2007/05/05 氏田 耕吉
ゴールデンウイークに
伊勢神宮に行ってきました。
「一生に一度はお伊勢さん」の
『お伊勢まいり』です。
今回は礼に従ってお参りいたしました。

御祭神は天照大御神、
御鎮座は今から2000年の昔だそうです。
実際、樹齢1000年をはるかに越える木々に囲まれた内宮は壮厳でしたね。
まずは宇治橋、
内宮への入口で、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋といわれているそうです。
宇治橋外側の正面から見る大鳥居の姿は感動的であり、
身も心も正して清浄な宮域に入る心構えの大切さを感じさせてくれます。
次に雨でもありましたので、
手水舎で、手を洗い、口をすすぎました。
これは川や海の中に入って禊(みそぎ)をし、心身を清めていた行事を簡略化したものだそうです。
手水の仕方にも作法があるらしく、
まず柄杓に水を汲んで、左右の手を洗います。
次に左の掌に水を受けて、口をすすぎます。
柄杓から直接口をつけるのは不作法とされているそうで、気をつけねばなりません。
実は天気のいい日に使うと言う
五十鈴川の「御手洗場」で、
口と手を清めることが本流だそうです。
さて、その後は内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)を左手に見ながら、
ひたすら、正宮に向かいました。
ここは垂仁天皇26年にご鎮座されてから、2000年です。
4重の御垣に囲まれた一番奥にあるご正殿に、
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がお鎮まりになっています。
残念ながら私どもは白い幕の前からのお参りでした。
ここは20年に1度、式年遷宮の大祭を行って建て替えられてまして、
いつも遷宮によって、2000年昔と変わらない姿を今も拝することができるのです。
お参りの後は 『おはらい町』 と『おかげ横丁』 を覗いて来ました。
お土産は勿論 『赤福』、
これは『おはらい町』の赤福本店で買い込みました。
昼食には鳥羽まで足を伸ばして、
めちゃおいしい、エビフライを
『漣』 さんで頂きました。
本で勉強してのお伊勢まいりだっただけに大変充実してました。
やっぱり、事前準備が大切、と痛感した氏田耕吉の報告でした。
2007/05/03 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
先日ボディー・コーティングにて
ご来店頂いたお客様が、「激痩せ」してました。
訊くと、当社内でも流行っている「玄米ご飯」

その方はフツーに飲んで、フツーに喰って、
フツーに月に2?3回飲みにも行ってるとのことで、
「それならおいらも出来る?」と真似て見ました。
開始時73kgから、体重が毎日1kg減っている!
4日目で69kg。
しかし5日目に飲みに行き、ビール・焼き鳥をたらふく。
それでも69kgをキープ!
もし、成功すれば又、詳細を報告しますね。
============================
良いお天気でGW第2部がスタートしました!
本社工場も4連休に突入です。
連休前には恒例の「ペンキ塗り」です。
前回、塗料代をケチってホームセンターで買ったんですが、
やはり、値段なりのもので、ハゲル剥げる…
まずは工具類の移動から、剥がし作業。

だいたい取れたら次は下地処理剤を塗ります。
ココでは油の面に効く「油面プライマー」にて。

ホントはコレを塗ってから2?3時間程乾かすんですが、
待ってられないんで、段ボールで扇ぐ!
そしてやっと「塗り」を開始

今回は人数も多いんで、奥まで塗ろう!と
奥の方から塗っていったんですが、
半分まで塗ったところで塗料の残りが…!!
入り口付近まで来ると、塗料も底1cm!
節約しながらナンとか塗れた物の
一番よく見える玄関口が薄々に、なっちゃいました。

いつもより多い面積を塗るんだったら、
塗料も沢山用意する。こんな事を忘れていました。
GW明けはリフレッシュされた工場で作業開始!
2007/05/02 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
みなさん、ゴールデンウィークの谷間いかがお過ごしでしょうか?
当社では交代制で休みを頂いており、住吉店・豊中店は通常通り営業
しております。 ご来店お待ちしております。
さて、今回は私の趣味の話でも。 他の人から趣味は何ですか?と聞か
れれば、まずは「PRIDE観戦」でしょう。
「PRIDE」というのは、総合格闘技の団体のことです。 昔はプロ
レスを見ていたのですが、今は総合格闘技です。
「虚構」のない真剣勝負の中にドラマがあり、感情移入して見てしまいます。
昨年、フジテレビが撤退した関係で今はスカパーで見ています。まあ、
このために加入しているようなものです。
「PRIDE」ファンの方がいましたら、ぜひ熱く語り合いましょう。
そして、、、、、。 ここ近年は仕事、仕事ばかりで時間がなく、趣味
と言われても上記のものしか思いつきませんでした。
そこで、少し休みの中で考えていると、やはり趣味を仕事にしたこともある
「旅行」でしょうか? 旅行のことを考えていると、わくわく。 まずは
旅行プランから始まり、グルメ、宿探し、考えているだけで楽しくなって
きます。
旅行の中でも様々なジャンルがあると思います。 個人的に興味がある
キーワードは「自然」「歴史」でしょうか? 特に大自然を満喫できるような
ところが大好きです。
「旅行」は別カテゴリーで順次このブログに掲載していければと思います。
そして、社会人になってから辞めていた「アウトドア&登山」を復活させて
みようかと勝手に思っていました。
車の中にテントを積んでどこへでも行っていた学生時代、そして2度のアル
プス登山をしたこともありました。
そんなことにも、再チャレンジできればと実家で昔の写真を見て、考えてい
ました。
「趣味」もほどほどに、「仕事」が充実の楽しい生活ができれば最高ですね。
最後に、先日高校時代からの友人とあって「桜島・錦江湾横断遠泳大会」に
参加しようと話をしていました。 社会人になるとなかなか感じることができ
ない充実感のあるイベントとして、4.2KMの4人1組の遠泳大会です。
3人はすでに内定済み。 参加は来年の夏になりそうですが、実現のために
本格的にスイミングスクールに通わないといかなさそうです。
「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉

2007/04/30 安田 和弘
最近、大阪市内 阿倍野区の実家に行く機会が多く、
久しぶりに大阪市内で過ごす事が増えております。
先日、休日に子供たちと通天閣のある新世界の”串かつ”(新世界名物!)
を食べに行きました。
通天閣は時間が無く、子供たちのリクエストには答えることが出来ませんでしたが、
携帯のカメラで”パチリ”(口にくわえているのは串かつ屋さんで貰った棒付きのアメ)

そういえば最近子供たちの写真を撮っていないことに気づいたりしました。
心に余裕が無いと、そういうことをナカナカ思いつかないようです。
イカンイカン。
GW真っ最中ですが、ウジタオートサロン 住吉店と豊中店は通天閣のネオンと
同じく、通常通り営業しております。
皆様のご来店をお待ちしております。
豊中店の安田でした。
2007/04/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
待ちにまったGW、いかがお過ごしですか?
「えっ、どこに行っても混んでるから家でゆっくりしてるって」
そんなあなた、ウジタオートサロンで車の話でもしませんか。
定休日の水曜以外、GW中も変わらず皆さんをお待ちしています。
《本日の住吉店》
天気も良いし、楽しくいこう!

