2010/07/07 氏田 耕吉
今日は三井住友海上のアドヴァンスクラブが主催で
兵庫県の佐用から小林社長を講師に招いて、表題の講習が有りました。
小林義昭さんは佐用自動車グループの代表で53才、実は同じ近畿地区の青年協議会で勉強した仲です

多分、もう25年前後、四半世紀前 になるのでは?
お互い若くて何か判らず突っ張ってたのが夢のようです。
彼はかの小池環境大臣当時に、業界では多分初で「地球温暖化防止・環境大臣賞」を受章、
今や自動車整備業界初の環境省環境カウンセラーです!
EVはじめ、プラグインハイブリットまで、一口で言うと 「電気自動車」の話の後、
ハイブリット(HV)と一般のガソリン車のエコ比べを解説頂きました。

これによると、目の前のガソリン消費でのCO2換算で無く、
製造過程での原料から完成までのCO2換算、そして、最終スクラップ時のリサイクル料金まで比べると
10万kmまでの走行なら通常のガソリン車と変わらない結果でしたネ!!
購入者は自分の使用状況を前提に「子供店長に惑わされる(?)事なく」、検討すべき!との結論でした。

最後には
将来の地球温暖化防止にむけて、
グリーン電力使用の証書をご提示、
「本気さ」の必要性を説いて下さいました。
さて、弊社も「チームマイナス6%」宣言だけで終わる事無く、
活動していかねば!と痛感しました。
鳩山総理は早くも居なくなりましたが、弊社も
環境省・チャレンジ25に登録する気になった、、、感化されやすい氏田耕吉でした。
2010/06/30 氏田 耕吉
先週は雨が多くて、本格的な梅雨模様でした。
土曜日も大雨で、兵庫県のよみうりCCで行われていた、男子プロのトーナメント『ミズノオープン』も3日目の土曜日は中止でした。
そんな中、朝まで雨の続く日曜日、その隣のコース「よみうり・ウエストコース」で弊社の 60周年記念のコンペが行われました。
幸い、開始前には雨も上がり、皆さん順調にスタートして頂けました。
アウト、イン10組づつの計20組79名が日頃の腕を競い合いました。
そして戦いすんで、懇親会そして表彰式、、、、、、


殆んどが車の方で、時節柄、アルコールは皆さん嗜まれませんが、その分にぎやかな進行に成りました。
挨拶では60才の社長の私の小学校来、 そして高校来の友人かつお客様の皆さんも60才でした。
さすがにゴルフ参加者では60年を語れる方は居られないと思いきや、
乾杯の音頭を頂いたのは
何と60年前(!) にプロ野球の門を叩いたと言う、
元南海の名二塁手、元近鉄バッファローズ監督、球団社長の 岡本伊三美さん でした。
さすがに「60」についてますネ!
そして、ウジタオート杯優勝は 長らくの夢、念願かなって、この機会!
伊藤正美さんでした、、、、、、

実は伊藤さんも同じく昭和25年生まれの 60才 、、、、、、、
さすがに、全てが 『60年 尽くし』!
まだまだ、負けてられない、「団塊世代たち」 を痛感した氏田耕吉でした!
皆さま、ありがとうございました。
2010/06/23 氏田 耕吉
最近、
いやいや、もうだいぶ前から、私の記憶力に特色が、、、、、
それは、昔の事、例えば10年とか20年、もっと言うと中学時代だから、45年くらい前の事を
覚えたまま、、、しかも、はっきりと覚えているのに、、、、、、、
直近の、例えば昨夜の晩御飯の事とか?もっと言えば、ついさっき した事や置いた場所など
キッチリ忘れてたり、思い出せない事が頻繁にあります。
これを私は勝手に、、、、、、、
『記憶のオーバーフロー現象』 と名付けて、記憶の枡が一杯になって新しい記憶が入らず溢れてきてる、
だから、下の方に有る『古い、昔』の記憶は溢れださず、しっかり残ってるのだと、解釈してました。
そしたら、新聞のコラムに、外山滋比古さんが、人間は元々忘れる能力が備わっていて、
忘却する事で頭を整理するようになってる!と書かれてました。
覚える知識の多い昨今はなおさら、忘れていかないとモノが溢れてゴミ処理が必要になってるとの事でした。
記憶にかけては人間はコンピューターにかなわないが、コンピューターは忘れない!忘れないから自力で考えられない。
忘れる事を怖れるのは古く、昔の話で、今は味方だ!との内容でした。
判ったような、判らないような話ですが、
とにかく 『忘れ』は現代人間の能力なんだ!と喜んでしまいました。

かって、京都嵐山の天龍寺僧堂で学んだ、禅の三則、
『座る事、忘れる事、離れる事』を 再確認した氏田耕吉でした。

天龍寺は 大亀山 宝厳院(だいきざん ほうごんいん)の庭にて、、
http://www.hogonin.jp/
2010/06/16 氏田 耕吉
これ、わかります?

恥ずかしながら、
天橋立には何度も行ってるのに、
傘松公園も
「股のぞき」、、、初めての経験でした。

京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。
幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小約8000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に舞う白い架け橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。
その何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形を見ようと、年間270万人の観光客が訪れます。天橋立ビューランド(文珠)の飛龍観、傘松公園(府中)からの眺めが有名。
遠い古代を偲び「股のぞき」すると、一瞬目の錯覚により、天橋立が天につながっているように見えます。

今回は業界の総会で旅行で行きました。
続けては、ここ!

舞鶴の自衛隊基地まわりを見学、、、
ちょっと、ヒケましたが、
なかなかどうして!
自衛隊の持つ本当に任務、力を感じる装備の数々でした!

更には、この護衛艦 『みょうこう』 には乗りこんでの見学
全長161mで、
翌日からは、
250名の乗員で
演習に入るそうです!
首相の所信表明ではないですが、
防衛にはそれなりの金が要る!を実感しました。
でも、やっぱり、

この写真のようなのどかな景色の方が良いですね!
平和な国、日本に幸せを感じる、戦後生まれの氏田耕吉でした。
2010/06/09 氏田 耕吉
先日、地元 の 高級菓子店、帝塚山ポアールさんに寄せて頂きました。
所用はさて置いて、話はどんどん脱線し、、、
専務さんが最近講演されたりする機会が多いらしく、
面白いネタを聞いてきました。
同じ食べ物なのに、野菜には賞味期限は書かれていない!
バナナは時間とともに黒くなってきたりして、茶色い斑点(スイートスポット)が出る頃が熟成期!
スーパーで売ってる安い目の野菜に『虫』が居ると大騒ぎするのに、
高い価格の有機野菜だと、その『虫』も無農薬の印のように扱われてる! 等々。
でも決して、それを使ってる!って話では無かったのですが、
本当の価値、モノの値打ちを知る事の『極み!』の話へとなっていったのでした。
そこで頂いたのが、、、これ!

これは、北海道で有機栽培で育てられた牧草を食べ、のびのびと育てられた1頭の牛さんの
極上の贈り物「ノンブレンド牛乳」だけを使って作られた
『極上「プレミアムミルク」アイス』 !

今回のは、本人(牛?)の写真と、血統登録証明書も付いた、
サムソンちゃんから取れた 「ノンブレンド牛乳」だけを使ったものでした。
1205897228(固体識別番号)
4月12日の牛乳成分直近分析結果速報
乳脂肪分率5.0%
無脂乳固形分率9.5%
乳蛋白質率4.0%
乳糖分率4.6%
本当に「美味い!」!です! 今、大人気、良く売れてるそうです!
しかし、アイスとは言え、まさに舌がしびれた、貧乏性(?)の氏田耕吉でした。
帝塚山にお越しの際にはぜひ一度ご賞味ください。 ちなみにお値段は、、、、、、、、、、
http://www.poire.co.jp/cgi-bin/item/index.cgi?c=item-3&chu_cate=135
2010/06/02 氏田 耕吉
さて、本日は
古くからのユーザーさんの持ってこられた写真からです、、、

さて、この運転席は、、、、、
何のかわかります??
じゃあ、これくらい広く写すと、、、、、

周りは、、、、、
そう!海、、、、、
これは、並走の写真、、、

淡路島にむかっての写真だそうです!

気持よさそうですね!
いよいよ、このシーズンに突入ですかね、、、

このクルーザーはシーレイ製の
310・サンダンサー、
弊社でも取り扱っております。
『 車に限らず何なりと 』 、、、、、、、、
久しぶりに使ったキャッチフレーズに昔を思い出す氏田耕吉でした!
2010/05/26 氏田 耕吉
いよいよ、、、、、次の土日、29日、30日は
第24回帝塚山音楽祭、24年目の開催です。http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/
帝塚山周辺の参加各店ではプロ、アマチュアを問わず生演奏を提供したり、多彩なイヴェントを行っています。
また、万代池会場にステージを設けたり、フリーマーケットを開き、
最近では、2日間で60,000人以上を動員しています。

(以前の写真ですが、個人的に一番好きな写真なもんで、、)
これまた、昨年のポスターですが、、、

で、更に今年、弊社の帝塚山店では、、、
例年は会場の提供だけでしたが、会社の60周年と言うことも有り、下記の要領にて
記念行事を併催させて頂きます。 どなた様もお気軽にお立ち寄りください。
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/event_community0221.html#SCOM06
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
祝! 第24回 帝塚山音楽祭
Ⅰ、弊社帝塚山店地下では 29日30日とも、『ペットの写真展』と『絵手紙』『琴の演奏』
Ⅱ、30日(日)の17:30よりは帝塚山店のB1にてイベントを行います。
★TBS「七人の刑事」の西川慶のギター引き語り

★帝塚山青年団「翔帝」による和太鼓響演

いつもは帝塚山まつりでトラックからや、ステージでの演奏ですが、今回は
衣装もきめて、「帝塚雅」 はじめ数曲 を しっかりした演奏で、聞かせてくれます!
★その他、アマチュアのグループも参加予定です。
なお、終演後、謝恩懇親会(軽食)を開催します。
入場、参加は無料です。
また、今回の目玉、、、、、、、は、
Ⅲ、30日(日)は10:00-16:00に本社工場にて、
各種の掘り出し! 「フリーマーケット」 と、ポップコーンと綿菓子の提供を行います。
http://ujita.co.jp/blog-kato/2010/05/25/%e5%b8%9d%e5%a1%9a%e5%b1%b1%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%a5%ad%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e5%95%86%e5%93%81/
どなた様もご遠慮なくお誘いあわせの上、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: