冬こそオープン!!

2013/02/27 安田 和弘


おなじみ!(?)。わたくし担当の新入荷車のご紹介です。

久しぶりの入荷!メルセデスSLK200コンプレッサーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりというのはこの車種の仕入れをストップしていた
訳ではなく、最近この車両の状態の良いものが市場に出てくる
事がかなり少なくなっており、探し出すのが困難だったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2シーターとは言え、屋根を閉じれば普通のクーペボディーとして
使え、トランクスペースもさほど犠牲になっていないこの車種。
オールマイティーに使えるので長くお使いの方が多いのでは?と
想像します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入庫車は平成19年式のもちろん正規ディーラー車。

色は一番人気のホワイト。走行も少なくたったの18500キロ
となります。

内装はシートヒーター付きの上質なブラックレザーシート。
ネックウオーマー(シートの首周り部分に温風が出ます。)
とシートヒーターを使えばこの季節のオープン走行も
以外と寒くなく快適です。

トランクはさすがにオープン時には容量が少なくなりますが、
屋根を閉じれば軽量ゴルフバックならドライバー抜いてなんとか
2つ入れる事が出来るスペースが現れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在車検は切れておりますが、車検を受けて2年間、タップリと
楽しんでいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かくなると相場の上がる(?)ことも多いオープンスポーツ!


新型発売の影響も受けて268万円のお買得価格でのご提供と
なります。

現在豊中店に展示販売中。是非ご試乗を!!
ご来店、お待ちしております。

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

平均年〇を発表

2013/02/25 氏田 耕吉


今回、都道府県別の平均寿命を

厚生労働省が発表した。

それも、2010年の、、、???

いったい今頃に何故って?疑問に感じました。

まあ、とりあえず内容的には、

全国平均は、男性79.59歳、女性は86.35歳!

地域別では 長野県が男性80.88歳、女性も87.19歳 と揃って第一位

我が大阪は男性78.99歳、女性は85.93歳と全国平均以下でしたね!

ついでですが、最下位は青森の 男性77.28歳、女性は85.34歳、、、、、どんな影響でしょうかね?

とは言え、何故この2013年に、2010年の発表か?ですね。

そう言えば、総務省は 『平均年齢』 を発表してるらしく、

同じく厚生労働省では、平均余命も、、、、、、、

いろいろなデ―タ―分析は必要なんでしょうが、やっぱり色々な官公庁がするより一か所ですれば、

国民的経費の削減になりませんかね?

心配性の氏田耕吉でした!


Comments: 0件 Tags: 

ポルシェのハンドルを、アルカンターラに♪

2013/02/24 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回は、試乗会にもご来場頂きましたF先生の996からネタを提供頂き!(登場しすぎ?)

ステアリングホイールを取り外して、アルカンターラに張り替えです。

革の裏表や色、糸のまで選べますが、内装に合わせてベーシックな黒&ステッチは白にて。

手触り最高ですね♪

間違っても汚れた手では触れません!!!

強く握るのも、なんか躊躇います。(タメライマスってこんな漢字やったんですね(@_@;)

このさわり心地の良さからシフトに手を移すと・・・

チベタイ! とくにこの時期。

ショートストロークにカーボンシフトと、以前にこのブログで取付ましたが、

手触りの良さからすると、、シフト回りもアルカンタラを貼りたいよ~な?

いや、やはりここはこのまま残しておきましょう♪

 

革の張り替えをお考えの方は、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

大原の里 寂光院

2013/02/23 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

先日、京都大原の寂光院に行って来ました。


寂光院は、聖徳太子が父用明天皇の菩提を弔うために建立された

と伝えられる大原の里にひっそりとたたずむ尼寺です。

 

歴史的背景は、

寂光院 http://www.jakkoin.jp/

をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「孤雲」茶室

 

 

本堂は平成12年放火され全焼しましたが

平成17年落慶法要が営まれ再建しました。

 

 

 

 

四方をなだらかな山に囲まれた大原は、

冬の雪棚田、秋の紅葉など日本の原風景が残る里山です。

 


皆さんも是非一度訪れてみてください。

 

 

そして、帰りにちょっと寄り道、、、

 「ぽん酢とドレッシングの専門店 味工房 志野」

http://www.sino.co.jp/

 

「土井志ば漬本舗」

http://www.doishibazuke.co.jp/

 

 

 

     それでは又来週、植田茂夫でした。

 


 


Comments: 0件 Tags: 

万代池に遊園地??

2013/02/22 氏田 耕吉


 

先日、NHKの 「ええトコ」 と言う番組で、地元・帝塚山が紹介され、今日はその話です。

 

レポーターこそは、地元の生んだタレント、ラサール石井さんでした。

彼の兄貴が幼馴染の同級生・石井巧君で、私どもの本社工場の並びで、

手打ちうどん 「めん処いし井」を 開いています。

 

そんな関係で、年明けから情報が入ってて、ビデオ録画しながらの鑑賞でした。

今日はその番組の中で初めて知った事を紹介します。

 

 

近所の桜の名所・万代池のところに、その昔 『共楽園』 と言う遊園地が有った!と言う話です。

今回、この番組始まって以来の高視聴率が記録されたらしく、近所の方々や元々住んでられた方々も多く居られましたが、

私の知りうる範囲では、全くの初めての話でした。

試しに、Google で検索しましたが、なかなか出てきません、、、、、NHKが又ねつ造?

