2020/11/21 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
「エール」にかわって今月末から新しく始まる
NHK連続テレビ小説「おちょやん」、
上方女優・浪花千栄子の物語だそうですが、、、
といわれても自分にはピンとこない?
 
でもこの昭和レトロなブリキの看板を見れば
みなさん「はい、はい」と言われるのではないでしょうか。
 
 
 

 
 
 
子供の頃、家の板塀や駄菓子屋、銭湯などの軒下には
大村昆のオロナミンCをはじめ、蚊取り線香の金鳥、
仁丹にボンカレー等々、
そうそう「塩」なんていう青い看板もありました。
 
星一徹がちゃぶ台をひっくり返していた時代だと思いますが、
これを見て、聞いて、一気に親近感がわきました。
 
「エール」のラストを楽しみながら、
大阪の次回作に期待したいと思います。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2020/11/14 植田 茂夫
		
		
		 
みなさん、おはようございます。
人々のライフスタイルが変わってきた昨今の「SUV」人気は
トヨタといえども車種の見直しを図り、
「マークX」を昨年12月に、レクサス「GS」を今年8月に生産終了。
「プレミオ」「アリオン」も現行型で終了するらしく、
“車はセダン”と言う方々が乗る車種がいよいよ消滅してきました。
そん中、15代続いた「クラウン」も同様に現行型で終了、
SUV系の新型車に切り替わるという話が出ています。
 
 

 
 
国内専売モデルとして1955年に発売され、
「いつかはクラウン」のキャッチコピーは大人の憧れでしたが
そんなトヨタの看板車種クラウンまで整理されるとは驚きです。
世界の主流がSUVに移行するなか、
国内市場専売でセダンを販売していく難しさ、
止むを得ないのかもしれませんが、
クラウンの良さを知っている多くの方にとっては
本当に寂しいニュースだと思います。
急速に時代が変わっていきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2020/11/07 植田 茂夫
		
		
		
みなさん、おはようございます。
 
全長3.5kmのコースを持つ会員制のドライビングクラブ
その会員権追加募集は2500万円也!
 
 
 

 
 
この「THE MAGARIGAWA CLUB」は、
コーンズが2022年末に千葉県で開業予定の
会員制ドライビングクラブで、
会員の愛車で走行ができるほか、
走行用の車両保管と走行前後の車両メンテナンスサービス、
プロドライバーによるプライベートレッスン
まで受けることができるようです。
 
800馬力超のスーパーカーをどこでドライブするのか?
へのアンサーだとコメントしています。
 
この手の車をおもいっきり走らせたい人は多いのでしょうね。
 
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
名称:THE MAGARIGAWA CLUB
→ https://www.magarigawa.com/jp/
所在地:千葉県南房総市
オープン日:2022年末予定
敷地面積:約100万m2 
コース設計:全長3.5km、上り20%、下り16%勾配、
ストレート800m、コーナー22、標高差250m
アクセス:クルマで東京都心および羽田空港から約1時間
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2020/10/24 植田 茂夫
		
		
		 
みなさん、おはようございます。
 
最高に気持ちの良い行楽の秋には
ニュースでも紹介されていた滋賀の箱館山へ
休日ドライブでコキアを見に行ってきました。
 
 
 

 
 
びわこ箱館山 
HP: https://www.hakodateyama.com/green/
 
 
駐車場からロープウェーで山頂のゲレンデに到着すると
コキアがあちこちに点在するも
ひたちなか海浜公園には遠く及ばずでした。
 
 
 

 
 

 
 
 
 
が、びわ湖のみえる丘は、その名の通りびわ湖が一望でき
『ちぢみ(縮)』織物の虹のカーテンや
風鈴の小道などなど広場もあって
お子さんと遊ぶにはなかなかのロケーションでした。
帰りはお決まりの鯖街道から京都をぬけて帰宅・・・
という食事休憩、土産休憩度々の一日となりました。
この時期の休日はいつもと違う景色が見たくなりますね。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2020/10/17 植田 茂夫
		
		
		
 
みなさん、おはようございます。
 
新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた
観光業、飲食業、イベント・エンターテイメント業等の
景気・経済再興のめの「Go To キャンペーン」、
 
なかでも「Go To トラベル」は最大半額に地域クーポン発行など
減額だの元に戻っただの多少のごたつきはあっても、
その大盤振舞いで宿の予約が殺到しているそうです。
 
他にオンライン経由でポイントがもらえる「Go To Eat」や
チケット会社経由でクーポンをもらえる「Go To イベント」、
イベント開催や割引クーポンの配布などの「Go To 商店街」など、
このあたりまではなんとなく再興の理解ができるのですが、
 
高速料金も旅行とセットの高速道路周遊パスで対象になるとか、
高速道路周遊パス → https://staynavi.direct/nexco
 
はたまた合宿免許も旅行商品とみなされ対象になったとか、
 
非常にわかりにくい「Go To キャンペーン」ですが、
これから最高のシーズンです。
 
損をしないよう、引っかからないよう、コロナに注意して
賢く利用しましょう。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 

		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2020/10/10 植田 茂夫
		
		
		
 
みなさん、おはようございます。
 
いよいよ高速道路のETC専用化が始まりそうです。
 
現在都市部では90%を超える利用率だそうですが、
料金収受にかかるコストがETC装着車36円に対し現金車は217円。
費用は今後も拡大することから
都市部では5年後を目途に専用化をするようです。
 
 

 
 
又、今までのETC器機から最近ではETC2.0車載器となり
スポット通信サービスを用いて
スマートウェイの展開が進んでいます。
 
DSRCサービス→ https://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc_old/smartway.html
 
これにより今後民間の様々なサービス拡充が期待されています。
 
ETCはこれから便利になりそうです。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2020/10/03 植田 茂夫
		
		
		
 
みなさん、おはようございます。
 
先日、所用で本町に行ったついでに
四日市名物“トンテキ”が食べられると聞いて
近くにある「HONMACHI 豚テキ」で
シン玉(厚切りシングル卵付)200gを頂きました。
 
 
 

 
 
 
ご当地と同じく、ご飯とキャベツはおかわり自由!
見た目ほどくどくなく美味しくぺろりと完食。
 
 
カウンター10席足らずの狭い店のため
場所柄もあってランチ時間は、満杯!行列!
 
 
これまたすれ違えない狭い厨房では二人が阿吽の呼吸で
手を休めることなく右へ左へ上へ下へ動きっぱなし。
 
 
関心しきりで、
帰り際に、「一日中こんなペース?」と聞くと
なんと晩は一人でまわしていると聞き、二度びっくり。
 
 
食い倒れ大阪のしかもビジネス街の本町界隈は
美味しい店しか残れませんね。
 
 
それでは又来週、植田茂夫でした。
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: