが、

やはり事故を起こした時の安全性を考えて

ドイツ車にということに。

 

ドイツ小型車の車種を色々とご案内し、当社在庫車

もご覧頂き、VWポロに車種は決定。

しかも平成17年まで製造の丸ヘッドライトのモデル

が可愛く、気に入って頂きました。

 

後はお色。

 

これも当社在庫車の赤の右ハンドル、黒の左ハンドル、

シルバーや紺メタの画像などもご覧頂き、一番台数の少ない

黒かもしくは灰に決定。ハンドルは右に限定。

 

全国のオークション等で黒や灰をご案内している中で

色はやはり黒が欲しいとのコト。

 

毎週、毎日、あらゆるオークション会場に出品される

程度の良い車をチェックし、ご案内。

 

「年式が古い、、」「走行がちょっと多い」

または資料を見る限り状態はよさそうなのですが、

下見に行った私が気に入らず、私からお断りする

車もありました。

 

そうこうしている間に、16年式、ワンオーナーの

ナビ付き、走行なんと一万キロ以内という

黒の右ハンドルを発見。

しかも内装色もほとんど出回っていない

しかし、一番ご希望のベージュ。(奇跡?)

 

現車を確認に行き、現地から車の状態を報告。

諸費用込みの総合計金額やお支払いプラン等も

ご相談させて頂き、OKを頂き、目出度く仕入れと

なりました。

 

以前、ここにも書きましたが、お客様のご希望の車を

お探しするのも私どもの重要な仕事となっております。

 

冷やかし、わがまま、大歓迎!

必ずご希望のお車をお探しします。

ご遠慮無くお申し付けください。

 


Comments: 0件 Tags: 

温室効果ガス「25%削減」のインパクト

2009/09/25 氏田 裕吉


温室効果ガス「25%削減」|鳩山首相|国際公約|国連演説|地球温暖化













心のこもったメッセージをお伝えします。

火曜日の紺野さんのメッセージにもありましたとおり、鳩山首相が温室効果ガス「25%削減」
を世界に向けて宣言いたしました。

この数字が他国の取り組みと比べて、どれくらいすごいのか? あまりわかっていませんが、
インパクトのある数字であることは間違いないと思います。

この数字が2つのインパクトを与えると思います。

 

1つめは、輸出立国としての日本に与えるインパクトです。  この先、急速な高齢化がすすむ
日本において、国として栄えるには、世界に向けて輸出していくしかないと思います。

内需主導では、厳しい。 そして、世界が取り組まざるを得ない環境問題にかかわるビジネスに
力を入れていくことが大事です。

この25%という厳しい削減を目標が設定されたことにより、各企業が鍛えられる。 ハードルを
高くすることにより、企業としてのブレークスルーが起こらざるを得ないのです。

国としても、それに向けての補助金を初めとするサポートを考えているはずです。 太陽光発電
なども国のサポートによって、急速に普及していくでしょう。 なんせ、25%削減のためには、
今の55倍の太陽光発電の規模がいるのだから。

環境ビジネスを世界に向けて、輸出していく大チャンスです。

 

2つめは、私がいる自動車業界。 NHKの番組で、この25%削減を達成するためには、
新車販売の90%を、ハイブリッドをはじめとするエコカーで占める必要があるそうです。

90%ですよ。 すごい数字です。

2020年には新車販売のほとんどがエコカー。 販売はそこまで大きく変化しないかも
しれませんが、修理はどうなるのか?

トヨタのプリウスを、整備できる専業修理工場はどれだけあるのか? ディーラーでしか
整備ができない時代が来るのか?

今回のニュースを聞いて、遠い未来に感じていたことが、近くに感じてきました。

 

このインパクトによって起こる、社会の変化からは当分目を離せれませんね。
「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

東北グルメ!

2009/09/24 ちょっとしたお話


さて、初めて行った東北では何を食べたのか?

食通、グルメには興味深いのでは、、、、、、、?

 

改めて、『お笑い?・東北グルメの旅』 です!

まず、初日は  「B-1グランプリ」 会場での???(詳しくは前のブログで)

 

厚木|シロコロ|ホルモン|B-1|B級グルメ八戸|シロコロ|せんべい汁|B-1|B級グルメ

↑ 上は厚木シロコロホルモン

 

右は八戸せんべい汁 =>

 

B級グルメを行列に並んで食べて。。。。?

 

 

 

 

その後の夕食ですが、さすが東北人だけにサービスは心こもって万点でしたが、

SWに安い旅館だったので、夕食は写真をカットしました。

その代り、川に沿っての宿の自慢の露天温泉は、素晴らしかったです!(大満足)

 

花巻温泉|露天ふろ|岩手県|宮澤賢治|花巻東|

 

翌日は平泉岩手県|平泉|毛越寺|中尊寺|金色堂駅前の770年の老舗 「泉そば、泉屋」、

まず最初に、そば茶と

そば菓子が出ました!岩手県|平泉|毛越寺|中尊寺|金色堂

そば会席には、そばのさしみ、

そばのさら、純かけそば、

そば湯です。

お店にはここはグルメを味わうのでは無く、

食の歴史を、、云々と有り、気を使ってられるのが

有り有りでしたね。

とにかくは店に入るまで約30分待ちましたが、

さらに、このそば会席が出るまでも

しっかり待ちましたね!

お疲れ様でしたーー。

 

さて、またまた続いては、蕎麦づいて、、、東北名物、、、と言えば

 

岩手県|盛岡|わんこそば|東家|石川啄木

わんこそばの本場、「東家本店」、ここは45分待ちました。

 

やっと入ると、早速セットが、、、

 

わんこそば|盛岡|東家本店|そば|岩手県

色々なカヤクをアテに、店の人によって丸いお碗にどんどん入れられる、

わんこそばを只管食べます。

 

どうです、店のこの活況は、、、

 

負けずに私も、男性平均60杯を軽く(?)越して

何と表彰基準の100杯をわずかにオーバー、

やっとの思いで103杯平らげました!

わんこそば|盛岡|東家本店|そば|岩手県

 

わんこそば|盛岡|東家本店|そば証明書|岩手県

その証明が左の紙、

そして、、

100杯を超えると

表彰もの、でした。

おかげで、昼食後、翌日の昼まで

何も食せませんでした。

 

お笑い・東北グルメ報告、いかがでしたか?

 

しばらくは好きなそばでも食べたくならない氏田耕吉でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「イギリス海岸」

2009/09/23 氏田 耕吉


SWを利用して、 「イギリス海岸」へ行ってきました。

 

とは言っても英国ではありません!

 

新聞紙上でも取り上げられていますので見られた方も、、、、

イギリス海岸|北上川|宮澤賢治|賢治祭|9.21|

 

今回は『東北の旅』 に行ってきました。

北上川を見て、かの宮澤賢治さんが、名付けたのが、ここ「イギリス海岸」

 

イギリス海岸|北上川|宮澤賢治|9.21|賢治祭

賢治先生はここを見てよく似てると言って、

名付けられたんです。

ところが、その頃と違って

今は川の水がたっぷりで、20年ほど前には一度

渇水で川ハダが出てきたことがあったらしいんですが、、

そこで、この企画は3回目、

つまり3年目にしてやっと

今年は実現しました。

 

写真もうまく写せなかったので、詳しくはニュースを、、、

イギリス海岸|宮澤賢治|岩手|花巻|賢治祭

花巻市上小舟渡を流れる北上川の景勝地「イギリス海岸」で、名付け親である宮沢賢治の命日の21日、十数年見られなかった川底の一部が出現した。

 国土交通省北上川ダム統合管理事務所が、20日夜から上流のダムの放水量を制限して水位を下げた。全容は見られなかったものの、川岸などで泥岩層がわずかに露出。その上を歩くことができて、観光客はぬるぬるとした泥岩の感触に歓声を上げた。

 放水制限は昨年のこの日も挑戦したが、雨による増水もあり実現しなかった。

 同海岸は英国ドーバー海峡の白亜の海岸を連想させるとして賢治が名付けたが、川の流れが変わるなどして見えなくなっていた。 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも、何故、、、と思われた方も、、、、、、、

9月21日は宮澤賢治先生のご命日なんです、、、、

 

賢治祭|北上川|宮澤賢治|イギリス海岸|9月21日|

ご命日の夜には

「賢治祭」が催され、

街を挙げての数々の

イヴェントが

ボランティアの皆さんの手で

暖かく行われました、、、

 

 

 

 

「雨ニモ負ケズ」の詩碑の前では、、、、、、、

 

賢治祭|北上川|宮澤賢治|イギリス海岸|9月21日|

 

地元の小学生、中学生、高校生、

そして、青年、壮年、更には、、

本当に「賢治先生」 は

皆さんに愛され続けています!

