水都大阪 2009 Ⅲ

2009/09/16 氏田 耕吉


またまた、先日 最近ハマってる、「水都大阪 2009」 に行ってきました。

水都大阪2009|中之島公園|くいだおれ|水の回廊|時空|

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、見慣れたのが(?・失礼) 会場に、、、、、、、

 

水都大阪2009|中之島公園|くいだおれ|水の回廊|時空|

 

そうです!かの有名な大阪名物 『くいだおれ太郎君』 と おかみさんでした。

そこで、さっそくの記念写真を、、、、、、、、

 

 

e3818fe38184e381a0e3818ae3828cefbc92

 

やがて、夕暮になってきて、中之島公園を抜け、八軒家浜会場に行くと、、、

http://www.suito-osaka2009.jp/hachikenya-hama/night/index.html

 

 

水都大阪2009|中之島公園|くいだおれ|水の回廊|時空|水都大阪2009|中之島公園|くいだおれ|水の回廊|時空のかけ橋|

橋をイメージした高さ約5メートルのオブジェを設置。

ウォーターカーテンに映し出された大阪の魅力を伝える映像に、

噴水や霧、照明、音楽がシンクロして、夜に浮かぶ絵本のような幻想的なショーを繰り広げます。

また、ミスト装置も設置されたイルミネーションアーチが、

メインオブジェのショーと連動してファンタジックな光で会場を彩ります。

 

 

 

8月22日(土)~9月18日(金)=午後7時上演開始(4回公演/日)
9月19日(土)~9月30日(水)=午後6時30分上演開始(5回公演/日)
10月1日(木)~10月12日(月・祝)=午後6時上演開始(6回公演/日)


※1回の上演時間は約10分で、30分ごとの上演を予定(無料)


※最終上演開始は、午後8時30分


※8月24日・9月21日・10月12日を除く月曜は休演

場所

八軒家浜(中央階段および駐車場屋上部)

 

「水都大阪2009」、大阪の祭りはまだまだ続きます、、、、、、、、

 

http://www.osaka21.or.jp/suito/suito_2009/gaiyou.html

http://www.pref.osaka.jp/kikaku/suito/index.html

 

祭り大好き人間、氏田耕吉の報告でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

これがエコカー?

2009/09/09 氏田 耕吉


Sクラスハイブリッド|Sクラス・ハイブリッド・ロング|リチウムイオンバッテリー|マイナーチェンジ

 

 『メルセデスベンツ・Sクラス・ハイブリッド・ロング』

マイナーチェンジに合わせて、ハイブリッド車投入。 

正規輸入車では初のエコカー
減税対象車で、自動車取得税・重量税70万円相当が全額免除されます。

今はやりのLEDポジションライトも採用して、外観もかっこよくなりましたね。

と、先週金曜、弊社の氏田のブログで紹介されてました。

http://ujita.co.jp/blog-diary/2009/09/04/%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%84%e3%81%8c%e6%96%b0%e8%bb%8a%e6%94%bb%e5%8b%a2%ef%bc%81%ef%bc%81/

<新型Sクラス>
http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/s-class/index.html

 

減税の、自動車取得税・重量税70万円相当が全額免除に加えて

「スクラップインセンティブ」 をたすと 100万円弱、、、軽が買えそう!

 

でもエコカーってイメージはこれかな?

 

 

エコカー|トヨタ|経済車|一人乗り|ウジタ

 

いずれにしても、いよいよ世の中が動き出してきましたね!

この秋以降、活発になりそうな自動車業界にニヤニヤしている、氏田耕吉の近況でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

速報)

前回好評の、「新型輸入車の乗り比べ試乗会」を

来る9月26、27日に弊社豊中店にて開催する事が内定いたしました。

乞うご期待 「車好き集まれ!」 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

トらやんの大冒険

2009/09/02 氏田 耕吉


大阪のビッグ・イヴェント 水都大阪2009 !

参加プロジェクト 『トらやんの大冒険』 が大阪市役所の玄関を飾っています。

 

水都大阪2009|トらやん|大冒険|大阪市役所

詳細は、、、、、、、

水都大阪2009|トらやん|大冒険|大阪市役所

 

で、実際はどんな大きさかって言うと、、、、、

 

水都大阪2009|トらやん|大冒険|大阪市役所

、、、、、、、でした。

 

幣社の創業者は 『 とらきち(寅吉)』 でした。

やはり偉大でした、、、、(?)、、、ん、何のこっちゃ?

ちなみに今の関西のトラ、「阪神タイガース」 もクライマックスシリーズに向けて頑張っていますね、、、

、、、関係ないかナ?

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、その後は、市役所を出て、出来たら北へ向かって、

橋の上からの川辺と橋の景観を見てください。

 

水の都、大阪の歴史が見えてきますョ!

023


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

水都大阪 2009

2009/08/26 氏田 耕吉


「水都大阪2009」が大阪市、大阪府、そして、各経済団体の下、始まった。

元々は淀川の改良工事100年の記念行事です。

 

「水の都・大阪」はそもそも淀川の下流、

堂島、土佐堀、木津、東横堀、道頓堀の各川が大阪都心を囲んで流れている事に由来します。

 

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|

 

今回は友人がNPOで参加協力してる、と言うのでのぞいてみたら、、、

 

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|丸木舟

ひたすら、見つめる一人の男の視線は、、、、、

丸木舟の製作現場、、、、、、

「樹齢120年の杉の丸太」をのこぎりとノミでくり抜く作業が

行われていた!

 

 

e6b0b4e983bdefbc94関係者の中心人物たちは

NPO法人芸術環境計画の面々、、、(写真中央が友人の前山村雄氏、ん、衣装が?)

 

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|丸木舟

そこで、私もこの本格丸太舟に、記念の一ノミ(一削り)を入れさせて頂きました。

丸太舟のワークショップは29日(土)完成予定、、、、

(?)間に合うのかな?

とにかくは同日昼からいよいよの「進水式」が始まります。

さあ、みんなで急いで参加しよう!

 

会場はここ、水都大阪 2009 の 「水辺の文化座」です。

 

水都大阪2009|水辺の文化座|大阪行事|丸木舟

帰り頃、すっかり暮れた川辺と橋の景観に

ついつい、歴史を重ね見た、氏田耕吉でした。

 

水都大阪2009|川辺|橋|大阪イヴェント


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

『 政治宗教抜き 』

2009/08/19 氏田 耕吉


『政治宗教抜き』

若い頃に初めて入った、異業種交流会でこんな言葉を聞きました。


つまりは、「政治と宗教」は、人間にとっては『大きな問題』!

政治と宗教は国、また人の根幹をなす事も、戦争に駆り立てる事さえもある。

よって、その会では一切そこには触れないのが決まりでした。

 

以来、私は事有るごとに、自分の活動の場面、また仕事の場面でもそれは避けてきたつもりです。

然るに、今現在もそんな事で良いのか?と思う事が多々出てきました。

 

今、私は59才になりました。同級生でも多くの友人が会社の都合などで退職したり、
また、来年の定年を迎えても、年金支給の65才までの次の仕事でも苦慮しています。

 

実際にハローワークなどに会社として求人申込に行くと、「求職者」の多さには驚かされます。

経済対策の遅れが大きな原因でしょう。


また、国の約束だった『年金問題』は消えたまま、どうなったんでしょうかね?

原因も責任も明らかにされないままに時間が過ぎて行きます。

この調子では約束の国債も怪しいもんです。

その他、諸々このままの日本国では安心できません。

「政治の力」だけではないでしょうが、世の中で起きてくるこんな問題点や歪みを修正しながら国を動かさねばなりません。

 


昭和の時代ですから、私がまだ30才代のころ、縁有って松下政経塾に一泊研修に行った事が有ります。

80歳を超えた幸之助さんが、日本の将来を、100年先を憂い、政財界の指導者を養成するために私財を投じて創設した私塾です。


一泊の夕食後に話した塾生や卒塾生の中に、中田宏さん(前横浜市長)や 福山哲郎さん(参議院議員)、
そして、今回衆議院選3選目の山井和則さんも居ました。

まだ20才代だった、彼らは、真剣に日本の将来を、未来を語り、その為に日々勉強を、研究をしていました。

この三人に共通するハンディ(と思われたが?)は、「地盤(組織)カバン(金)看板(コネ)」が無かった事でした。


その山井和則さんの『メルマガ』を読んでいて、国を動かす本当の国会議員が見えてきたように思えます。

( http://yamanoi.net/ 最新の動画をみてあげて下さい・

国会議員になる前の私との対談 http://ujita.co.jp/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87/%E5%B1%B1%E4%BA%95-%E5%92%8C%E5%89%87%E3%81%95%E3%82%93/


私には「政権交代」の是非は判りませんが、

選挙コピーじゃ無く、

『今が国を変える、変わる』 チャンスなのは明白です。


知り合いの選管委員長さんが言ってました、、、、


『とにかく、投票に行きましょう!』、、、と!!

