2025/09/28 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は真っ赤なレカロシートを取付させて頂いたワゴンR/MTです♪
何やら異音がすると言う事で一緒に試乗してみると下の方からうなり音が聞こえます!
車内全体に響いてくる感じですが、乗っていると右の前かな?
と分かりにくいのでリフトアップして1輪ずつ点検開始=3

右の後輪を勢いよく回してみると、ゴォーと音が出ています♪

早速ハブのベアリングを注文~
ドラムブレーキを取り外して

スナップリングを取り外したら

適当なソケットを叩き込んで抜き取ります♪

外れたら挿入はプレスを使って

グイグイと圧入~♪

奥まで当たれば、スナップリングを取り付けて、ハブナットを締め付け
緩み止めをカシめて完成~♪
走行テストをしたら元通りの静かな車になっていました(^^)/
嫌な音が出てきたら、ガタが出る前に早めに処置しておきましょう♪
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/09/28 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は窓が下がらないSC430です。
窓が動かないと言う事は、モーターが動いていないので、
モーターを点検するために、ドアの内張を取外しから=3

電圧は来ているのでパワーウィンドウのモーターをお取替え♪
と、分解を進めようにも4ドアセダンの様に簡単にはいかず。。
ガラスを抜き取るのもナカナカ!
ガラスは取付を外して宙ぶらりんでお次は窓を上下させる
レギュレターを外そうにもこちらもナカナカ!
なんでレギュレターもドアの中で宙ぶらりんのままモーター部を
ドアから取り出す。。


ここでなんとかレギュレターからモーターだけを入れ替え~

取り替え成功!
後は戻通りに組み付け!
2ドアハードトップはこれからガラスの調整が難儀なところですが、
元位置をマーキングしておいたので、調整は簡単に済みました♪
今回は自分的に急ぎの修理では無いかな?と入庫を少々お待ちいただきましたが、
駐車場の度に車から降りての駐車処理が手間だったようで
大変失礼致しました。。。
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/08/31 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は車検整備でお預かりした車両です。
お預かり時に、一回りチェックをしていると!
ん?!?!?!
ドアハンドルが千切れてなくなっている。。。

「何か特に見ておくところは有りますか?」
「特に有りません」
コレはこのままでええのか。。。
とまぁほったらかしで車検整備を始めるのですが、
横を通るたびに気になる。。。
一応部品を調べると「やっすいやん!」
保安基準的には、施錠装置の点検項目は有るがドアの開閉装置は記載無し。。
でも掃除をするにも中から開けなくてはならないので直したい!!
と連絡をすると「あーあれね。直してもええよ」と
快諾を頂き部品を手配!

颯爽とドアの内張を取外し=3

交換もナット2つで超カンタン!

これでモヤモヤの数日間を、すっきりとさせて頂きました♪

普通の見た目になりました♪

こんなに気になるなら、預かるときに、「交換させてください!」と
お願をしておくべきでしたね。。
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/07/27 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
愛車を長くご利用いただくと、
車検時にブーツが破れている/ひび割れているので
交換が必要と言われることが有りますが、
ブーツと言われるとつい長靴を思い浮かべられます。
まああの長くつの感じで水などが入って中の摺動部が痛まない様に被っているゴムです。
欧州車などはなかなか破れませんが、日本車のゴムは弱くて早い時期からひび割れます。。

この状態ならまだギリ車検に通りますが、車検場に乗っていくときに破れたら
帰って来てブーツを取り替えてまた車検場に合格印を貰いに行く手間が出来るので
もう交換ですね♪

ブーツの中にはグリスが詰まっていて、動きを良くしています。
ブーツが破れて水が入ると、油膜が切れてジョイントも傷んでしまします。。
どうせ変えるなら破れる前に♪

お安い部品なので純正が有れば純正品がお勧めですが、
ブーツだけが無くて、ジョイントAss‘yになるなら社外ブーツでOKです♪

まだ破れていないのでグリスは残っていますが、一応追い足し!

ブーツをかぶせてバンドで取り付けるタイプとこちらの圧入タイプで別れます。
昔にホムセンで部品固定用に購入したCクランプが活躍して真っすぐに圧入できます♪

隙間無く圧入出来たらナックルへ取付~

既定のトルクで締め付ければ完了~

これでまた数年間は安心です♪
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/04/27 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は冷却水が滴り落ちるお車です。
ボンネットを開けて水回りを点検すると、
よくあるラジエターのアッパータンクから冷却水が出ております。

昔の車ならボンネットを開けてホースを外せば上に抜けましたが、
最近の自動車は邪魔者が多く、なかなかラジエターに辿り着けません。。
なので周りの具材を取り外して~



ここまで来ればラジエターも抜けてきてくれます。
綺麗な新品に入れ替えて~


周りの具材を元に戻して冷却水を時補充して、
冷却通路の空気を抜き、冷やして水量を合わせて完成です♪
どんどん作業か困難になりますので、作業料金も上がってしまいます!
なのでせめて今回はお安い目の部品をチョイス!
お安い目の部品がお好みの方はスタッフまで♪
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/02/28 <国産車> 修理事例
こんにちは!㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の松井です!
今回は早速ですが、日産マーチのプラグ交換をさせていただきました。

プラグに到達するまでに何やらエアクリーナーBOX等を外さないとダメみたいですね…

簡単に外れると思っていると思ったよりも色々な配線、ホースが繋がっており覚えるのが大変でした(笑)
ここまで来れば後は簡単です!

IGコイルを外してプラグを交換します。

上が旧、下が新品です。一目瞭然ですね。
後は取り付けし、元に戻して完了です!
プラグはガソリン車に必須部品で、これが消耗してくると失火やノッキングの原因になります。
プラグの種類、車両によって交換推奨時期が違うのでチェックして時期が来たら交換をお勧めします!
それではまた次回お会いしましょう、松井でした。
2025/01/22 <国産車> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の松井です。
遅くなりましたが新年初投稿ということで、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
最近冬なのに少し暖かい気候が続いており、不思議な季節感ですよね…ですが昼夜の寒暖差が凄い日もあるので流行りのインフルエンザにくれぐれもご注意ください。
それでは新年一発目です!
車検で入庫して頂いたスズキ エヴリーがキュルキュル音が鳴るのでベルト調整をしようかといつも通りオルタネーターを覗くと調整は確かに付いているのですがエンジンルームから手、工具が明らかに入らなく「オーマイガー!」と頭を悩ませていました。(写真撮るのを忘れていました、すみません…)
工場長と相談し、調べていくとなんと!一般的なオルタネーターでの調整では無くまさかのプーリーに調整機能があると聞き、見てみると!

見つけた!このプーリーが調整機能付きです。
上のボルトを外すと六角レンチで調整できるみたいです。

軽バンなので運転席の下にエンジンがある為、スペースが狭くて六角レンチで調整しながらプーリーを固定するのに少し難儀。指が釣りそうになりました(0_0)

調整が終わると元に戻してエンジン始動しキュルキュル音がないか確認して完了です!
スズキは結構張らないと直ぐにキュルキュルなるので注意が必要ですね。
それにしてもこの調整は初めて見るタイプで本当に驚きました!流石スズキ(笑)
それではまた次回お会いしましょう、松井でした!