2015/01/02 氏田 耕吉
さて、我がファミリー、この大晦日は生後7ヶ月と、31歳の今年増えた2人の新人を加えて、総勢11名で自宅で年越しをしました。
今年の私のマイブームはフグ料理だったのですが、
先ずは ぽたじえ のフォアグラをフランスパンにのせて、ワインを飲み始めて、、、、、
![10906412_763734363717568_869010363173044556_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2015/01/10906412_763734363717568_869010363173044556_n1-589x565.jpg)
次にはフライドチキンのようなサイズの
フグの唐揚げで既に全員が出来上がり、、、、、
![16080_763734387050899_4407111735155708958_n[2]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2015/01/16080_763734387050899_4407111735155708958_n2-441x589.jpg)
てっちりの予定が、皆さん大満足、、、
用意していた白子を焼き上げて、仕上がり、、、
![10885299_763734477050890_370766776861101121_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2015/01/10885299_763734477050890_370766776861101121_n1-589x439.jpg)
閉めは 頂いてた、噂の達磨さんのおそばを湯掻いて出来上がりの
年越し蕎麦で締めくくりでした!
![10898322_763734500384221_7224170228037025482_n[1]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2015/01/10898322_763734500384221_7224170228037025482_n1-441x589.jpg)
では今年もよろしくお願いします。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/12/26 氏田 耕吉
今年も一年、お世話になりまして、
誠にありがとうございました。
心より感謝いたしております。
さて、私の今年一番の思い出は、、

今秋、末娘が嫁いだ事です、、、、、
絶対に泣かないって、思って、
花嫁恒例(?)の挨拶も受けないよう、受けないように立ち回ってました。
それを感ずいてか?娘も何も言わずに時間がたっていたのに、、、
チャペルの戸が開く直前に、「お父さん、長い間、、、」と、、、
「このタイミングはないやろ、(泣笑)、、、」で、いきなり扉が開いた第一歩の写真
これにて、三人の子育てはひとまず完了!
さて、年末年始、来年からの自分の人生を深慮する時間になりそうです
来年も変わらず、
どうぞよろしくお願いいたします。
氏田 耕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/12/12 氏田 耕吉
先日、
ヤナセサブデイラーの 昨期の全国キャンペーンの表彰式と決起大会があり、
ヤナセ関西営業本部長の吉川俊二常務より表彰をうけました。

お客様はじめ皆々様のおかげをまちまして、弊社は
西日本 二連覇を達成、することができました。
皆々様のご愛顧のおかげと、心より感謝いたしております。
ありがとうございました。
(景気の良いと言われてる関東方面にはなかなか勝てず、全国では3位タイでしたが、、、)

早くも今期はすで始まっており、 年内納車に向け真っ只中、、、、、、、
引き続きのご支援よろしくお願いいたします。
ウジタオートサロン 代表 氏田耕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/12/11 氏田 耕吉
地元でありながら、行ったことのなかった、
長居公園に有る、『長居植物園』に、孫にせがまれて(笑) 行ってきました!

これは凄い!本物の標本でした!

ここの入場料が、
200円プラス100円の、 なんと、計300円!には驚き、
大阪市もなかなかやりますね!
更には、この時期、夜になったらイルミネーションも点灯させてるそうで、
会館前の、B級グルメの出店見学も兼ねて、
ぜひとも行って見たくなった 氏田耕吉でした!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/12/05 氏田 耕吉
先日、会社訪問を受けました。
来られたのは、私が30歳くらいから、15年ほど勉強させて頂いてた、
自動車整備業界の青年部、大阪自動車青年会議所(大自青)の委員会のメンバー
私がOB引退してから二十年足らず経つので、一緒に活動してたのは一人でした

会社見学と一緒にワンコメントを求められましたが、、、
いただいた、お題は なんと 『人間力』
つかみようの無いテーマだけに話やすかったとも言えます、、、
まず、『人間力』なるものはどのように計測して、どのように評価するのか、、、?
また、各自の『やる気』、『本気』とかはどこにあるものなのか、、、?
どのようにしたら、各自は『やる気』『本気』を出せるのか?
から、入っていって、話をややこしくしていきます(笑)
『やる気』『本気』の出し方、を皆さんは心得ているのか?
あえて、それを、それぞれの『スイッチ』と名づける。
これは誰も教えてくれず、自分で取得するしかない、
この『スイッチ』を若いうちに少しでも早く身に付ける必要がある!と、、、
そのためには、自分が今生で人として生まれついた事、すなわちご先祖さまに感謝して精進する!
これらは、私、氏田耕吉が尊敬する、
森信三先生の 『人身受けがたし』そして『人生二度なし』に結びついていくのでありました、、、
本日はこの辺で、、、、、チャン チャン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ことしも、大阪御堂筋のイルミネーションが始まりました、、、
点灯距離が1km伸びたそうですが、その分例年より暗い気がするのは私だけでしょうか

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/28 氏田 耕吉
最近車選びに悩むケース増えてきています
まずは、今まで乗ってられた Bクラス の代替、、、
後継の B、A ともにスタイル? がピンと来られず、
何とか気に入って頂けたのが、、、、、
これ!

CLAです!
ところが、この車、車高が低く、かつ今までの車より前輪からフロントバンバーまでが長くって、
車庫入れの際に車の底を擦ってしまいます。
そこで見つけたのが、
これ、、、、、、、

このGLAは車高に問題なかったのですが、
幅が、、、 大きすぎて今まで2台を並べて置けてたのが、乗り降りが大変、、、、、、、
最近の車は、小さいのはどんどんサイズアップしてきてるようで、 置く場所に困ってしまいます。
そしてもう一件は、 私世代で、孫を複数人数乗せて出かける為の3列シート車両、
乗りやすさを重視すると中が狭く、3列目は窮屈、
中をゆったり座れるものは全体サイズが大きすぎて取り回しが悪い、、、
この話では、車室内、外装サイズ共にいけそうだったのが、、、、、
今日明日が試乗会のこれ、、、、、

そうシトロエンのピカソ7人乗りがピッタリだったのですが、 、、
この車はルーフ(天井)がスペースほとんどがガラス製、
日本の夏の暑さを考えると、孫を乗せるのには???となります !
時代とともに変わる車を ライフワークに合わせての提案!
私どもの本領を発揮せねば、、、、、、、 とカー雑誌で情報を集めてはカタログを研究しての毎日です。
頭の疲れる氏田耕吉の今日この頃です
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/21 氏田 耕吉
本日のタイトル?と思われた方も、、、、
社会人になって鹿児島に赴任した息子に、
初めて知覧特攻平和会館に連れた行って貰ったのをきっかけに心に色々と変化がありました。
ひとつは『特攻隊』に関しての事、、、、、、、
そして、もう一つは、主題の高倉健さんの事です、、、、、、
若かりし頃私は、当時仁侠映画ばっかりに出ておられた高倉健さんは決して好きでは有りませんでした。
知覧特攻平和会館を訪ねた後、
実は以下のお話を知って、大いに変化しました。
高倉健とロンジン(上甲晃氏・デイリーメッセージから)
このお話を知って、ロンジンのこの時計を購入しました。
単純かもしれませんが、記憶にとどめるためでもあり、私にとっては、
いまや、勝負時計! つけると気合が入ります。

———————————–
今朝、いつものメルマガが届きました、、、、
ー ー ー ー ー
氏田耕吉さん おはようございます。 11月21日(金)
元特攻隊員であった濱園重義さんをモデルにした映画『ホタル』。
主人公を演じた高倉健さんに、濱園さんは、自らが特攻隊時代に愛用していたロンジンの時計をプレゼントしたのである。
しかし、その時計は既に動いていなかった。
高倉健さんは、ニューヨーク、さらにはロンジンの本社まで問い合わせて、
九十歳を超えた老職人を探し出し、ついにはロンジンの時計を動かすことに成功した。
高倉健さんは、動いたロンジンの時計を、
「決して特攻隊の事は忘れません」と言って再び濱園さんに返したのである。
私はその話を聞いて、高倉健さんの人柄にすっかりほれ込んだ。
(メルマガ・上甲晃 氏 志ネットワークデイリーメッセージから)

特攻隊精神(上甲晃氏・デイリーメッセージから)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: