2005/03/03 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
ここ数ヶ月で、新入社員が数名入ってきました!
(詳細はスタッフ紹介にて)
その中でタダ一人、自分より年上の方も。
その方には自分のやっている、
「伝票・電話・接客・回送」を
手伝ってもらっているのですが、
ここ数年、事務所にこもっていた自分が現場作業に復帰!
まだまだ「電話」の仕事がメインの自分には
集中して作業出来ないのですが
つい、こちらから案内すべき「電話連絡」を
そっちのけで、現場に行ってしまいます…
(ご連絡が遅れているお客様、スイマセンm(__)m)
仕事には、
「やりたいこと」
「やるべきこと」
「やった方がいいこと」と
色々有りますが、
今日からは、「やるべきこと」に重点を置いて、再出発!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2005/03/02 氏田 裕吉
心のこもった熱いメッセージをお伝えします。
前の会社にいるときは、3月になると社内で転勤の話しで
持ちきりでした。
だれが移動になって、どんな人が来るなど、噂話しが絶えなく、
そんな噂話しが楽しかったような思い出があります。
つい先日も、お世話になった二人の先輩の移動の話しを聞きました。
一人は大阪に転勤になることになり、もう一人の先輩は中国に長期の
研修に行くことになったそうです。
その話しを聞いたときは、すぐに二人に電話をしてしまいました。
ある意味、本人たち以上に自分が興奮して話しをしていたような気もします。
転勤などで環境が変わるということは、ストレスを感じることではあるのですが、
さらに自分を高めるステージに移ることができると思えば、プラスになると私は
思います。
また、残された人たちも、環境が変わった人たちから刺激を受けることもで
きるし、新しい人たちが入ってくることで、残された人たちの環境も変わる
と思います。
つまり、人の移動があるということは、みんな新たな気持ちで、仕事ができる
ような気がします。
私も、先月の終わりから豊中店に勤務することになりました。 今までは、
曜日によって他の支店も回っていたのですが、これからは豊中店を中心に勤務
することになりました。
「新たな気持ちで」、「新たな環境で」、「新たな自分を探して」がんばっていく
ことにします。
本日は、目が回るくらい、たくさんの仕事を抱えてる氏田がお伝えしました。
気合であれば、何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう!!
氏田裕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2005/02/28 安田 和弘
木、金と「マニア」が続いたので、私も
何かのマニアでは無いかと色々と考えたのですが、
もうひとつマニアって言うほどの事がありませんでした。
植田部長。I POD 高いですよね!!。しかし、買い物
上手の部長。良い条件GETしましたね。音楽好きだから
さも重宝しそうです。
と、他の社員の近況がわかるので、私も楽しんで毎日
このメッセージ読んでおります。
さて、話はメチャクチャ変わりますが、皆さん
浦島太郎の話ご存知ですよね。
実はあれは実話で、大昔に宇宙人が地球に来たときの
話だっていう説があります。知ってました?
少し前に子供用の週間科学雑誌「かがくる」が創刊され
ました。「何故風は吹くか?」みたいな疑問を子供にも
解りやすく絵や写真入りで解説している本なのですが、
(これがまた商売上手。創刊号は100円 第2号は専用
ホルダー付きで200円 その後は498円(!)で週間!!
創刊号買ったが最後、子供に毎週せがまれます。)
その中に「光の速さで飛ぶと時間が縮まるってホント?」
って言うのがありました。
アインシュタインの相対性理論によると、早く移動する
物の中に居ると、時間が実際の時間より遅くなり、速度に
比例するそうです。
実際に1950年~60年代に超高速で移動する飛行機の中に
原子時計(構造上狂いようの無い時計)をセットして
実際の時間経過と比べたところ何十万分の一ですが、時間
が遅くなったのが証明されてるそうです。
もし、光の速さで移動すると、そのズレは大変な物に
なります。
で、昔に読んだ本の話を思い出しました。
大昔、宇宙人が光より早く飛ぶ乗り物に乗って地球に
来たときに、”さらわれた”人たちが、色んな星の
面白い世界を体験して(鯛やヒラメの舞踊り)3年後に
地球に戻ってきた時に知ってる人がもうみんな年老いて
亡くなっていたという事件が実際にあり、
その体験談が言い伝えで「浦島太郎」の話になったと
いう説があるそうです。
どうでも良い話、長文で失礼しました。
私、役には立ちませんが、こういう話わりと好きです。
あっ。「雑学マニア」かも知れません。(笑)
豊中店 安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2005/02/27 植田 茂夫
皆さん、おはようございます。
もう3月だというのに、ここ数日大変寒い日が続いていますね。
3月1日は東京出張で、当日大阪まで車で帰ってくるので雪が少々心配です。
話は変わりますが、先日MP3プレーヤーを手に入れました。
昨年末、子供達が使い出したのを見て、欲しくなり早速インターネットオークションにて物色。
時節柄、「i-pod」 といいたいところですが、さすがに高価なのでソニックブルーの「Rio」、
20GBを入札。競りあがるだろうと思って諦めていたところ、な、な、なんと、
¥12500で落札!
うまく買えたと喜んでいると、すぐに出品者よりメールが届きました。
その住所を見てまたまたビックリ!! 同じ堺市内。しかも車で10分足らずではありませんか。
「この距離では手数料・送料がもったいない。」ダメモトで手渡しを希望した所、
深夜にもかかわらず快くOKを頂き、PM11:45のオークション終了後、AM00:15には
評価まで済ますという最短記録の早業で、オークションを無事完了しました。
「偶然とは言え、日本ってやっぱり狭いなぁ?」
さて、本題のMP3プレーヤーですが、音楽好きの私にとっては大変満足、重宝しています。
通帳大の大きさですが、20GBの容量はさすがで、音楽CD約300枚(約5000曲)分を
保存できます。まだ今のところ、600曲(3.4GB)位しか保存していませんが、
残りの容量を気にせずに済むので、ルパン三世のテーマ曲からフジ子・ヘミングのピアノソロまで、
様々なジャンルの音楽をガンガンためる事ができます。
(当初「i-pod mini」の4GBでも十分かなと思っていたのですが、実際に使うと意外に
たまるもので、4GBではやはり足りなかったと思います。)
それを、リビングではパソコンのスピーカーから、寝る時はヘッドフォンで、又車では
CDチェンジャー代わりにと手軽で便利な手放せないアイテムになりました。
以前、CDウォークマンやMDウォークマンが発表された時、そのサイズに驚かされたものですが、
このパソコンの周辺機器の進歩にも、驚くものがあります。
「i-pod」では、すでにケーブル1本で車載ナビゲーションとリンクさせる事ができるようで、
ナビモニターのタッチパネルで操作する事が可能との事。
そう思うと車載HDDナビはもう高性能パソコンですね。ETCにカメラ、メールに電話に画像に予約、
ビデオに勿論TVが見れて地図が出て、双方向の位置確認迄、、、使いこなすのも大変でしょうが。
それでは又来週。
植田茂夫でした。
追伸:平成16年4月登録 トヨタ ウイッシュ 2000G
シルバー 走行8600km TV/ナビ/ETC/アルミホイール
3列シート7人乗り ワンオーナー 禁煙車、の売り物が出そうです。
ご興味のある方、ご連絡お待ちいたしております。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2005/02/26 氏田 耕吉
先日、BMWの某ディラーの支店長と話す機会が有りました。
何でも、新型車効果も有り、
今年は前年比130%の計画を要求されたそうです。
昨年末には「とんでもない!何を言ってんだ。」とか思いながら、年を越したそうです。
ところが、1月、2月は何と、実績で130%超を達成できたようです。
確かに今、「BMWはおもしろそう!」とは思いますが、
それだけでも無いんでは?。
そんな事を思ってると、先週にヤナセが開いた展示会でも、
動員数が大阪支店はじまって以来の新記録だったそうです。
東京をはじめとする関東の景気が良いのは周知の事実です。
また、ここ最近、名古屋を中心として、空港景気も反映で
中部地方が良くなってきたそうです。
次はいよいよ、我等が近畿圏も、、、、、、
自分に都合よく期待に胸ふくらます氏田耕吉でした。
P.S.講演録のテープ起しで文章が思いつかず、
短いメッセージで、すいません。 第4,5回アップしました。 ぜひご覧ください。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2005/02/24 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
自分は18才からメカニックを初め、
色んな場面で活躍する道具を
手に入れたり、作ったりするのが好きでした。
会社で使っている自分のツールボックスも、専用工具に
自作道具や、加工用の予備ツールがたくさん入っています。
以前はマイカー通勤をしており、
仕事が終わってから、マイカーを便利な道具?の様に
色々いじっていたのですが、
数年前から二輪で通勤するようになり、
マイカーは、自宅で作業するようになってきました。
そうなってくると、自宅にも工具類が必要になって来て、
また、自宅で作業中に「あの工具が有れば…」と
家でも便利・スムーズに作業を進めれる様に
揃えているうちに、会社の道具と変わらない内容に
なってきてしまいました。(家のは安物揃えですが)
ついに先日は「サーキットテスター」まで購入!
自宅で電装修理までやるつもりもないのに、
便利なテスターを見ていると、つい
「家にも有った方が便利かな?」と…
(どおりでお金が貯まらないはす!)
と、こんな事を書いているのは
先日ある人にお会いした際、
「この人道具を買いすぎやなぁ」と思って
自宅に帰り、ガレージを開けた時に、
「自分も一緒や!」と気づかされたためです…
今からでも遅くはない!
無駄を控えてより良い○○を!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2005/02/23 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今回は、私の好きなお菓子「ラムネ」についてお話します。
学生時代の友人たちからはゆうきちと言えば、ラムネという
くらい、コンビニなどで買い物をするたびにラムネを買って
いました。
そういえば、鹿児島への転勤の贈り物も問屋で買った袋いっぱ
いのラムネでした。
ちなみに、ラムネにもいろいろ種類があって、
・カクダイのラムネ
・笛ラムネ
・クッピーのラムネ
・サイダーラムネ(サイダーの瓶の形をしたやつ)
・ペッツ
などが好きでした。
また食べ方にもこだわりがあって、そのひとつに笛ラムネは必ず、
笛を吹いてから食べるのがルールだと思っています。
そのルールを破った友人が私から怒られたのは言うまでもありません。
最後に、一番おすすめのラムネを紹介します。
それは、デパートの地下売り場でよく回っているお菓子を籠に入れて、
グラム売りしているのがあると思います。
そこで売っている「海のラムネ」これが一押しです。
ぜひ、デパートに行ったときはのぞいてください。
ラムネ大好きの氏田が本日のメッセージをお伝えしました。
気合があれば、何でもできる。 今日も一日がんばっていきましょう。
氏田裕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: