黄金狸 !

2011/12/14 氏田 耕吉


大安吉日の昨日、私の大尊敬する、業界の重鎮

田中幸男会長(BMW正規代理店タナカユキ)から、弊社住吉店に!とお祝いを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真はタナカユキ南店に展示中のロダンの前にて)

 

金運呼び込む 『黄金狸』 さま で有ります。

詳しくはゆっくりと、、、、、、

 

大安に頂いたので、住吉店デビューは 16日友引の日にいたします!

ご来店の上、是非ともご利益を!

 

とにかく嬉しい、氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

今、全国的に有名な「大阪府咲洲庁舎」に行ってきました!

2011/12/07 氏田 耕吉


 

橋下さんの 「大阪府知事退職、市長選出馬」 のおかげで、

維新ブームの大阪はすっかり有名になってます!

その、「大阪府咲洲庁舎」 に初めて行ってきました。

元々は第三セクターの WTC が破たんしての 庁舎かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこに置こうか?見れば、

「タイムズ委託の庁舎の駐車場看板」 が、

 

 

終日 30分200円

南港にしては高いな?

と、思いながら、

庁舎をくるっと回ると、、、

 

 

 

 

ちょうど北横にも タイムズが 何と

 

 

「60分 100円」 

と、有りました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これってなんでしょうね?

 

まさに、「大阪の体質」!を表してるんでしょうかね?

勿論、隣に止めました。(真隣りで通用口まで有り)

 

 

ところで、本題の、何をしに行ったのか?

それは下の写真のこれです!

 

新しく出来る 住吉店の新工場の横に 

「EV」 の充電器を設置することにし、

その補助金申請に行きました。

 

無事交付の折には 「無料で使用」して頂けます!

期待に胸ふくらむ、氏田耕吉 でした!

 

【標準型】【複数台充電型】


Comments: 0件 Tags: 

何と、トヨタが、、、

2011/11/30 氏田 耕吉


 

レクサスのショールームに、、、

 

 

 

のぞいてみると、現物販売につき、と!

モーターショーみたいな扱いでしたネ!

 

 

で、OP付けた価格は、何と4000万円

!トヨタでこんなのが、、、、、、

 

何かと?驚きの氏田耕吉でした!

 

LFAをネットで調べると、

レクサスのプレミアムスポーツ「F」シリーズのフラッグシップモデルである2シータースポーツ「LFA」。

560馬力を発生するV型10気筒4.8Lエンジンを搭載し、

トランスミッションには、「ASG(Automated Sequential Gearbox)」と呼ばれる、

2ペダルの6速シーケンシャルトランスミッションを採用。

この「6速ASG」には、モードの切替ダイヤルと、7段階のシフトタイムスイッチを備えており、

エンジン制御やブレーキ制御と協調しつつ、変速特性を自在に変更することが可能。

CFRP(カーボン・ファイバー・レインフォースド・プラスチック)キャビンを採用し、高いボディ剛性と軽量化を両立。

また、エンジンやトランスミッションなどの重量物のホイールベース内側への配置に加え、

ブレーキに軽量なCCM(Carbon Ceramic Material)ディスクを採用し、優れた運動性能や車両安定性を実現。

中央のタコメーターは、コンビネーションメータであり、カラーTFT (Thin Film Transistor)液晶を採用し、

モーター駆動により移動するリングを搭載する。全世界限定500台での販売としている。

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

天龍寺法堂へ 『雲龍図』 を拝観に

2011/11/23 氏田 耕吉


京都・嵐山は 天龍寺(1339年~) に 

『雲龍図』 を拝観に行ってきました。

 

京都新聞から http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110408000021

 

法堂兼仏殿の天井に有った明治期の日本画家・鈴木松年画伯の「雲龍図」が書かれていたが、

和紙に描いて貼られていたため、損傷激しく、

平成9年(1997)天龍寺開山夢窓国師650年遠諱記念事業として

日本画家加山又造画伯(1927~2004)により「雲龍図」が描かれたそうです。

 

天井(縦10.6m 横12.6m)に厚さ3cmの檜板159枚を張り合わせ全面に漆を塗り、

さらに白土を塗った上に、直径9mの二重円相内に直接墨色で躍動する見事な八方睨みの龍が描かれています。

http://www.tenryuji.com/unryuzu/

 

その 『八方睨み』 たるや、まさに圧巻!

それこそ、四方八方どこから見ても『龍」はこちらを睨んでるごとき様相です。

これは一見の価値、多いにあります!

秋の特別拝観は

 期間:平成23年9月3日(土)~12月4日(日)と嵐山花灯路の期間

のようです。お急ぎください。

最近、京都に凝ってる、氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

住吉店、次は事務所を拡大中

2011/11/16 氏田 耕吉


 

工場の完成に合わせて

次は事務所、

かっこ良く言うと、ショールームを拡げ始めました。

 

 

でもちょっとなんで、皆さん気づかれるかな?

 

新工場は、12月初めを目処に着々と工事中です。

 

 

乞う、ご期待、、、、

と一人テンションを上げてる、氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

フェースブックの勉強会に行ってきました!

2011/11/10 氏田 耕吉


業界の勉強会、IFCで フェースブックの勉強会が有りました。

講師は、SNS 『ミクシ―クイン』 (名前がちょっとワクワク) の桶下眞理さん!

 

 

まずは、ネット時代における『マスメディア』の変貌からはじまって、

本題のフェースブックの現状と将来展望まで!

 

自分の写真(!)の写し方、上げ方からの、登録の方法。

活用、裏技まで盛り沢山で、アッと言う間の2時間でした。

 

数日前の日本国内における登録者実数が、 5,241,440人 だそうで、

我々の業界に果たしてどれだけ役立つのかは未知数ですが、

これはしばらく、SNSの主流になるのは間違いなさそうですね!

相変わらず、好奇心の塊、氏田耕吉でした。

ちなみに、私も弊社も登録済、一度検索してみてください!

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

平均使用年数は 12.43年 !

2011/11/02 氏田 耕吉


自動車検査登録情報協会によると、

今年、2011年3月末の乗用車(除く経)の

平均使用年数は 12.43年 だそうです。

 

これは、保有台数約 4013万台 の平均値で

経過年数10.5年以上の車が 1228万台 有ったそうです!

 

この傾向は依然として続いていて、今後は

『高齢化車会』 を迎えそうだ。

これには、車の性能アップ、道路の整備や安全完備が起因している。

 

そして、そんな時代には、異常はすぐに発見するための「点検」と

軽微なうちの整備実施 「事前整備」が必要!

 

と、従来からの展示だけの拠点、住吉店に整備工場を併設計画した

ウジタオートサロンでした、、、、、、、、。

 

と、商売気一杯の氏田耕吉でした。(恐縮!)

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top