帝塚山祭り、カウントダウン
2007/08/11 氏田 耕吉
小さくて、
かわいらしいくらいの
子供だんじりです。
元々は、私が
阿部野神社氏子青年会で会長を務めていたときに
中塚宮司にお願いして購入いただきました。
事情は省略しますが、
氏子青年会の解散もあり、
以後、数年は神社でお蔵入りのままになってました。
時間と共に、、、、、、、、
2007/08/11 氏田 耕吉
小さくて、
かわいらしいくらいの
子供だんじりです。
元々は、私が
阿部野神社氏子青年会で会長を務めていたときに
中塚宮司にお願いして購入いただきました。
事情は省略しますが、
氏子青年会の解散もあり、
以後、数年は神社でお蔵入りのままになってました。
時間と共に、、、、、、、、
2007/08/04 氏田 耕吉
今朝は帝塚山店から、商品車を積んで
キャリアカー(車載積載車)で豊中店に出勤でした。
前もって昨夜の内にキャリアカーを準備してと、、、、、
ウン?ガソリン(軽油)がエンプテイー???
警告灯もついてないし、いけるかな?
これがそもそもの始まりでした。
朝一番に積み込みのためベンツを車庫から出そうとすると、、、
こんな日に限って、早くから車道のライン引きが始まってて
出すのに時間が掛かってしまう?
やっと出してキャリアカー(積載車)に積み込み
慌てて出発!
走り出して直ぐにガソリン残量の警告灯が点灯、、、、、?
キャリアカーの取扱説明書を探して調べると、
7 カラ 10L 残りで点灯すると有り、
かつかつ行けると判断する。
途中何故か西行きの渋滞、
迂回路に回る、、、また渋滞。
やっとの事で豊中着、5分遅れで朝礼
ミッションステートメント唱和が胸に痛い!
朝礼終了後、積んで来たベンツを下ろし、
積載車を元に下げる途中で、、、何と
遂にガス欠!!!
「ディーゼル車は燃圧が高いのでガス欠させると
エヤー抜きが大変だからさせるなよ!」と
新人時代(39年前)から聞いていたのに
遂に初めてやってしましました。
二人掛りでエヤー抜きに、奮闘30分
何とかエンジンが掛かったが
キャリアを戻すときに出ていたスロープに
何と、私の右足を強打!痛!
本当に痛い一日でした。
こんな時でも
「ついてますか?ついてます!」
http://www.ujita.co.jp/mt-backup/blog-ujita/ 「仕事の余禄」から
、と思えるんでしょうかね?
夜、大きな事故でもなかったので良かったな、
と風呂で青くなった太ももを見ながら
考え直せた、氏田耕吉でした。
P,S、
帝塚山まつりまで後2週間!
http://www.ujita.co.jp/matsuri2007.pdf
こちらの準備は進んでおります。ご期待下さい!!
2007/07/28 氏田 耕吉
年金問題のみならず、
保険業界もなかなか大変になってきてます。
そもそもは、
保険金の不払い!と言われる事件からです。
これは各保険会社が内容の競争で
特約など沢山のオプションを付けておきながら
実際の事故、支払い該当時に正確に支払われてなかった!
のが始まりです。
第一、保険会社の社員でさえ内容が良く判っていないような
特約、オプションを作りすぎ、付けすぎがいけなかったんですよね。
そこから派生して
多くの保険会社が業務停止と言う罰を受けたもんだから
とたんに厳しくなって来たんですよね。
かく言う、我らが損害保険の代理店もその影響が出てきてます。
(保険には大きく別けると、生命保険会社と
自動車や火災を扱う損害保険会社が有ります)
火災保険は確認シートで物件と保険内容の確認。
そして、自動車保険では
「安心マップ」なるもので、
該当自動車の再確認、
更には保険の内容、適用運転者の再確認です。
今の世の中、ただでさえ、面倒な用事が増えてきてるでしょうに
本当に大変です。
しかるに、コンプライアンス(法令遵守)の
厳守が一巡すれば
本当の進んだ契約社会(?)が、、、、、
しかし、いずれにせよ出来れば掛け捨てになっても
事故!には遭遇しない方が良いですよね。
新しい制度に付いてくのに苦慮してる
保険募集歴 40年 上級資格者 の
氏田耕吉のコメントでした。
2007/07/21 氏田 耕吉
ブログなるものが世の中に出てから
まだ数年しか経ってませんが、
これは画期的なものですね。
各自の日記を公開、てな調子ですが、、、、、
実はこれで書き手の色々な事が
見に来る方に手に取るように判る!!
考えてることや
やってること
はたまた、その方の諸事情まで、、、、、、
わが社ではデイリーの毎日の書き手さん、
社員の独り言でアップしてくれるメンバーさん、と、、、、
皆さんと
『時間と空間を共有してる』 事が
はっきり実感できますね。
うれしいことです。
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて今日、明日は豊中店で新型車の展示試乗会。
http://www.ujita.co.jp/2007tenjikai-toyonaka.pdf
とにかく、今回は値打ちのある事、請合います。
雨が降っても、
豊中店は地下駐車場が広いので
ぬれる事なし!
是非とも覗いてみてくださいね。
氏田耕吉でした。
2007/07/20 氏田 耕吉
先週大きな台風が来る、、、
なんて騒いでる内に、、、
新潟県で大きな地震が起きました。
新潟県中越沖地震でした。
しかし人間なんていい加減なもので
その昔、阪神大地震の時は
すぐ隣の兵庫県だったので実感も有り
皆で救援物資を運んだり、
ボランテアで掃除に行ったりと
応援に行ったのですが、どうも今回は
気持ちも動きも鈍いですね。
反省。
火曜日の帝塚山の懇親会の時でも
たまたま新潟県出身の方が居られ
言い出していただいたおかげで
やっと募金活動が出来たくらいです。
「人の痛みの判る人間になる」
これこそ、人としての人生ですよね。
更に只管反省。
原子力発電所の事故も大変ですが、
現地で事故に遭われた方こそ
本当にお気の毒です。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、
被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
2007/07/14 氏田 耕吉
先日、新聞のコラムに興味深い事が書かれてました。
実験で
鉛筆を横に咥えて、
つまり口にくわえる訳ですが、
1、唇でかむ。
2、歯で噛むように咥える。
の二通りで色々なものを見せたり、読ませたりする。
その後、その各々の事例を後から検証するんだそうです。
すると、
1、唇でかんだ時と
2、歯で噛むように咥えてた時では
明らかにその本人の感じ方が違ったそうです。
1、唇でかんだ時はネガティブ(否定的)に
2、歯で噛むように咥えてた時ではポジティブ(肯定的)に
物事を感じたり、理解したりしてたそうです。
おわかりですか?
そう、
1、唇でかんだ時には難しい顔に、
2、歯で噛むように咥えてた時では歯が見えて
笑顔になってるそうです。
どっちが先か?
たまたま、今期の弊社のスローガンは
『笑顔』 (吉田進矢提案)
笑顔の連鎖で全てを良い方向に!
これが今日の氏田耕吉の報告でした。
2007/07/07 氏田 耕吉
弊社担当の保険会社の新任営業マンが
関東出身で、友人が大阪に来たがると聞きつけました。
そこで食事付き
大阪半日観光を企画してみました。
ちなみに私共は車屋だけに移動手段はもちろん車、
レンタカーもオーケーですが、
購入なら「ウジタオートサロン」を
よろしくお願いいたします(??) 。 何のコッチャ?
まずは大阪到着は 新大阪 か大阪駅
はたまた、伊丹空港でしょうか?
(関空は想定外ですが、それなら、南海電車で難波まで40分で出てください。)
時間にもよりますが、昼食が必要なら
軽い目で、大阪のラーメン。 私なら、神座(かむくら) かな。
名物ならお好み焼き、これはたくさん有りますが、私は「風月」で、
豚玉モダン(焼きそば入り)に葱かけが大好物。
その他は昔ながらの自由軒(難波)のカレーや
明治軒(心斎橋)のオムライスでしょうか?
そしてまず、最初は
大阪城、周りにたくさん駐車場は有ります。
場内を歩いて是非とも天守閣の下までは行って
そこをバックに撮影して下さい。 http://www.museum.or.jp/osakajo/
その時、時間が許せば直ぐ西隣の
NHKホールに隣接の
大阪歴史博物館へも立ち寄りください。
良く出来てて、まさに大阪の歴史がよく判りますよ!
その後は上町台地を南下、
聖徳太子の建てた
「四天王寺さん」へ寄ってください。(東隣に駐車場)
そしてここでは有名な石舞台の
「天王寺の亀」を見る事。(チョット汚れてますが、、?)
その後は最近話題の多い
「新世界見物」 と 「通天閣」 です。
その辺にはコインパーキングがたくさん有ります。
そのあたりはレトロな感じで、
今は赤井英和が復活協力で売り出した
「くしカツ」も話題ですがこれは「名物に、、、、」かな?
ここまで来たら、「通天閣」 では上まで上って、是非
ビリケンさんの足を擦って、お参りして下さい。
願いが叶うかも?
そこまで行けたら後は
「大阪南」 は難波、道頓堀がいいですね。
たくさんの外人さんに混じって
グリコの看板、かに道楽の特大かにの動く看板。
そして、「食いだおれ」前にある人形と記念撮影をする。
最近は安くて、面白く遊べる
道頓堀極楽商店街もお奨めです。
( http://www.doutonbori-gokuraku.com/ )
もしここらで予算が底を尽いたら、
その道頓堀通りを少し東に歩いて、
道頓堀川の川横に有る方の
「金龍ラーメン」
(近所にたくさん有るので間違えない事)
ここは表の自動販売機で 600円のラーメン か 900円のチャーシューメンの
食券を買って中に入ったら、
何と、白ご飯食べ放題、キムチ食べ放題 の 超穴場でもあります。
最近は外国からの出稼ぎか、変なのも多いので
裏どうりやキャッチガール、ボーイには
くれぐれもご用心いただき
おいしい食事と大阪の夜をお楽しみください。
今回のツアーは
大阪生まれの大阪育ち、と言うより
大阪しか知らない
氏田耕吉の企画でした。