大阪造幣局 桜 通り抜け
2009/04/18 氏田 耕吉
昨日、お休みを利用して
有名、大阪造幣局桜の通り抜けに行ってきました。
まずは天満橋で降りて淀川を見ながら北上、
東に曲がり、
この大阪造幣局の南門から北門に向けての一方通行の通り抜けです
入るとすぐに 桜、さくら、サクラ、、、、、、、、
これで、大阪の桜も見納め、、、、、、
また来年、、、、、、、、、、、、、、、、
寂しいような、楽しいような複雑な感じの氏田耕吉でした。
2009/04/18 氏田 耕吉
昨日、お休みを利用して
有名、大阪造幣局桜の通り抜けに行ってきました。
まずは天満橋で降りて淀川を見ながら北上、
東に曲がり、
この大阪造幣局の南門から北門に向けての一方通行の通り抜けです
入るとすぐに 桜、さくら、サクラ、、、、、、、、
これで、大阪の桜も見納め、、、、、、
また来年、、、、、、、、、、、、、、、、
寂しいような、楽しいような複雑な感じの氏田耕吉でした。
2009/04/17 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
ホンダのインサイトが発売され、いよいよ本命のトヨタの新型プリウスが発売間近です。
政府の後押しもあり、今年はまさに「ハイブリッド元年」になりそうです。
日刊自動車新聞を読んでいるとこんなことが書かれていました。
2009年~2011年 導入期
2015年前後 普及加速期
2015年~2020年前半 普及安定期
2020年以降 究極のEV時代到来
何? そう、「電気自動車」の普及についての記事です。
2020年というと、10年ちょっと先ですが、そのころには街の中に走っている
クルマのほとんどが電気自動車になっているかもしれません。
また、今のガソリン車を構成している部品点数は3万点だが、エンジンがいら
なくなる電気自動車は1万点と、約3分の1になります。
電気自動車が普及すると、自動車産業の構造変化をもたらすことは間違いない
でしょう。
あるテレビ番組で、アメリカ、シリコンバレーの電気自動車ベンチャーの特集
をしていました。 電気自動車ユーザーに、レポーターが質問。
「毎月いくらの電気代がかかるのですか?」
すると、そのユーザーは言葉なく、「天に指を指していました。」
(太陽光発電)
そんな時代は、私たちが思っている以上に早く到来するでしょう。
クルマを扱うものとして、本格的なエコカー時代のビジネスを考える時期に
近づいているような気がしてなりません。
「氣力」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2009/04/16 ちょっとしたお話
花粉症が原因で引き起こす
「インペアード・パフォーマンス(気づきにくい能力ダウン)」の認知度を高める取り組みが始まった。
インペアード・パフォーマンス・ゼロプロジェクト(代表=谷内一彦・東北大学大学院医学系研究所教授)は、賛同企業・団体と共同で
高速道路や道の駅、ガソリンスタンドなどでプロドライバーに向けた啓発活動を展開している。
インペアード・パフォーマンスという言葉が今後どこまで浸透するのか、同プロジェクトの活動に期待が寄せられている。
2009.4.18 日刊自動車新聞から、、、、、
抗ヒスタミン薬で強い眠気が起こったり、
インペアード・パフォーマンスと呼ばれる集中力、判断力、作業効率の低下が起こるのは、
活動性を高めている脳内のヒスタミンを抗ヒスタミン薬がブロックしてしまうからです。
インペアード・パフォーマンスは「気づきにくい能力ダウン」 と言われています。
これは、自身の集中力・判断力・作業効率が低下していることに気づきにくいだけでなく、
その症状が抗ヒスタミン薬を服用したことによる影響とは気づきにくいこと、
また本人だけでなく、周囲の方もそのような症状や原因に気づきにくいという意味も含んでいます。
また、眠気やインペアード・パフォーマンスが起こることで、
薬が効いていると感じている方もいるようですが、これは錯覚で、効果と副作用の程度に関連性はありません。
最近では、高い効果を持続しながら、脳内に移行しにくい薬もありますので、まずは医師に相談してほしいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「インペアード・パフォーマンス」は、
たとえば、いつもなら終わっているはずの仕事の量なのに、なぜか集中できない、急ぎの仕事なのに効率が上がらないといったことが、その一例として挙げられる。
しかし、効率が低下していることに気づきにくく、気づいてもそれが薬による影響だと思わないことが多いという。
本人も気づかないうちに集中力・判断力の低下が起きているというのはなんだかこわい話だが、
最近は新しい薬が開発され、脳内に移行しにくく、眠気やインペアード・パフォーマンスが起こりにくいものがあるという。
すでに今年の花粉シーズンもピークを過ぎているが、自分に合った薬を服用しながら、花粉症と上手につき合いましょう。
今朝、同業で同い年の友人から携帯に、、、、
「いや、ビデオありがとう。良かったわ!!」、、、???
???一瞬、何の事か分かりませんでしたが、
去年にNHKで連続放送されたドラマを、業界の事だし、良かったんで渡してた事を思い出しました。
この写真、思い出されますか?
モデルは実在の、
現、日産自動車の執行役員(前、ダイエー会長)の
林文子さんがモデルでした。
ドラマは『トップセールス』。
まだ企業が男性中心だった昭和49年、
一流企業の社員から自動車販売会社に転職し、困難を乗り越えてトップセールスに上り詰めた
女性(夏川結衣)の一代記を描いた物。
ダイエー元会長の林文子さんは現在、日産自動車の執行役員。
日産のカルロス・ゴーン社長が国内販売てこ入れのため、
自動車の飛び込み訪問で実績を残し、外国車販売会社ビー・エム・ダブリュー東京社長まで務めた林さんに白羽の矢を立てたんですって。
林さんは31歳で自動車販売の世界に入り、男性優位の業界で次々と販売記録を打ち立てた方。
約30年前に自動車セールスにたずさわった女性が主人公の土曜ドラマ「トップセールス」は、林さんの人生を参考にしたものでした。
良いと思ってダビングまでしてプレゼントしたもんだったんですが、かなり経つと覚えてませんよね?
ちょっと、その電話にも、うれしさ半減で、、残念感こそありましたね。
ところが、実は同じような ことが、私にも起こってました。
それは、これ、、、、、、、、、
同じく、
NHKスペシャル『白洲次郎』
http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/
これを2月20日、
で知って、ビデオに自動録画してたのに、ずっと見れず、
ここ数日、テレビが面白くなく、やっと見ることになったわけです。
ところがこれが、又たまらなく面白い!
1回目、続けて2回目、、最高!
ところが、ところが、3回目がビデオに録画されていない、(故障?)、、、、、、、、?
かと、言って情報をくれた植田さんに今更聞けず、
わざわざ、NHKまで問い合わせる訳にもいかず、、、
今朝感じた、タイミングのズレに残念感を感じてました。
と、思いきや
実は1回目2月末、2回目3月初と、続いて放映されたが、何故か?
3回目は8月ー9月?まで延期とか??
事情はわかりませんが、ともかく楽しみができました。
しかしなんでも 『 旬 』 が大事と思いました。
そこで、本日のタイトル、『さすが、NHK !』 の こじ付けとなります。
しかし同じ仕事でも、そんな素晴らしく、心に残るようにしないといけないと思った、氏田耕吉でした。
2009/04/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
毎年春になると子どもたちの成長の区切りがあります。
我が家の末っ子もいよいよ高校生となり、
4月8日、入学式に行ってきました。
朝から炊き立てのお赤飯に、真新しい制服とカバン。
家内までもがめったに着ないスーツ姿。
となるとどこから見ても、
「入学おめでとう!」
式は午後からということで、
朝からお花見がてら、結果報告の墓参りに行き、
そのまま、高校へ、、、
正門に着くと恒例の親子揃っての記念撮影は順番待ちができ、
一歩中に入るとクラブ活動の新入部員勧誘が賑やかで、
と、入学式ならではの光景に、
少々緊張気味の息子を横目で見ながら
30数年前の自分を思い出しました。
入学式も無事終わり、父兄が教室に案内されたあと
担任が入ってこられ自己紹介をされたのですが、
聞くと、この高校の卒業生で教師2年目の25歳!
うちの長男といくつもかわれへんがな、、、
などと思いながら
帰り際、
「よろしくお願いします。」
というところを、
思わず、
「がんばってください。」
と言ってしまいました。
満開の桜と、これ以上ない晴天、墓参りもでき
気持ちの良いスタートとなりました。
思い出いっぱいの3年間を送ってほしいものです。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/04/12 氏田 耕吉
今日は納車後、
万代池へ立ち寄ってのぞいてみましたら、、、
てな感じで、
宴会風景はしっかり盛り上がってましたが、
桜はすっかり散りかけでしたね。
さて、次はいよいよ大阪のさくらは
最後の、、、、、、、、、
大阪造幣局の通り抜けですね!
いつ行けるかな?
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成21年4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで
造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。
住所:〒530-0043 大阪市北区天満1-1-79
2009/04/12 加藤 宣晶
工場の加藤です。
Aさまに、17年ぶりにお乗換えを頂きました。
弊社で中古車をお買い上げいただき、
車検に始まり整備に修理、さまざまなドレスアップ!
そして、営業に使用されていたため、走行距離も半端なく、
実に17年間、故障・エンコもたくさん思い出があります。
Aさんも名残り惜しく写真・ビデオを撮影されました。
お次の車は!僕のお気に入り&お勧めの AMG!E55!極上車!
また、長いお付き合いよろしくです♪
今回は、また引き続き国産車を。
R107=SLをご購入いただきましたAさんの家のマーチが入庫しました。
助成金ETCのついでにナビとレーダーを付けといてとのご依頼。
安いものでよいとの事でしたので、工場初のメモリーナビをチョイス♪
CDタイプに始まり、DVD、HDDと、どんどん高額になったところで、
基本に戻って、格安メモリーナビ!
しかし各社、価格の安さからかどれも欠品中みたいです。
テレビはワンセグしかついていませんが、画面サイズからすれば、
まぁまぁ「アナログより映りはイイし」ってくらいでしょうか。
フェイスパネルキットも日産さんから部品として、
良心的価格で供給されていて、きれいに収まりました。
ナビゲーションも基本的な操作しかついていませんし、
設定できることもかなり絞られていました。
自分的には3Dが付いていてほしかったですが、
知らないところに行くとか、近所の○○を探すってことなら、十分です♪
助成ETC取り付けで御入庫いただきましたが、
ついでがついでを呼んで、ナビ、レーダーから、
ベルト交換、バッテリー交換、ワイパーゴム、
さらにレブスペック製の、
ストリートブレーキパッド(操縦性重視タイプ)に交換。
しかしさすがは国産小型車のマーチです。
これだけやっても総額16万円以内で収まりました。
お次はアルミホイールを交換予定。
そして… 色替え全塗装もご検討中!
あの190Eのようになってくのかな?