8月30日、第45回衆議院議員選挙 。

『政治宗教有りき!』、の氏田耕吉でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

新型Eクラスクーペ登場

2009/08/12 氏田 耕吉


 先日、ベンツEクラスのクーペの新型発表会に行ってきました。

 

e382afe383bce3839ae58fb3

時代を画す数々の名車とともに綴られた伝統は結実し、

限りない美しさを放つ個性の出現とともにさらなる未来へ。

新型Eクラスクーペ登場。

果てることない情熱のもと機能美を追求する伝統から生まれた新たなメルセデスがいま、人々がクーペに抱く夢を余すところなく体現し、ともに走る歓びをより濃密な時間で満たします。

と、カタログにはあります!

 

 

しかし、カッコイイですね。

CLKとはちょっと違う、、、、、

何といっても贅沢さが一番ですね!

 

これを見てて私の30年来のお客様に、1980年に出て間もない新車、

 W123 の 『280CE』 をご購入頂き、実家のお父さんに届けたのを思い出しました。

その方が私より一つ上なだけに、当時でも1000万の車を、、、、、、、

驚きましたね!

 

オチは、実際には一旦お父さんにお納めしたものの、

お父さんが恐縮して、結局ご本人がしばらく乗られましたが、、、

そのモデルがこれ、、、、、、(他の写真を拝借)

 

 

ベンツ|280CE|クーペ|メルセデス|

このラインが堪りませんね!

280ce|メルセデスベンツ|ニューEクーペ|

ベンツ280ce|w123|メルセデス|

 

その時の 『280CE』 も白、

懐かしく、昔を思い出す懐古者、氏田耕吉でした。

 

ニューEクーペ|ベンツ|新型|

 

ご本人に、このレポートの了解を貰うべくで、長話してしまいました。

ちなみに今は、『、、、、、、、、?』 と 『、、、?』 で満足だそうです。

クイズ、さて車名は、、、、、、、、?

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お盆期間中の営業日のご案内。 

豊中店・住吉店は休まず営業します! 

豊中店・住吉店はお盆期間中も休まず営業。

みなさまのご来店お待ちしております。


<お盆期間中の営業案内>
http://ujita.co.jp/data/2009obon.htm


Comments: 0件 Tags: 

世界のエコカーのルーツ??

2009/08/05 氏田 耕吉


先日の研修会の報告です。

まずはトヨタ博物館から、、、、ヨーロッパに有った、エコカーの数々、、、

 

トヨタ博物館|エコカー|氏田耕吉|ウジタオートサロン

 

左から、フランスのプジョー ペペ、 そしてイギリスのモーリス オックスフォード、

そして、同じくイギリスのオースチン セブン、右端はフランスのシトロエン 5CV です。

 

同じ頃の日本では、こんなエコカーが、、、

 

トヨタ博物館|エコバイク|ウジタオートサロン

サドルの下のレバーを引くと駆動が直に後ろタイヤに伝わります。

トヨタ博物館|エコバイク|原動機|ウジタオートサロン

 

これはちょっと、おしゃれなデザイン、フォークの曲げ方やガソリンタンクの形、色も、、、、

 

トヨタ博物館|エコ自転車|氏田耕吉|ウジタオートサロン

 

そして、駆動系もスプロケットやチェーンを使って、なかなかのもんでしたね。

 

トヨタ博物館|エコ自転車|1952年ホンダカブ|ウジタオートサロン

 

それもその筈、プレートには 『ホンダ・カブF』 、

かっての日本を、そして今なお世界の後進国で使われ続けている、スパーカブのルーツなんでしょうね。

 

今回のトヨタ研修で、はからずもハイブリットを、プリウスを盛り上げた

インサイト先行発売の 『世界のホンダ』の実力を学びましたネ!

 

ストレートでないかも知れませんが、

何事も違う角度から見て、また、回しもって学ぶ 氏田耕吉のレポートでした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top