2009/04/11 安田 和弘
みなさんこんにちは。

只今開催中のマスターズゴルフ選手権。
史上2番目の若さ(17歳)で出場を果たした
石川 遼選手は予想通りというか残念ながら
予選落ちとなりましたが、初日の後半のチャージは
流石にすばらしいものがありました。
来年も招待されるかどうかは今年のツアーの
成績如何かと思いますが、次のチャンスがあれば
もっと上位を目指して頑張って欲しいと思います。

日本人最高位は3日目終了時点で6アンダー6位タイの
片山晋呉選手。
「飛距離が出ないので、優勝は難しいと思うがスイングに
不安は無い」と控えめなコメント。
身長171センチとプロゴルファーとしては小柄ながら
強心臓と機械のように正確なスイング。
今年8度目の挑戦となりますが、現在トップと
5打差。十分優勝を狙える位置だと思います。

現在トップと7打差の10位タイとスコアは伸びませんが、
ヒザの手術から復活のメジャー第一戦、タイガーウッズの
最終日“タイガーチャージ”は見られるのか、、、。
楽しみな最終日。放送は月曜の朝3時半(!)からです。
2009/04/10 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
日本でも正式発表されました、ゴルフ6。 VWゴルフを愛車とする私には気になる車種のひとつです。
ゴルフ5が発売されたのが、2004年6月ですので、今回は5年も経たないうちでもフルモデルチェンジとなりました。
メーカーとしての内情は、ゴルフ5の場合1台当たりの製造コストが高かったため、やむなくゴルフ6に移行したようです。 ということは、メーカーの都合??
いやいや世界のベストセラー車、完成度を見ると今まで以上のものを提供してくれています。
その中でも私が注目するのは、「静寂性」。
いったいどれくらいのものなのか、試乗してみたいと思っています。

http://newgolf.jp/
「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2009/04/10 お知らせ
ガレージに入ると
私の大好きなエンブレムが、、、、、、

そう、AMG 。 左には C32 とあります!
前からを見てみると、、、

良いじゃないですか!
入庫してきて、展示の準備中とか、
仕入れ担当者が超お買い得価格を準備中だそうです。
更には、、、

『入庫準備中』 と張り紙の車が、、、
シャッターの中にも続々と、、、
今ならゴールデンウイークにも間に合います。
高速道路最大料金 ¥1,000- を利用して ゴールデンなドライブは如何ですか?
2009/04/08 氏田 耕吉
今朝は天気もよく素晴らしいお花見日!
朝の早くから撮影してきました。
万代池公園の最新さくらの風景です。
美的感覚の薄い私ですが、理由は不明ですが、
何故か桜だけは大好きですね。



多分、ここ数日で満開になりますね!
毎年この時期には私のブログに登場してきます。
ちなみに、、、、、、、、、
—————————————————–
お花見
2005年04月09日 (土)
お花見の時期になりました。
私どもの社員の日記に『万代池公園』が
たまに出てきてます。
正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、
別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。
場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。
池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿ってすばらしい桜が見れます。
子供の時はその値打ちがわかりませんでした。
結婚するようになって、親戚家族が増えて,そんな場所の値打ちがわかりました。
また、3人の子供がそのすぐ脇の
万代幼稚園へ通いましたので、写真、ビデオの絶景の地と
なり、たくさんの記録の背景を為してくれています。
更には亡き母とも何度か見物に行きました。
桜にはいろいろな思い出があります。
ちょうど、今が満開、一番の見頃です。
当たり前ですが、入場無料、24時間いつでもオーケー、
路上駐車も側道ならしばらくは大丈夫です。
皆さんも思い出作りに是非一度足を運んでみて下さい。
必ず感嘆されると思います。
交通の便としては、南海がおすすめです。
阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。
南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。
地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15-20分はかかります。
そのあたりだと、どこで、誰に聞いてもわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。

さて明日の木曜日は私の定休日、
ゆっくり万代池の周りを散歩して 『さくら』 を楽しんできます。
時間に余裕のある方は午後6時、万代池の中之島においで下さい。
銘(迷?)カメラマン、私、氏田耕吉がお待ち致しております。
2009/04/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年も我が家の桜めぐりが始まりました。
今回は、京都でも早咲きで有名な、
「花の醍醐」 「醍醐の花見」
太閤豊臣秀吉がこよなく愛した醍醐寺です。
世界遺産 京都 醍醐寺→ http://www.daigoji.or.jp/
三宝院、霊宝館、五重塔、どこを見ても見事な桜でした。




そこから琵琶湖疏水を通り、遅めの昼食は、
京うどん 「岡北」→ http://www.kyoto-okakita.com/
気軽に入れるここの “卵とじうどん” は、さすがに京都!
上品な味がGoodです!

夕刻、八坂さんの枝垂れ桜を見たあと、

春の夜間特別拝観 高台寺→ http://www.kodaiji.com/
を巡りましたが、ここの夜景は一見の価値ありです。
ライトアップされた景色が映りこんだ臥龍池は神秘的で、
竹林をはじめ、色鮮やかな夜景が楽しめます。


さて、次はどこの桜を見に行こうか、、、
それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/04/05 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
って、投稿おくれちゃいまいた。
*言い訳 土曜の晩にネットが繋がらなくなってしまい…
自宅の9年落ちソーテック+ウィンドウズ98+ADSL 8メガでは
太刀打ちできませんでした… 以上m(__)m
先日の金曜日に社員全員で閉店後に万代池まで
夜桜を見に行ってきました。(画像は真っ暗でボツ)
遅刻ながら、我がままな顧問と安い日本酒を片手に半周ほど堪能して、
宴会会場の帝塚山店へ。
たくさんのお客様から頂いたお酒が待ち構えとりました!

ありがとうございました。
こんなにあっても?と思いつつも、完売御礼!
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
それから日曜日は近所の大泉緑地公園まで、チャリでGO!



いったい何人いてるのか?すごい人出とバーベキューの香りがどこに行っても!
バーベキュー禁止場所で落ち着いてふと見ると、

こんなところからも花がちらほら咲くんですね!
ではでは、今回はバッテリー交換について。
あまりお乗りになられない、ホンダライフ。
たまに乗ろうと思うと、エンジンが掛からない。
これは以前に母親の車に同じ症状がありました。
その時は、容量アップのバッテリーを取り付けることにより、
改善されたんで、同じように大きいバッテリーを取り付けようとすると、入らない!
軽自動車のボディーサイズに、フル装備の車。
エンジンルームも考慮されながら、キチキチに物が詰まっております。
バッテリーは数センチ長いだけのモノですが、その数センチが…


入れてみると、後ろはABSユニットが邪魔をする。

前側はラジエターの予備タンクが邪魔をする。

上はボンネットが邪魔をする。
諦めかけたんですが、なんとかこのバッテリー上がりを改善させたく、
やってみました。
まずはバッテリー取り付け台の加工。

底は低くし、ボンネットとの干渉を逃がし
前はラジエターのリザーブタンクぎりぎりまでずらす。
ABSアクチュエーターユニットの位置変更はせず、
パイピングの角度を変更して。

入りました♪
最終、ボンネットを立てておくバーが納まらなくなり、
いろいろ試行錯誤をしましたが、いい所が無く、
このバーは、バッテリーの上に納めさせてもらいました。

さぁ!これでしばらく乗らなくても、キーをひねるとエンジン始動!
を、願っています・・・