ってな事まで頭をよぎりましたが、『住吉 共楽園』で!

遂にひっかかりました!

 

それも  www.city.osaka.lg.jp ›  大阪市のHP

  • 住吉区  区のプロフィール  住吉区の歴史  住吉かるた(1)  住吉かるた(1)く、や、ま
  •  からです!

     

    まずは一安心、とは言ってもNHKでは当時の貴重な映像も出ていましたから。。。

    でも、大正時代と言うので、100年たらず前の話なんでしょうが、

    存命中のお年寄りでもほとんど知らないって事は今現在の事柄も、

    100年も経てば忘れ去られて行くんでしょうね?

     

    私の父親・寅吉が生きてたら、今107歳、母親・伊保子が生きてたら100歳、

    そんな事を考えさせられた、62歳・氏田耕吉のレポートでした!

    PS:ちなみに今、万代池は来る桜の時期に合せて池畔を工事中です

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000001517.html

    万代池は憩いの場

    かるた“ま”『万代池は憩いの場』の札
     大正時代は楽天地として帝塚山共楽園という遊園地があり、 当時は大プール、スケート場や食堂などの設備もあり、夏暑さを忘れる涼しい所としてにぎわいました。 今では桜の名所公園として知られジョギングやラジオ体操などに集まる人が多く、 ひろく区民の健康と憩いの場として親しまれています。    


    Comments: 0件 Tags: 

    CMの。。。

    2013/02/20 安田 和弘


    先日テレビをつけたままで用事をしていたら
    テレビからきれいなアコースティックギターの
    音色が聞こえました。

    画面ににクレジットは出ていなかったので誰が弾いているのか
    解らなかったのですが、調べてみるとAndy McKee(アンディ・マッキー)
    という人の”Rylynn”という曲だということがわかりました
    (ネットはホント便利ですね。。)

    http://youtu.be/4IoX8iDhsn0

    久しぶりにコピーしてみたい衝動に駆られ早速楽譜を手に入れました。

    見てみるとチューニングがレギュラーと違い、
    変速なチューニングなのは良いのですが、
    カポ(ギターのネックを挟み込み、音程を替える器具。
    通常は全ての弦を押さえる形状。)を
    3弦から6弦を押さえるように取り付けるとの事。

    そんな押さえ方が出来るのか??

    http://youtu.be/JsD6uEZsIsU

     

    動画を見ると、確かに3~6弦にカポが取り付けられています。

    普通のカポを金ノコで切る???それしか無さそうですが、
    この一曲の為に切るのも。。。もう少し調べてみますが
    それしか無さそうです。

    半年ぐらいはかかりそうですが頑張ってコピーしたいと
    思います。


    Comments: 0件 Tags: 

    たくさんのご来場ありがとうございました「2013乗り比べ試乗会」

    2013/02/18 氏田 耕吉


     

    この土日に、弊社市内のビックイヴェント、「新型輸入車乗り比べ試乗会」を開催しました。

    金曜、そしてこの月曜も雨天の、その間の二日間で、寒くはありましたが、

    晴天に恵まれ、試乗会日和となりました。

     

     

    今回は、

    今の車選びの流れから、最新のCセグメント (C-Segment)
    ロワーミディアム (Lower Medium)
    全長 約3.85m超 約4.3m以下

    を ワンブロックに

    フォルクスワーゲンUp!

    ルセデスベンツ Aクラス
    メルセデスベンツ Bクラス

    アウディ A1スポーツバック
    アウディ Q3

    メルセデスSLK も 200でご用意しました。

     

    また、本気の乗り比べ試乗用には

     

    ニューBMW 3 シリーズの注目の新型、

    BMW アクティブ ハイブリッド3  

    踏み込めば空に飛んで行きそう! めちゃ早かったです!

    そして、

     

    さすがのメルセデス!

    おまけにAMG63 なので、

    ワンマイスター、ワンエンジン!

     

     

    つまりは一人のマイスターが

    一台のエンジンを組み上げて

    そのエンジンのシリンダーヘットに

    ネームを入れてます

     

     

     

    正直、予想以上のご来場を頂き、

    今の輸入車への関心に、 心強く感じた二日間でした!

     

    さて、次回は今秋に、豊中店にて開催の予定です。

    さて、どんな試乗車が用意できるのか? お楽しみになさっててください

     

     皆さまに只管感謝の二日間でした。 


    Comments: 0件 Tags: 

    カレンダー

    2013年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
    投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

    バックナンバー

    スタッフブログの最新記事


    リンク集

    サイト内検索


    Go Top