尚、私は5月2日・3日・4日の3日間、休みを頂いております。
===============================
先日のバージニア工科大、銃乱射事件を読んで
ずいぶんと以前、確かグアムだったと思いますが
銃を撃ったことがあります。
世間の例に漏れず、この機会を逃せば当分ないかもしれないと思い、
当時、怪しげなバラック小屋のような射撃場で、これまた怪しげな
大男に6000円前後を払い、最初の22口径から、次に38口径、
そして44口径(これは本来熊に襲われたときの護身用だそうです)、
最後にはライフルまで、ぶっ放すと言う感じで気軽に撃ったように思います。
印象はというと、思っていたより簡単・正確で、衝撃が大きいと言われる
44口径でも多少のブレはあるものの、8メートル程先の的で
30cmぐらいの誤差でした。
なによりストレス発散、気分爽快だったことが今思えば恐ろしいのですが、
初心者でも少し練習をすれば目前の的なら確実に命中するでしょう。
多種多様な集まりの米国で、この殺傷力のある道具が
2億丁以上も存在し、理性のない者や精神的に不安定な者でも、
身分証明と犯罪歴・入院歴の有無だけで簡単に手に入ると聞くと、
日本にいて良かったと思うと同時に、今回のバージニア工科大の事件、
数年前のコロンバイン高の事件などは、今後も再発することでしょう。
日本人には、将来国を背負う子供たちを犠牲にしてまでも
全廃できない理由、そして「自分の身は自分で守れ」という考え方は
共に理解しがたく、何年、何十年かかろうとも全廃すべきだと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2007/04/28 氏田 耕吉
テレビで
大リーグ、松阪 対 松井 の初対決を見ました。
しかし二人とも、格好イイ ? ですね。
どちらが勝っても、負けてもいいんじゃないですか。
(プロに対して失礼かな?)

松阪のセットポジションの立ち姿、
そして、一連の投球フォーム、、最高に格好良い。
対する松井のバッターボックスでの立ち姿、、、
何とも言えませんね。
そう言えば、イチローのも同じ、
子供が真似するほど決まってるんですよね。
そこで気づいた事。
やっぱり、出来る奴は格好が良いんですよね。
出来るから格好が良いんではなく、
まずは格好良くないと出来る奴にはなれない!
朝からそんな気がしました。
格好良くする、格好良く生きる、決意した氏田耕吉です。
PS; ところで大リーグの先駆者、
トルネードの野茂さんにもまた、頑張って欲しいですね。
2007/04/26 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
雨が多いです…
今日は晴れ模様!(の予定)
段取り良く、進めていきましょー!!
さて、いつの時代にもある言葉、
「最近の若いやつは…」
どの時代にも、大人は若者を見ては、
こういいます。
実は自分も時々思うようになってました。
「最近の若いやつは、会社に来たら、
仕事を教えて貰える学校と思っとる。」
そんなことを数年前から思いつつ、
先日、洗面所の水道の水が、
カナリ強く締めないと、止まらなくなり、
中のゴムパッキンを交換しました。

ケレップと言うフタになる部分のゴムパッキンを
交換しながら、
「そういえば、コレは昔、入社した頃に
ウチの社長に教えてもらったなぁ…」
そんなことを思い出しながら、
お次はお風呂の蛇口を。

★いつもお湯の方ばっかり悪くなります。
自動車のホースやパッキン類と一緒で、
熱が高いところほど、劣化が早いですね。★
又それを替えながら、もう一つ、
フォグランプのステーをガス溶接しているときに
社長が来て、「貸して見ろ!こうやるんや!」と
見本を見せて貰ったことが有りました。
入社してから、当時の工場長を馬が合わず、
その工場長から仕事を教わった憶えが殆ど無く、
「俺は自力でココまで来たんや!」
みたいに思ってました。
でも、そんなことを考え出すと、
車体、ドア、窓、ロックなどについては、
某板金塗装屋の専務に教えて貰い、
電気周り、クーラーについては、
某自動車電機屋のおっちゃんに教えて貰い、
足周り、ステアリング周りについては、
顧問の会社のメカニックの方に教えて貰い、
原因探求、点検方法は
色んなディーラーのフロントに教えて貰いと、
自分も周りの方から「生徒」のごとく教えて貰いながら
やっと、少しずつ修理が出来るようになったんやなぁと
実感しました。
又、ゲーム機の修理屋さんから当社に転職してきた
年下の後輩からも、基盤等の修理を教えて貰い、
リレーや基盤(先日の電子レンジもそうです)は
直せる物だと知り、又自分も年上の顧問に伝授し
「若いやつ」から先輩に、技術が広がる事も有ると、
昔の話を色々と思い出しながら、考えていました。
「最近の若いやつは…」
「自分の若いときも…」
みんなで情報を共有し合って、
レベルアップし、「男前」をみがきましょー!
オマケコーナー
*クイズ偏

このスイッチはなんでしょー?