2023/07/22 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
本当に出るかもしれませんね。
トヨタセンチュリーのSUV!
 
 

 
 
ニーズがあればロールス・ロイスもSUVの「カリナン」を、
マイバッハもSUVの「GLS」を出す時代ですから
発表されてもおかしくはないのでしょう。
 
新型クラウンのマルチモデル展開から
新型アルファード・ヴェルファイアを見て
トヨタの戦略転換の言う
“Freedom in motion”(移動に究極の自由をもたらすこと)
を目指せば究極のセンチュリーSUVも
興味を持って受け入れられるのかもしれません。
楽しみに待ってみます。
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2023/07/08 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
子供の頃、田んぼや池でよくザリガニ釣りをしました。
そのあたりに転がっている棒に糸を垂らして
パンの耳やするめを付けて落としてやると
どこからかやってきて挟んでくれます。
日本ザリガニは小さいのではずれ、
大型のアメリカザリガニは当たり!
 
 

 
で、大漁のバケツを持ち帰ると、
いつも「臭くなるから捨てて来い!」といわれ
近くのどぶに捨ててきます。
 
そんな小学校の頃の遊びですが、
このアメリカザリガニが条件付の
特定外来生物に指定されたそうで
釣って飼うのは良いけれど、
勝手に逃がしたり放ったりすると違反になり
罰金が課せられることもあるそうです。
 
 

 
 
昔、縁日で人気のあったミドリガメ(アカミミガメ)
も同様の指定だそうです。
これも在来種の生態系が崩れるので致し方ないのでしょう。
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2023/07/01 植田 茂夫
		
		
		みなさん、おはようございます。
今日から7月、いよいよ夏真っ盛りです。
今夏はコロナウイルスも5類に引き下げられ、
全国各地の夏祭りや七夕祭り、花火大会なども
久しぶりに制限が解かれ通常開催となりそうですね。
 
関西でも、
「天神祭」「祇園祭」「万灯祭」
「なにわ淀川花火大会」「びわ湖大花火大会」「PL花火大会」
「平城京天平祭」「七夕のゆうべ四天王寺」「西宮神社夏えびす」
他にも各地元で久々に規制なく催されそうですので、
みんなで夏の夜を楽しみましょう!
 
 
個人的にいつか訪れたいと思っているのは、
「郡上おどり」と「おわら風の盆」です。
 
 

 
 
文化遺産オンライン 
→ https://bunka.nii.ac.jp/special_content/ilink1
日本には素晴らしい文化遺産がたくさんあるんですね。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2023/06/24 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
1年前にALPINAのBMW傘下の話をしましたが、
→ https://ujita.co.jp/blog-diary/?s=alpina&x=45&y=3
BMW ALPINAとしてスタートし、
新しいロゴが登録されました。
 
 

 
 
どこに、何に使われるのかは知りませんが、
なかなかクールです。
 
で、アルピナを手放した「ボーフェンジーペン社」の
新しいビジネスにも注目です。
いったい何をするのでしょうか、楽しみですね。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
 


 
津久野「みやび」のみょうがそば
冷たいかけ出汁にみょうがとすだちの香り、美味しいです。
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2023/06/17 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
またまた奈良のぶらぶらパート2です。
 
よく訪れる奈良ですが、
初めて「奈良奥山ドライブウェイ」を走りました。
「新若草山コース」だけでしたが、
東大寺の正倉院付近から若草山へ通じる有料道路で、
途中駐車場に止め300mほど山道を歩くと
若草山山頂に到着。
 
雑誌やTVで良く目にする奈良盆地を一望できる場所は
ここだったんですね。
なかなかの眺望です。
 
 
 

 
 

 
 
 
お昼はたまたま前を取りがかった「和製麺所」でぶっかけ饂飩。
自家製麺を茹で上げて提供しており美味しく頂きました。
から揚げも人気のようで、又訪れたい店でした。
 
 

 
 
 
帰りは最近前を通るたびに駐車場が一杯の「中西ピーナッツ」へ。
賑わっている店内は、豆類の種類も豊富でお買い得感もあり
遠方から買いに来るのも納得の豆菓子店でした。
 
 

 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2023/06/10 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
どちらでもあまり大勢に影響はないのですが、
三輪明神の近くで、“流しそうめん”ではなく、
“そうめん流し”を頂きました。
 
流しそうめんは、
竹を半分に割って上から水と一緒にそうめんを流し、
すくって食べる夏の風物詩ですが、
そうめん流しは、
ドーナツ状の容器の中で水流をつくり
そうめんをまわしながらすくって食べます。
 
 
 



 
なかなかの勢いで回るので驚きましたが、
お箸を入れて待つだけですくい残しもなく、
本場の三輪そうめんを美味しく頂きました。
 
 
 
 
天理に向かう途中、
上皇上皇后の訪問で話題となった
真新しい「なら歴史芸術文化村」で休憩。
 




 
 
隣接する道の駅でいつものように自野菜や果物を買って帰った
気持ちよいドライブとなりました。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2023/06/03 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
季節の変わり目、おかわりございませんでしょうか。
かくいう私、最近なんとなくシャキッとしないので
温泉でも浸かりにいこうと有馬に行ってきました。
以前はせっかく行くんだからと足を延ばしていましたが、
今はこの近さが気軽でいいです。
まさに関西の奥座敷ですね。
 
 
 

 
 
 

 
 

 
 
金泉かけ流しでゆっくりしたら気分もリフレッシュ
(多分に気のもんですが・・・)
温泉街を散策することもなく近所の銭湯に行くがごとくで
道の駅フルーツフラワーパークで買い物をして帰宅、
という休日でしたが、茶褐色のお湯に浸かると
和歌山の花山温泉を思い出します。
ここも近いので久しぶりに行ってみようかな、、、
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 

なかなかのビジュアルの花山温泉
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: