保証。

2008/04/21 安田 和弘


先日実家に帰ると母親が「このナイロンたわしもって帰り!!」と
袋に入ったナイロンたわしをくれました。

和歌山にある「キクロン」という
メーカーの作ったナイロンたわしでした。

スーパーに行っても、ドラッグストアーに行っても
100円均一の店に行っても安い沢山のナイロンたわし
が売っていますが、母親はこのナイロンたわし以外は
使わないとの事。

ちょっとレトロなパッケージを見ると他との違いは
解りません。

NEC_0471.JPG

母親によると、丈夫で長持ち他とは違うとの事。
パッケージの文字を読むと・・・。
『万一、使用可能なうちにナイロンたわしとスポンジが剥がれるような
ことがあればご面倒ですがラベルを添え、現品をお送り頂ければ
送料を添えて新品と取り替えます』との文字。

その後ずっと使っていますが、確かに丈夫でタワシ部分も
解れることも無く新品状態を保っております。
(母親は感動のあまり、“この商品は素晴らしい!”と
お礼状を出したこともあるそうです(笑))

当社の中古車の保証は納車日から3ヶ月又は5000km。
しっかりと整備してからご納車しておりますが、
(1) 前オーナーと使い方が変わる事によって出る故障。
(2) 1-3ヶ月使わないと解らなかった事をしっかりサポートしたい。
等の理由でこの保証を着けさせて頂いております。
(商品の性質上、残念ながら永久保証というわけにはいきません。)

しかし!!この度、この一般保証に加えて新しい保証制度が
スタートします。
現在準備も最終段階。店頭、HP上にて正式に発表される
事になると思いますが、ご期待ください。

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

オリンピックって、、、

2008/04/20 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

連日のように世界各国の聖火リレー騒動が報じられ、
日本でも善光寺が出発地を辞退するなど、
別の意味でオリンピックの話題が後を絶ちません。

しかし、「オリンピックが始まって今だかつて、
政治・宗教・思想などの混乱がなかった大会はない」
と言われるとおり、これも世界中が注目をする
4年に一度の祭典だからかもしれません。

そんな中、先日、柔道日本代表が決まりました。

完敗したはずの谷亮子選手が代表入りを決めました。

勿論、谷選手の実績や、結婚から出産、子育て、を経ての
今については万人が認めるところだと思います。
人気もあります。私も好きな選手の一人です。

ただ、オリンピック代表をかけた選考会で勝った選手が選ばれず、
負けた選手が代表入りを果たすというのはやはり腑に落ちません。

過去の実績ということなら、何年か前、マラソンのQちゃんこと
高橋尚子選手が同じ選考会で優勝を逃した時、過去の実績で
選ばれると思い、最終レースを辞退した結果代表落ちとなりました。

又、皆さんもよくご存知の、3大会金メダルを獲得した
野村選手も今回の敗北で代表入りを逃しています。

オリンピックという大舞台を前に、やはり早い選手、強い選手が
選ばれるのが正当な選考だとおもうのですが、いかがでしょうか。

    オリンピックとワールドカップ
  2年ごとに興奮している植田茂夫でした  


Comments: 0件 Tags: 

頑張れ、橋下知事!

2008/04/19 氏田 耕吉


大阪府の橋下徹知事が厳しい局面に立っているようです。

木曜日のテレビ、ラジオ、新聞ではこぞって、意見交換会での彼の

「 涙 」 を取り上げています。

感極まってとか、感情の昂ぶりとか、色々と書かれたり、取りざたされていました。

しかし私は素直に彼のその熱心さ、一生懸命さを感じました。 

政治の世界のどろどろした感覚では無い、新鮮さと思いました。

ここまで来てしまった大阪を何とかするには、全体を、将来を考えた

やはり、本物の 「 政治 」 が必要でしょう。

かって、あの日本新党を作り、連立政権を以って政局を動かした

細川護煕氏を思い出しました。

日本新党を立ち上げる前に大阪に来られた折、縁有って

その立会い演説会の司会をさせていただきました。

聴衆は皆、揃って日本を変える事に熱くなり、素晴らしいものとなりました。

ただ一つ私が気にさわったのは、車検制度の延長問題で、その事こそ国民的経済負担の軽減と言われた事でした。

確かに車検制度は古い制度でしたから、施行以来、車の性能は良くなっていましたが、

その利便性に潜む危険性の軽減こそが車検制度だ、と信じているからです。

その上、国はその受験期を利用し、自動車税を回収、また、自賠責保険への加入確認、更には今問題の重量税、最近で言うところのリサイクル料までもを一切の手数料なく(最近は数百円もらえますが?)自動車整備業者に集金回収させてる訳でしたから、、、。(全部払わないと車検を更新させない!)

 さて話を戻しますが、

演説会の後の反省会でその点を私なりに細川さんに追求しました。

普通の近所の政治家だとそこは認めてくるんですが、さすがに彼は、

「氏田さんはじめ、多くの自動車整備業者さんの今日までご協力や努力は感謝してますが、しかし大局に立って、日本の国、そして国民全体を考えるのが政治です。」ときっぱり言われました。

決して弱者を切り捨てる、ではなく一人に辛抱させるではなく、全体を考える事の重要性を熱心に話し出されました。

これこそが本当の 「 政治 」 なんだと理解しました。

ちなみに、その時について来ていた20歳代の若い秘書が、中田宏さんでした。

今日の横浜市長!そして彼も今同じように改革に取り組んでいると伝え聞きます。

どちらかと言うとタレント議員は嫌いでしたが、ここは大きな声で

『頑張れ、橋下知事!』と、応援したくなってきました。

大阪の為に大局に立って、本物の政治で勇気を持って変革に臨んでください。

、、、、、

久しぶりに政治にワクワク感を感じ出してる、氏田耕吉の感想でした。


Comments: 0件 Tags: 

ドライブのお勧め!

2008/04/18 ちょっとしたお話


GWを前に、ドライブのお勧め!

 

島根県松江市はどうですか?(長距離ですが)

 

今回は宍道湖の畔にある松江フォーゲルパーク

07100704.jpg

 

実は同じグループ施設で神戸花鳥園というもあるのですが、

以前行って意外に(?)楽しめたので、

松江にも行ってみようという訳です・・

 

お昼は出雲そばを食べる事にしたんですが、
07100701.jpg

 

日によっては飛行ショーもありますよ、、、

 

 

 本当は、花と鳥が売りの施設ですが、

動物ふれあい好きの我が家は、

お花には目もくれず、ひたすら鳥と戯れてきました。


Comments: 0件 Tags: 

ぷちお花見♪

2008/04/17 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

なんか今春は雨、多く無いスカ?
でも、まだ桜が残っていますね♪

造幣局は今が見頃かな…

工場近くの万代池公園を通るたびに
「花見に行きたい…」
「バーベキューがしたい…」と思いも虚しく
予定が立たず、
けどやっぱり行きたくて、
休みの日に3女と一緒にママチャリにて
近所の「大泉緑地公園」に行って来ました♪

気候も良く、それはそれは凄い人!

ゲームで盛り上がる若者軍団!
お色気ムンムンギャルママ軍団!
カラオケを熱唱しているおじいちゃん軍団!

そんな中に水筒一つ持った父娘コンビが
らんにゅー♪
僅かな広場を見つけて
持っていってたボールで、
キャッチボールとサッカーを=3=3

しかし小学生の投げるボールはバーベキューに!
小学生の蹴るサッカーボールはビールのコップに!
と、まわりの人様にご迷惑を掛け花見は終了…

桜のきれいな所は人が多すぎるんで、遊び場に。
4月だというのに大汗を書き、売店でかき氷ww!!
だいぎょうれつー##

待ってる間に隣のビールとウィンナーが俺を呼ぶ…

ガソリンを補給して
公園にて遊んでいると、3女は転けてケガして凹んで遊び終了@

早めの切り上げとなったので、公園内をチャリでウロウロ。

すると、メインスポットじゃない所は、人もまばらでイイ感じでした。

そして翌週、今度はお山にお花見を?

んーーこの時期は家でジッとしていられないですね。

家に帰ると今夜のおかずもやっぱりヒモステーキ!?
今回の2リットルパック¥980は
辛口淡麗ながらもチョット薄味かな?

っとココでーーおススメ、お菓子コーナー???????
日本酒・焼酎にあうあう♪

 歯ごたえがイイ感じ♪
やげんよりもマイルド仕上げ?

ーーーー失敗コーナー↓↓ーーーーーーーーーーーー
家族の反対を押し切って買い物かごに入れた
チョイとお高い目の
中身はこんな感じで旨そう。
しかし、高級チーズに良くある臭みが合わず…
半分はレンジで暖めて、マヨを塗るが臭みが倍増!
おいらの口には100均が合うのかな…?


Comments: 0件 Tags: 

大量閉店(?)

2008/04/16 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

最近、ニュースを見ていると総合スーパー、ファミレスの大量閉店が取り
上げられていました。

・ファミレスのデニーズが3年以内に、全店舗の2割強にあたる140店舗
 を閉店予定
・イオンが「ジャスコ」「マイカル」の4分の1の100店舗を閉店か食品スー
 パーへ業務転換。 そして、アジア市場への積極的な進出
・(少し前ですが)すかいらーくが大幅な業務転換を目的とする、MBOに
 よる上場廃止

昨今の景気の低迷により、総合スーパー、ファミレスがさらに思いきった
業務の再構築を行ったようです。

私たちのクルマ業界においても、新車販売が33年前の水準まで落ち込
んで、さらに軽自動車の比率が上がっていると聞きます。

ディーラー、中古車専売店など明らかな「オーバーストア」の状態のように
思います。

これから、当分の間は厳しいサバイバル戦が待ち構えているでしょう。

「5年、10年先を見て、変化する」
「向上心を持って、変化し続ける」

さあ、クルマ業界も「モータリジェーション時代」、「バブル時代」とは違う
「戦国時代」の始まりですよ。

「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

道頓堀の・・・・

2008/04/14 安田 和弘


先日の休日、春休み最終日の子供たちと
久しぶりにナンバに出かけました。

昔の知っているお店は無くなっている
ところも多く、新しいショッピングセンターなど
も多数出来ておりました。
(少し“おのぼりさん”状態でした。)

昼食は若い頃から度々通っている
オムライス発祥の店『北極星』へ。

大正時代11年に創業。胃腸が弱く、いつも
オムレツとご飯を注文する常連さんに
いつも同じメニューじゃ芸が無い!
と考案されたのがオムライスの始まりとの事。(大正14年)

どんなにオーダーが重なってもご飯をいっぺんに
炒めず、(火の回りが悪くなり不味くなる。)一人前
ずつしか焼かないとの事。

ボリュームはあるのですが、あっさりしており
子供たちもペッロッと完食。
私も久しぶりに食べましたが、流石に美味く
自宅ではナカナカこうは作れません。

で腹ごなしに道頓堀をブラブラ。
何故か現物を見たことが無いという子供たちの
リクエストで“くいだおれ”の人形の前で
恥ずかしながらも記念撮影。

で、翌日ニュースを見ているとなんと“くいだおれ”
は今年7月で閉店とのこと。

実は中で食事をしたことはありませんが、
大阪の老舗が無くなっていくのは寂しいことです。

会見の模様を見ていると、悲しい会見になると
思いきや隣に座った女将さんの
「わて、なにを囁いたらええのんか(笑)」の
一言で記者も大笑い。

なんでも笑いで乗り越える大阪商人の心意気でしょうか?

不景気はマダマダ続きそうですが、“ニコニコ顔の命がけ”
で乗り越えて行きたいと思います。

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top