同期最高!!

2007/11/14 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

先日、お休みを頂いて前の会社の同期会に行ってきました。

今回参加できたのは総勢で23名。 こうやって一同に集まる
のは、同期同士の結婚パーティーのとき以来やから約4年ぶ
りでした。

近況報告はもちろん、昔話で盛り上がりました。 2次会では
最初に赴任地が九州に配属された通称「九州組」で集まって
昔話にも花を咲かせました。

なんか、僕がいた前の会社は人に温かい人たちが集まってい
たような気がします。

(そういえば、同期の男性社員で5年間に辞めた人数はたったの
2名。 10%ほどです。 3人に1人が、3年以内に辞めていく
ことを考えればとても少ない人数です。)

同期以外にも、鹿児島支店時代の関西出身の先輩たちとも今
でも親しくさせてもらっています。

それぞれ、悩み事も大変な事も心の中にはあるかもしれないけど、
集まってしゃべっていると、そんなこと関係なく盛りあがれる仲間
がいるんですよ。 最高ですね。

なんかの縁で、知り合えた友達を大事にしていくっていうのが、
俺の生きる道かな? 最近、そんなことをよく思います。

また、共に成長した姿で会えるのを楽しみにしています。

氏田 裕吉

  


Comments: 0件 Tags: 

犬の話

2007/11/12 安田 和弘


以前から豊中店の前の道で犬の散歩をなさっている
方と洗車をしているときの立ち話から
お車乗り換えのご相談を受けておりました。

考えると私のお客様でも自宅でワンちゃんを
飼ってらっしゃる方も多数いらっしゃいます。

私も今はマンションなのでペットを飼うことは
出来ませんが、実家には私が生まれた頃から
ずっと犬がおりました。父親が犬好きだったからだと
思います。

室内犬はヨークシャテリアの“チャッピー”
外ではシャパードの“ファルク”という名前の
犬でした。

チャッピーのほうは少し変ったところがあり、私の母親が
「和弘!お風呂沸いたで!」と私を呼ぶと必ず狂った様に
鳴き出すクセ(?)がありました。ほかの言葉には全く
反応しなかったので、亡くなった今となっては何故だったのか
永遠の謎となっています。(まあ聞いても答えてくれないので
もしも生きていても謎のままですが、、)

ファルクのほうはナカナカ賢い犬で近所の顔見知りの“犬屋さん”(当時は
ペットショップなどという呼び方は無かったと思います。)
の息子さんが一級訓練士の資格(難しく当時日本に数人だったそうです。)
を持っており、何故か警察犬としての訓練を受けておりました。
(今も実家の表札には泥棒除けとして警察犬協会の“葵のご紋”がついています。)

子供心にスゴイと思ったのは彼の前に鞄を置き、
訓練士のお兄ちゃんが「ファルク!守れ!!」などと
指示すると誰かが鞄に触れるとものすごい勢いで威嚇する訓練でした。
なんと飼い主の父親が鞄に触れても同じように威嚇をするのです。

言葉のわからない彼に「飼い主であっても命令のほうを優先する」事を
どうやって教えるのか?とにかく「よし!!」の声がかかるまでは
何日でも鞄を守りました。

言葉のわかる我が子供達に何度も同じ注意をするたびに
自分の事は棚に上げ(棚に上げないと子育ては出来ません(笑))
“ファルクのほうが賢かったのでは?”などとふと思ってしまう
事があります。

今はムシと亀と幼虫がペットといえばペットですが、
また子供達のためにも犬を飼いたくなっている
豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

強さを分析してみると・・・

2007/11/11 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

私の今季のプロ野球は、中日に三タテをくらった時点で
終了したのですが、先日、『落合竜を斬る』と題し、
今年のドラゴンズを判りやすく分析していました。

最後まで監督の采配には賛否両論ありましたが、
勝負の世界ではなにが最優先されるのか、
ということがデーターを見て良く分かりました。

ペナントレースをふりかえり、ざっくりとした印象として中日は、
投手力の高さと鉄壁の守備で僅差のゲームをものにしてきた印象が強い。
だが、実はそうでもない。データを見るかぎり投手力も守備力も
巨人や阪神と変わらない。いや、むしろ劣っているといえよう。