 

 

 

 

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキ小屋ニイテ
東ニ病気ノ子供アレバ
行ツテ看病シテヤリ
西ニ疲レタ母アレバ
行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニソウナ人アレバ
行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクワヤソシヨウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイウモノニ
ワタシハナリタイ

 

心暖かい時間を頂いた氏田耕吉とその家族でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事のお知らせーーー

来たる、9月26日(土)、27日(日)、弊豊中店にて、

新型車一気乗り比べ試乗会を致します。皆様のご参加をお待ち致しております。

http://ujita.co.jp/blog/2009/09/12/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bc%b8%e5%85%a5%e8%bb%8a%e4%b9%97%e3%82%8a%e6%af%94%e3%81%b9%e8%a9%a6%e4%b9%97%e4%bc%9a%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%bc%be/

または、<詳しくはこちら>
http://ujita.co.jp/data/0909norikurabe.pdf


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

『第4回B-1グランプリ』、、、

2009/09/22 ちょっとしたお話


今回は、初めての岩手県に行くことになりました。

元々の理由はかの「宮澤賢治先生」なのですが、

せっかくなので事前に旅館にグルメチャック!しました。

 

「近くなら『横手焼きそば』が人気ですよ!」 との回答に、

ネットチェックすると、、、  何故か?

 

『第4回B-1グランプリ』、そしてそこに 『横手焼きそば』 が有るではないですか!??

 

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|横手|B1グルメ|B1グランプリ|

早速、

大阪夜のサンクスで「チケット」購入、

当日に備えました。

 

 

今年4回目を迎えるB-1グランプリですが、

今回の開催地、横手市は人口10万人の場所、

そこに日本全国から集まった参加者は、何と26万人、、、、、

ただ、ただ、人人人、、、、、車、車、車、、、、、、

 

やっと辿り着きましたが、、、

 

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|横手|B1グルメ|B1グランプリ|

 

efbd82efbc91

 

すごい、人だかり、、、

 

 

あらゆる出展品には行列が、

何とかすいてるブースで手にしたのが

これ、、、

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|八戸せんべい汁|B1グルメ|B1グランプリ|

八戸せんべい汁 (300円)、、、、、

 

そして、すその水ギョーザ、大月おつけだんご、上州太田焼そば、

更には第二会場まで無料のシャトルバスで送ってもらって

横手やきそば、袋井宿たまごふわふわ、浜松餃子、

そして私のお気に入りは写真の「厚木シロコロ・ホルモン」 (300円)を頂きました。

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|厚木シロコロ・ホルモン|B1グルメ|B1グランプリ|

 

残念ながら全26品は食べれませんでしたが、

いずれも、200円から500円までで、十分B級グルメを堪能しました。

 

しかし、何故、大阪のたこ焼きやお好み焼きが出て無かったのか?

ただそれだけが気になったB級グルメ通になった氏田耕吉でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ちなみに、ゴールドグランプリは昨年の覇者「厚木シロコロ・ホルモン」 をおさえ、

地元の「横手やきそば」に決定!

——————————————

更にお知らせ!

来たる、9月26日(土)、27日(日)、弊豊中店にて、

新型車一気乗り比べ試乗会を致します。皆様のご参加をお待ち致しております。

http://ujita.co.jp/blog/2009/09/12/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bc%b8%e5%85%a5%e8%bb%8a%e4%b9%97%e3%82%8a%e6%af%94%e3%81%b9%e8%a9%a6%e4%b9%97%e4%bc%9a%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%bc%be/

または、<詳しくはこちら>
http://ujita.co.jp/data/0909norikurabe.pdf


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top