黒豚しゃぶしゃぶは、本場「あぢもり」が最高

2007/08/08 氏田 裕吉


 

 

だいぶ前に、鹿児島に行ったときに食べた黒豚しゃぶしゃぶです。

鹿児島で黒豚しゃぶしゃぶの有名店の「あぢもり」に行きました。
(JALのツアーに付いてくる無料クーポンを利用)

秘伝のだしでしゃぶしゃぶをした後、地卵で食べるのが「あぢもり」
方式です。 味は絶品、なんといってもに「アク」が出ないのが驚き。

近くにあるJA直営の「華蓮」も黒豚しゃぶしゃぶで有名です。
秋には大阪に店舗を出すようですので、ぜひ行ってみたいと思います。

<黒豚料理あぢもり>

住所 鹿児島県鹿児島市千日町13-21
電話 099-224-7634
営業時間 12:00?13:00、17:30?20:00
定休日 水曜(不定休あり)

http://gourmet.yahoo.co.jp/0006466678/M0046000364/

<華蓮>

住所 鹿児島県鹿児島市山之口町3-12 JAフードプラザ3・4F電話
電話 099-223-8877
営業時間 11:30?14:00 昼 13:30/17:30?23:00 夜 22:00
定休日 第3日曜定休

http://www.karen-ja.or.jp/shop/index_karen.html


Comments: 0件 Tags: 

カブトムシふたたび。

2007/08/06 安田 和弘


(2006年8月のデイリーメッセージより)
『長男のユウスケ(小学1年生)は同じマンションにお住まいの方から
頂いた(20匹(!)以上孵化したとの事。)2匹のカブトムシ(♂)
に夢中で、毎日頑張って餌をあげたり、掃除をしたりしております。
2日の創立記念日の鈴鹿サーキットの件はこのデイリーメッセージでも
皆さん話題があがっております。
私は子供達との参加になったのですが、天王寺駅に早朝の集合だった
ので、前日からJR環状線で一駅の私の実家に子供達と泊まりました。
カブトムシは残念ながら鈴鹿に連れて行く事が出来ないので、
実家に預けていきました。
楽しく一日遊んで、天王寺駅にバスが付く頃、実家の私の母親から
携帯にメールが、、、。
“カブトムシが一匹見当たりません。ユウスケ悲しむので、まだ
言わないで。“ 
バスを降りて電話をしてみると「虫かごの中に一匹しかおらず、家のどこかに
居るはずだから、各部屋に餌を置いておびき寄せようとしているが
未だ見つからない。どうしよう、、、。」との事。
取りあえず実家に帰って虫かごを見ると確かに一匹しか居ません。
しかしよーく見ると地面の土の表面にうっすらと角の端っこが、、、。
カブトムシって成虫になってからも土に潜るのですね。知りませんでした。』

そして一年経ちました。2年生になっても坊主頭の長男ユウスケは
今年もカブトムシを飼いたくて飼いたくて堪らない様子。

いつも散らかって何度注意しても片付かない部屋も
「こんな散らかった部屋でカブトムシ飼えんなぁ」
の一言でピカピカに。

これはなんとか今年も手に入れなくてはと思い、
天然を出来るだけ近くで捕獲しようと、娘と調べました。

池田市の五月山に生息している事がわかり、
明日の早朝にでも、、、と思っていたのですが、なんと
「カブトムシの生息地には“ムカデ”も沢山生息しているので
注意が必要です。」とのこと。

ムシ嫌いの私と娘にはこれはちょっと無理でした。

結局どこかで購入する事になりそうです。

昨年に引き続き、取り留めの無い話、失礼しました。

豊中の安田でした。

PS,豊中店、住吉店、お盆の間も平常通り営業しております。
是非、遊びに来てください。冷たい飲み物を用意してお待ちしております。
(注。住吉水曜日、豊中火曜日定休です。)


Comments: 0件 Tags: 

“千の風になって” ドラマスペシャル

2007/08/05 植田 茂夫


   
   みなさん、おはようございます。

  ========================
   例年通り、住吉店・豊中店はお盆の期間も平常営業。
   時間のある方、冷たいものでも飲みにお越しください。
  ========================

お盆を前にお墓の掃除に行って来ました。
梅雨明けのこの時期は雑草も元気に育っており、
汗だくになりながら無心で終えると気分すっきり。
これで気持ちよく8月突入です。

ところで昨晩の、第1弾「家族へのラブレター」に続く、
“千の風になって”ドラマスペシャル第2弾、 
『ゾウのはな子』、泣かされました。

戦時中に猛獣処分のため餓死させられた上野動物園の
初代「花子」と、戦後タイからきて、数々の苦悩を乗り越え、
今も東京・井の頭公園で生きている2代目「はな子」。
そして二人の担当飼育員の人生をかけた物語でした。

次回8月10日・11日、2夜連続の第3弾は、
我々の年代には強烈な印象を残し、戦争は怖い、原爆は怖い、
と最後まで読めなかった『はだしのゲン』です。
戦争の悲劇を風化させないためにも是非ご覧下さい。
今なら見ることができそうです。

(参照) 

漫画「はだしのゲン」

1973年に「少年ジャンプ」で連載が開始され、その後、
汐文社、中央公論新社、集英社ジャンプリミックスから
単行本が出版されて、累計で約650万部のベストセラーに。
今では英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、イタリア語、
タイ語、タガログ語、エスペラント語に翻訳され全世界で
読まれている。また今年4月にウィーンで行われた
核拡散防止条約再検討会議の準備委員会では、日本政府代表団が、
英語版の漫画『はだしのゲン』を配布し、アニメーション作品を
上映して核軍縮を訴えたことが報道され、作品の持つ力が
あらためて認識された。

    それでは又来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

準備不足で、、、、、、、

2007/08/04 氏田 耕吉


今朝は帝塚山店から、商品車を積んで
キャリアカー(車載積載車)で豊中店に出勤でした。

前もって昨夜の内にキャリアカーを準備してと、、、、、
ウン?ガソリン(軽油)がエンプテイー???

警告灯もついてないし、いけるかな?

これがそもそもの始まりでした。

朝一番に積み込みのためベンツを車庫から出そうとすると、、、

こんな日に限って、早くから車道のライン引きが始まってて
出すのに時間が掛かってしまう?

やっと出してキャリアカー(積載車)に積み込み
慌てて出発!

走り出して直ぐにガソリン残量の警告灯が点灯、、、、、?

キャリアカーの取扱説明書を探して調べると、
7 カラ 10L 残りで点灯すると有り、
かつかつ行けると判断する。

途中何故か西行きの渋滞、
迂回路に回る、、、また渋滞。

やっとの事で豊中着、5分遅れで朝礼
ミッションステートメント唱和が胸に痛い!

朝礼終了後、積んで来たベンツを下ろし、
積載車を元に下げる途中で、、、何と

遂にガス欠!!!

「ディーゼル車は燃圧が高いのでガス欠させると
エヤー抜きが大変だからさせるなよ!」と
新人時代(39年前)から聞いていたのに
遂に初めてやってしましました。

二人掛りでエヤー抜きに、奮闘30分
何とかエンジンが掛かったが

キャリアを戻すときに出ていたスロープに
何と、私の右足を強打!痛!

本当に痛い一日でした。

こんな時でも

「ついてますか?ついてます!」 
 http://www.ujita.co.jp/mt-backup/blog-ujita/  「仕事の余禄」から

、と思えるんでしょうかね?

夜、大きな事故でもなかったので良かったな、
と風呂で青くなった太ももを見ながら
考え直せた、氏田耕吉でした。

P,S、
帝塚山まつりまで後2週間!
http://www.ujita.co.jp/matsuri2007.pdf

こちらの準備は進んでおります。ご期待下さい!!


Comments: 0件 Tags: 

エンジンが、かからない!

2007/08/02 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。
*(注)おいらはパンクではなく、ヘヴィーメタルの元ギターリストです!

先日、嫁の車で近所をドライブ。

何か、走りにくい…

前の車に近づき、強めのブレーキ。

信号待ちで、よくよく見ると、
ブレーキランプが切れまくり!

かろうじて、ハイマウントストップランプの
3粒ほどが光ってましたが、
よく見ないと、見えません!!!

この車に追突したら、
おいらが100%悪く成るんでしょうが、
事故に成る前に、点検・修理を!

今回は、オーダーは
「エンジンが、かからない!」偏。

ご依頼車両は、メルセデス・ベンツ W210 E55

セルは回る(キーを最後までひねったらキュンキュン言う)が、
エンジンが、かかってくれない。
(実際マイカーでコレになると、凹みます+)

まずは、現地で自己診断を呼び出し。
(故障個所によっては、
 自分の体のココが悪かってんと、憶えとります@)

良くある「クランクシャフト位置センサー故障」が
入っていると期待してましたが、何も無し…。

レッカーで引き上げて、点検を。
ボンネットを開けて、まずは見やすい燃料から…
!!!いきなりヒット!燃料が来て無い!

電気回路を点検したところ、問題なく、燃料ポンプまで
電圧を送り出していたので、「燃料ポンプの不具合」決定!

燃料ポンプを取り替えて、無事完了と成りましたが、
「なんでだろー?」とポンプを分解。

駆動する、モーター部分は生きてましたが、
送り出すポンプ部分が、錆びて重くて回らなく成ってました。

あまり乗らない。

ガソリン少ない。

と言う時に、燃料タンクに水分が溜まり、
錆がフューエルラインに、と言う感じです。

**以前に錆がひどく、ガソリンタンクから、燃料パイプ、
フューエルディストリビューター、インジェクターと、
ガソリンを入れるところから、
エンジンに吹き出すまで、
全部、錆びにやられちゃった事も有りました。**

ガソリン値上げで、お財布に厳しいですが、
壊れちゃったら余計に高く付きますんで、
出来るだけガソリンは、満タンにしておきましょう♪

ほのぼの@オマケ・コーナー

夏休みの絵日記宿題のために、
公園へ、虫取りに突撃!

公園入り口で、いきなり網を一振り!
いきなり2匹ゲット! 

着くなり虫かご満タンで、その後のコガネムシや
セミたちは、取っては逃がしの繰り返しに…

何度もヤルウチ、一回で何匹捕れるか?と
大群に網を持っていくと!!!
全身に蝉(セミ)のおしっこを浴びせられちゃいました##

ほんの1時間程ですが、ごっつい気分転換に成りますよ◎


Comments: 0件 Tags: 

政治にもマーケティング?

2007/08/01 氏田 裕吉


先週の日曜日は、参議院選挙が行われました。 結果はご存知の通り、
自民党の大敗となりました。

なぜ、大敗したのか?

営業にもマーケティングがあるように、政治の世界にもあるのかと勝手に
考えていました。

1.お客様のニーズ

常日頃よりお客様の求めているものを考えています。 言い換えれば、常に
国民の求めているものを考えていたかどうか。

「憲法改正」?「教育改革」? さて、今、国民が求めているものは???

2.給料をくれるのは誰?

我々が仕事をしていく中で、給料をくれるのは、上司でも社長でもなく、
「お客様」です。 選挙で大事な一票をくれるのは、仲良しの官僚や、総理
大臣になるときにお世話になった同僚ではなく、「国民」です。

政治もマーケティングかもしれませんね。

いよいよ8月突入。 「笑顔」があれば暑さにも負けない。 

昨日もプールで筋肉痛の氏田 裕吉がメッセージをお伝えしました。

DVC00048.JPG DVC00049.JPG
(夏は祭りですね)


Comments: 0件 Tags: 

変なギター。

2007/07/30 安田 和弘


こんにちは。今回は私の数少ない趣味のひとつ
であるギターの紹介をしたいと思います。(ネタ切れ(笑))

当社にもギター好きの人は沢山おり、
工場長の加藤さんはたしかパンクバンドの元ギタリスト。
豊中サービスの森さんもプロを目指していたそうで、
植田部長もナカナカにお上手だそうです。
(どなたか教えてください。私はナカナカ上手く
なりません。)

ここ数年愛用しているのがこのTACOMA(タコマ)という
メーカーのギターです。

ヤフオクで中古で購入しました。

ギターというのは弦(糸)の振動を表面の板(TOP)に
伝え、表面の板が振動することによって音を出します。

しかし、弦にテンション(弦の引っ張る力)が沢山かかっている
ので、表面の板が常に引っ張られています。

表面の板が薄ければ良く振動するので、音も綺麗で
“良く鳴るギター”という事になります。
しかし、あまり薄いと徐々に板が引っ張られ、
浮いてきたり割れたりしてしまいます。

そこで、表面の板の裏に補強の為に木の棒が貼り付けられて
いるのが普通です(ブレイシング=力木 と言います。)

しかしこの補強材の太さや、前述の板の厚さが音に
ものすごく影響します。

薄い板で補強材を極力少なくすれば“良く鳴る”ギター
になるのですが、耐久性に難が出ます。

で、TACOMAはどうしたか?

通常、ギターの真ん中に空いている丸い穴(サウンドホール)
を端っこに異形(ペイズリー形?)に空ける事によって、
強度を持たせ、力木(補強材)を極力少なくすることによって
鳴りを損なわないギターを作りました。
小さいギターなのですが、なんせ良く鳴ります。

今までの固定観念にとらわれず、新しい発想を。
私もそうありたいと思いますが、ナカナカ難しいことです。

お気に入りのギターなのですが、難点が一つ。
なんだか格好悪いでしょ。

tacomac1c-2.jpg

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top