まずはセリーグ各チームのシーズン勝敗表

一位: 巨  人 : 80勝 63敗 1分 勝率.559 ゲーム差 —
二位: 中  日 : 78勝 64敗 2分    .549      1.5
三位: 阪  神 : 74勝 66敗 4分    .529     4.5
四位: 横  浜 : 71勝 72敗 1分    .497     9.0
五位: 広  島 : 60勝 82敗 2分    .423     19.5
六位: ヤクルト : 60勝 84敗 0分    .417     20.5

次にセリーグ上位3チームの攻撃力、守備力

球団   打率 本塁打数 得点数 失点数 防御率 守備率 失策
巨人   .276  191   692   556  3.58  .990  54
中日   .261  121   623   556  3.59  .987  69
阪神   .255  111   518   509  4.01  .988  68

巨人の本塁打の多さと得点の多さ、それに守備力の高さが際だってい
るのが分かる。阪神は得点・失点ともに少ないのが目立っているが、
中日が際だっているものは何もない。

仮にこの表だけを見せられたら、誰もが巨人がぶっちぎって優勝した
と見るだろう。たしかにペナントレースは巨人が優勝したわけだが、
それも僅差であり、日本一に輝いたのは中日ドラゴンズの方だった。
その中日の強さを表すデータはというと、これだ。

球団  盗塁 四死球 犠飛 与故意四球
巨人   63  390  102   31
中日   83  538  136   57
阪神   46  428  130   26

中日は圧倒的に盗塁と四死球の数で他を上回っており、相手に与える
敬遠四球の多さでも群を抜いている。つまり、攻撃機会にあっては
ボールを良く見極めて四球を取ろうという意識をもった選手が多い。
しかもいったん塁に出れば、盗塁を狙える選手が他球団よりも多い。
そして守備機会にあっては、敬遠すべき場面では思い切って敬遠する。
勝つための野球を知悉しているのだ。

落合監督と中日ドラゴンズの強みは、チームが勝つために自分たちが
やるべき野球というものをきちんと共有している点にある。
自分が何をすべきかということを皆、言わなくてもわかる選手が多い
のだろう。そして、それが出来る大人の選手が揃っているのだ。

監督の意思通りに動ける選手を育て上げてきた落合監督の手腕は
高く評価されるべきだろう。他のチームの選手だったら、果たして
落合采配を消化できたかどうか。

いかがでしょうか、チームとして最優先されるものはなにか、
それを実証するためのデーター分析、これってスポーツ以外でも
言える事ですね。そして同じく若手の育成なのでしょう。

『落合竜』、アジアシリーズも制して下さい。

   それでは又来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

次から次へと、、、

2007/11/10 氏田 耕吉


かわいい
2005年のミニワン、ナビ付きの白の
新入庫をしてもらおうとしたら、

既に入庫待ちが1台、
書類待ちなれどナカナカ良さそうな
CLK240の、同じく白、26850Kが居りました。

すると1台待ち?と聞くと
なかなか、同じような車は重なる物で
2004年のCLK240、V6・2600CCのこれは
ブリリアントシルバーがお待ち、、、、、

ではその後?と聞くと
なかなか、
BMW118のMスポーツも待機中、

では、その次かいな?と言うと
どうして、その前に私のお客様から下取りして
入庫を頼んでた、
2003年C240、タンザナイトブルー(これは走行たったの4500K)
も控えてました。

売れて、入ってきて
中古車業は忙しいです。

お客様には今しばらくのお待ちを
よろしく お願いいたします。

勿論、展示前の販売も勿論OKです、
ぜひともお早い目に!!

営業より入庫手入れに忙しい
氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

マフラーカッター取り付け♪

2007/11/08 加藤 宣晶


こんにちは。

工場の加藤です。

イイ気候に成ってきました♪

ガッ!咳が止まりません!

かれこれ2週間…カナリ腹筋も鍛えられてきました。

一日中のど飴を舐めていると、ベロがおかしく成ってきます。

週末は天気も崩れそうですが、体調にお気をつけくださいね。

先日、珍しい車両が入庫しました。

パッと見わ、ふつーの850ターボエステート…

乗ってビックリ!!!

分かります?

そーーーです!

マニュアルミッション!

弊社にも、V.W.コラード&ゴルフGTI、BMWーM3

フェラーリ、ポルシェ、190Eアンファング、トラック…?と

色々なM/T車が入庫してきますが、んーー珍しい♪

エンジンレスポンスもA/T車とわ、ちがくて面白いデス!

今回は、簡単ドレスアップにて♪

メルセデスベンツ W210 E320のマフラー出口をカッコ良く!

ノーマル形状は、隠れるよーに、バンパー内に収まっています。

下からのぞいてみると、こんな感じデス。

で、この出口に差し込んでビス止め♪

って訳にわ行かず…マフラーを取り外して、まずは不要な部分をカット!

取り付け角度を会わせながら…切断糸冬了ーーー

マフラーを元通り車両に取り付け、テールエンドそうちゃくー!

排気ガスの出てくる穴が、見えるよーに成ってしまった!

んですが、コレがイイんですよね♪

て、カナリびみょーなドレスアップコーナーでした(-_-;)

ーーーおまけーコーナーーーーー

最近晩酌に、ビールと冷や奴!って寒く成ってきました(>_<)

そこで、れいぞーこから取り出した豆腐をぬくめて食べよう!

100均で買ってきた一人鍋に昆布を入れてぐつぐつ…

具はトーフのみ!

しかーし!たれは色々♪

ポン酢+醤油+七味+鰹節+ネギ!

コレでほっかほか♪

カラムーチョ・柿の種・うすぴー・珍ピー・グリーンピー・ピスタチオ・etc…

よりもなんかカラダにもよさそー(^^)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

敵情視察??

2007/11/07 氏田 裕吉


IMG_2812.jpg

今日は、近くにできたライバル店(?)をのぞきに行ってきました。
(実際には、オープニングセレモニーに招待をされたのですが、、、)

簡単な感想は、

大資本には真っ向からぶつかっても対抗できないので、自分たちの
土俵を再確認して、特長ある店作りをしていく必要があるんじゃない
かと感じました。

以前、お客様から「特長やよ、特長」とお話聞かせていただいたこと
がありました。

いったいウジタオートサロンの特長ってなんでしょうか???


Comments: 0件 Tags: 

ウズウズ

2007/11/05 安田 和弘


その昔、私が入社した頃は世間には白い車が多く、
当然入庫する中古車も白が大半でした。

初めての仕事はなんせ一日中の水垢取り。
今のように我々の使える電動のバフなど無く
すべて手作業なので、右手に溶剤をしみ込ませた
ウエスを持って細かい円運動。
そしてまた円運動。ひたすら円運動。とにかく円運動。
寝てるときまで右手が円運動をしていたそうです。(目撃者あり。)

体に染み付く動きというものはあるようで、
サッカーをやってた人はボールがあれば蹴りたくなるし、
野球の人はボールを投げたくなるし、きっとバトン部出身の主婦は
菜箸を振り回しているのかと思います。(?)

私は学生時代バスケットボールをやっておりました。
今でもゴミ箱にシュートしたくなるのは
その頃の後遺症かと思いますが、
今年になってから設置工事が始まり、なかなか進んでなかった
自宅向かいの公園のバスケットゴールがやっと完成しました。

毎日通勤途中にゴールを見るたびに右手がウズウズ。
早速夜遅くにボールを持って久しぶりにゴールを狙いました。
(気持ちとは裏腹に全然ゴールに届かずビックリしましたが、、、)

だれも使わないかと思っていたのですが、夜に通りがかるたびに
誰かがゴールを狙っています。(結構年配の人もいます。)
私と同じくウズウズ組の人も結構隠れているようです。

もう少し練習して、1on1の勝負を挑んでみようかと考えている
豊中店の安田でした。

%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB.JPG


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top