2020/11/22 氏田 耕吉
今日は地元散策〜
大阪五低山の一つ「帝塚山古墳」が

いつになく綺麗に散髪?されて
山頂の石柱?石碑が見えています❣️
よく言われる、五低山、七低山ですが
大阪では、、、

帝塚山古墳の 築造時期は4世紀末~5世紀初頭で
前方後円墳、国からは史跡の指定を受けています。
ここは昔は帝塚山学院さんが管理してた時期もありましたが、
今は住吉村常盤会が所有管理されてるようです。
さて戻ってくると、
かっては地元のシンボルマーク?としても扱われていて
モータープールになってから三年ほどは
帝塚山まつりとしての会場にも無償借用させて頂いていた
元帝塚山ボネールの跡地に
ついに地鎮祭のテントが!!

街は変わっていきますね〜
氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/11/15 氏田 耕吉

「昭和の車といつまでも」BS朝日の番組をビデオで〜。
今回は日野コンテッサ

そうあのCM「日野のニトン」
メーカの
最初で最後の乗用車!

親子3代で今も乗ってるそうですよ〜

この日野コンテッサクラブ、
創立48年!とは凄い
私どもでも
勝手は「帝塚山ワーゲンファミリークラブ」なるものを
お世話してましたが、
あのまま続けてれば40年ほどは経ってたのに!
と残念がる氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/11/08 氏田 耕吉
年末年始には孫たちも来てくれる?かと思い
喜びそうに今から準備中
まずは、

心斎橋まで行ってきましたが、以前に比べて、インバウンドの逆効果?か、
ガラガラでした、、、


この写真を送ってみたら、既に時代は進んでいて、
今は、、、

鬼滅の刃!
テレビや劇場映画で勉強せねば、、、
と確認した氏田耕吉でした、、、
まずはこの名前を覚えねば、、、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/10/16 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
先日、NHKで
「令和未来会議」をやってました。
コロナ感染拡大防止と経済活動の両立について❣️
と言う議題でしたが、、、

感染防止も、
今現在これと言った決め手があるわけでは無いのですが、
まずは飛沫感染に問題がある!
そこでソーシャルデイスタンス!
そしてマスク!
とにかく手洗いとうがい!
しかしここからが進みません、、、、、、
さて今後の「自粛」のあり方やいかに?
となる訳ですが、、、、、
はっきりしないことばかりをやり続けているうちに
世の中の人の心は疲弊するわ!
経済は大きく落ち込んでくるわ!、、、
とはっきりしない話の連続でした、、、、、、、
そんな中、
翌日の新聞に、

紫外線にコロナの抑制効果が!の見出しが!
人類の歴史に大きく残るこの時代!
みんなで諦めず、
「令和の未来」に
立ち向かっていきましょう!と再確認の氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/10/09 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
《 車が売れて足りません!》

あなたのお車を、高価にて買い受けさせて下さい!
車の買取No.1
フリーダイヤル 0120-06-6561
TEL 06-6656-0001
FAX 06-6656-0110
Eメール info@ujita.co.jp
1 車両代金は現金にて即日お支払い致します。
2 名義変更は責任をもって致します。
3 電話やFAXでの査定、出張査定もOKです。(無料)
4 ローン中のお車も無料で事務手続き致します。
5 事故車はご遠慮下さい。
車を売却や下取りに出す予定の方、
今すぐお電話下さい。
お待ちしております。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/10/02 氏田 耕吉
被災地の復興を願っての
「キャンドルナイトin住吉公園 」

を観にチン電でむかってましたら、、、
住吉大社の鳥居前駅は凄い人数、
今年の観月会は中止のはずなんですが〜?

そうしたところちょうど
太鼓橋の真上くらいに名月発見!
また、にわか仕立てのキャンドルナイトの舞台(ステージ)は
歌い手さんと観客が直径15メートルほどの小池を挟んで、
ちゃんとディスタンス取れていました〜〜

久しぶりの生歌に感激です、、、
さて、帰ってからはマイブームの 半沢直樹
で読書の秋!の氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/09/25 氏田 耕吉
今回の連休は
住吉小学、中学校からの幼なじみ
肥田順さんと夕食会!
長い長い本音トークの後は久しぶりに自宅に招かれると
壁のクラシックな手巻きの柱時計?が目に❗️

聞くとなんと47年前、
彼の結婚記念日に
私達夫婦が送ったプレゼント❣️でした
実は結婚式も1ヵ月違いで、
当日はお互いに司会をしあった仲ですが
いまでも本気でしゃべるとぶつかりますよ~
もう時間どうりには鳴らないそうですが、
月に1回ゼンマイの手回しで、
振り子を動かせば
SEIKO 30Days と書かれた時計は、
いまだに友情と同じく時を刻んでくれてました❗️
また時間を作って、びすとろ ぽたじぇ
に昔話の続きを〜
永い友情に只管感謝の氏田耕吉でした、、、 @ びすとろぽたじぇ

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: