2021/10/02 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
メルセデスベンツの純EV(電気自動車)、“EQA”の納車です。


全長4465×全幅1835×全高1625mmの取り回しやすいボディに、
フロントアクスルにモーターを搭載した前輪駆動は、
最高出力190PS(140kW)、最大トルク370Nmを発生。
静かに力強く走りそうです。
オーナー様も電気自動車は初めてで、
事前にかなり勉強されており
新しい時代の車を楽しみにされていました。
又インプレッションなど聞いてみたいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/09/25 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
7月17日のデイリーメセージ、
「JIMNY Sierra アルミホイール入荷」に続く
第3弾、今回はJIMNY(JB74)のサスペンションです。
以前のJB23とは違い、
ユーロサスペンションKITのノーマル車高と
サクションキットの交換です。





ノーマル特有のフワフワ感が抑えられ、
見事にカチッとしたフィーリングに変わりました。
オーナーいわく、
次回の排気系で一旦終了と言うことですが、
なかなかいけてるJIMNY Sierraになってきました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/09/18 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
緊急事態宣言のなかシルバーウィークがスタートしました。
みなさん感染予防を徹底しながら楽しみましょう!
さてさて朝ドラのあと、
2021秋 日本縦断こころ旅 がスタートしました。
何も考えずただ見ているだけの朝の15分ですが、
個人的にはここで一日のスイッチが入るようです。

今回は長野をスタートし沖縄まで走るようですが、
1949年生まれ75歳、元気です、火野さん。
弱音も吐きますがそこもまたよしです。
同じく低予算?で気楽に見れるというところでは
タモリとアシスタントの女性が日本各地を訪ねる
ブラタモリ もよく似ていますね。

このあたりはNHKが面白く、
年令と共にますます見るようになりました。
単純がいいですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/09/11 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
夏の暑さが少し和らいだと思ったら次は台風シーズン!
四季の移ろいと共に災害に注意です。
3年前の関西空港連絡橋にタンカーが衝突し、
大阪にも記録的な被害をもたらした台風21号の教訓を生かし
のど元過ぎても熱さを忘れないよう備えなければ、、、
この時期になると思い出されます。

2018年9月 台風21号
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/09/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ネオクラッシックの次は・・・
独メーカーのオペルが16年ぶりに
2022年から日本で販売を再開するようです。
“オペル日本語サイトオープン”
“発売およびディーラーオープンは2022年上半期を予定”
予告公式HP
→ https://www.opel.jp/about-opel/philosophy.html
前回はヤナセでの販売でしたが、
今回はプジョー/シトロエン/DSのブランドを展開する
グループPSAジャパンでの再参入です。
初期導入モデルは3モデル、
コルサ・モッカ・グランドランド

コルサ

モッカ

グランドランド
ドイツを始めヨーロッパで人気の高いオペルの販売は
輸入車の選択肢が増えて益々楽しくなりそうです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/08/28 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
「泉佐野漁協青空市場」
http://www.aozora-ichiba.com/index.php
以前から一度行ってみたいな、、、
と思っていたのですが、
やっと訪れることが出来ました。
さすがに京都や福井、鳥取にあるような
大きな市場とはいえませんが、
家の食材の買出しには十分で、
地の利も良いのでまたお世話になりそうです。
この日は、蛸、鯛、はまち、塩辛、生牡蠣を持ち帰り!!




それではまた来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/08/21 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
夏の大型連休も連日の大雨と感染拡大では
外出もままならず家でテレビを見ながら
さしておなかも減らないのにいやしいもんですね。
普段なら食材を探しに買出しに出かけるのですが、、、
ということで、我が家でよく行く産直市場のご紹介です。

どこも敷地が広く、種類も豊富で、新鮮かつリーズナブルです。
産直なのでその時期の欲しい物によって場所を選んで行きますが、
コロナが落ち着いたらドライブがてらに行ってみてください。
有名どころばかりですが・・・
大阪 いずみ・ファーマーズ 葉菜の森(はなのもり)
http://hananomori-osaka.com/
大阪 農産物直売所「愛彩ランド」
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/48/michinoekiaisailand.html
大阪 道の駅 しらとりの郷・羽曳野
https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/kanko/shiratorinosato/255.html
大阪 道の駅 みさき
http://www.yottette.jp/tenpo/misaki/
和歌山 JA紀の里 ファーマーズマーケットめっけもん広場
https://www.ja-kinosato.or.jp/01_mekkemon
和歌山 産直市場よってって道の駅くどやま店
http://www.yottette.jp/tenpo/kudoyama/
和歌山 ファーマーズマーケットやっちょん広場
https://ja-kihokukawakami.or.jp/yacchon/
奈良 ファーマーズマーケット”まほろばキッチン”橿原店
https://www.ja-naraken.or.jp/agriculture/farmersmarket/mahoroba/
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: