特注(?)の特製カレンダーが到着

2013/07/01 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


 

6月後半に、お取引先から、私どもの会社名が、写真に入った、

別注の特製のカレンダーが届きました!

 

 

 

いやホンマに驚きです!

 

日本ではカレンダーは企業や商品の宣伝などのために販促品あるいは粗品として贈られることが多い訳で、

カレンダー業界で、実際に作成され、それがクライアントさんに届き、各プレゼントに回る訳ですよね!

 

しかし、実際に壁や机に飾られて、実用に供されるのは、10%いく事はなく、殆んどが裏紙か

ゴミとなっていますよね?

 

しかし、この商品はまず、捨てられる可能性は少ないのではないでしょうかね?

だとしたら、多少高くついても、実際の効果は絶大でしょう!

 

 

更には、基本的に毎年後半に翌年のものが発売されるが、このカレンダーが7月から始まっての 月めくりの1年モノ、

 

業界の暇な時期にコスト低く創って、効果をPRして高く売れて、、、

 

こんな商売!考えねば、と思った、アイデア好きの氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も皆さまのご浄財を、東日本大震災へお届けしました!

2013/06/28 氏田 耕吉


 

今年の春に続けて開催したチャリティイヴェントでの

皆さまのご浄財を、先日、大島昇様に依託いたしました。

 

 

 

≪ 東日本大震災チャリティー企画お礼 と 寄贈先報告  ≫

株式会社ウジタオートサロン代表取締役・氏田耕吉様より、

「有志一同からの東日本大震災義援金」を預かってきました。

この義援金は、第27回帝塚山音楽祭に置きまして、

株式会社ウジタオートサロンで開催されました東日本大震災へのチャリティイベント収益

及び6月2日に開催されましたゴルフコンペ『ウジタオートサロン杯』での有志による東日本大震災義援金です。 

下記の寄贈先に寄贈させていただきます。

 

・宮城県女川町 「女川つながる図書館」  

・石巻特別支援学校          

・福島県喜多方市「心に虹のおはなし会」

 の活動に寄贈させていただきます。

   *図書カードやバランスボール等、先方の活動やニーズに応じた支援と

    させていただきます。  

   2013年6月吉日    小さな出逢いの橋・大阪支部  大島昇

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

このチャリティバーベキューは

本町のカジュアルフレンチレストラン、『びすとろ・ぽたじぇ』の皆さまのご協力で

開催は3年目となります。

 

 そして、チャリティコンサートの トリ には

昨年に続き、『あべのカルッテット』の皆さまが盛り上げて下さいました。

 

 

 また、6月2日には、弊社にて、昭和の時代から続くお客様のゴルフコンペでも

チャリティ企画に御賛同頂きました。

ありがとうございました。

 

ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お世話役 氏田耕吉


Comments: 0件 Tags: 

米国製電気自動車 「テスラ」 試乗してきました

2013/06/21 氏田 耕吉


 

米国製電気自動車 「テスラ」 を試乗してきました

アメリカで話題の電気自動車「テスラ」が東京に続き、大阪にも営業の拠点をつくる事になったようです。

 

今回はその先陣をきって、

今話題の 「グランフロント大阪」北館1階 にある、パナソニックセンターの中のブースでの展開です。

 

≪テスラ、モデルSとともに大阪に上陸≫

 

 

試乗はグランフロント大阪の地下駐車場から、大阪の街をモデルSでドライブ!

 

とは言ってもあいにくの雨、、、、、、

まずはシート位置の調整から、、、

 

 

ステアリングやレバー類のハンドル回りは、ベンツとの共用とか、、、?

 

 

iPad 並みの大きさのメーターやパネル類で色々な操作もまさにそのままです!

 

 

 

 

座り心地、乗り心地、はなかなかのモノでした。

今回の試乗車は

排気量 0cc  100km/hまでは4.4秒  航続距離 500km の

 モデルS で本国では5種類ほどバリエーションがあるようです。

他にもモデルX 話題を呼んだロードスターと車種も豊富に出てきそうです。

まだまだ未知数な テスラを運転して心踊った、氏田耕吉でした!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いま最も熱いグランフロント大阪、しかも1階、

パナソニックセンターの中にどーんとディスプレイスペースも置いて有り、

この6月12日から7月15日まで、シャシーとパナソニックのセルを展示、

テスラの技術情報が見れます。

 なお、試乗にはご予約が必要!

メール nishinihon@teslamotors.com または電話080-2050-7043

にて事前にご予約ください。

メールの場合は、お名前、ご連絡先、

ご希望の日とスタート時間を第3希望までお書き添えの上、お申し込みください。

スタート時間は以下の通りです。

10:00, 10:40, 11:20, 12:00, 12:40, 13:20, 14:00, 14:40, 15:20, 16:00, 16:40, 17:20, 18:00, 18:40, 19:20

 http://www.teslamotors.com/jp/

 


Comments: 0件 Tags: 

水素・燃料電池自動車の勉強会

2013/06/14 氏田 耕吉


 

最近、やっとの事で、ぽちぽちと話題に出始めてる、

『水素・燃料電池自動車の勉強会』に行ってきました!

 

講師には、大阪府商工労働部成長産業振興室・新エネルギー産業課さんからお越し頂きました。

大阪府は今が松井府知事でその前の橋下さん、のその前の大田さん当時から続いているそうです!

まずは、その構造!

 

さっぱり判りません??

では何故?大阪の車の未来と位置付けられるのか?

 

なるほど!

でこれまでには、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、言う事で、日産と三菱は今までの路線で電気自動車、対してトヨタとホンダが水素・燃料電池自動車にむかってるようです。

そんな中、トヨタでは2015年を目処に市販車として世に出してくるそうで、2011のモーターショーではコンセプト車が出ていました。

 

 

 

なお、当日はトヨタからリース車両として、大阪府が借り受け使用してる

水素・燃料電池車のクルーガーが展示試乗車として来てました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に横に乗せて頂き、普通の車以上に快適ではあったのですが、、、

 

4年前に造られた車で、当時の推定価格が 1億円 !だったそうで、

今でもこの車は1000万円はするそうです!!

それらのベース車を2015年の市販車販売時期には、500万円を目指している!とか、、、??

さてさて、私が元気なうちに購入して乗りまわせるようになるのかな?と気をもんだ 氏田耕吉でした!


Comments: 0件 Tags: 

第15回 路面電車(チンチン電車)まつり

2013/06/07 氏田 耕吉


 

帝塚山音楽祭の終わった、

ここしばらく前から、工場前を走ってる、

阪堺電気軌道(阪堺電車・上町線)の電後に、音楽祭ポスターに代わって、何やらポスターが、、、

 

 

よくよく近づいて見ると、、、

 

 

 

『 第15回 路面電車まつり

がんばれ!阪堺電車 』 とあるではありませんか、、、

 

そこで、早速ネット検索して見ると、、、

 

http://railf.jp/event/2013/05/02/110000.html  や

http://response.jp/article/2013/05/02/197261.html

 

 

阪堺電気軌道では、「路面電車の日」(6月10日)を記念したイベントとなる、

第15回「路面電車まつり」を同社あびこ道車庫で6月8日に開催する。

 

 

http://rail.hobidas.com/news/info/article/136507.html

 

阪堺電車「第15回路面電車まつり」開催

 阪堺電気軌道では、6月8日(土)に第15回「路面電車まつり」をあびこ道車庫で開催する。
なお、今年より会場の混雑緩和のため、事前応募の来場者と一般来場者の入場時間を分割する。
と有ったもんで、早速ハガキで事前応募して見ました、、、、、、、
そうしたところ、何と!当選はがきが到着です!
ここ2週間はイヴェント続きで休めてなかったので、
会社の皆さんに無理言って、明日は半休で、孫と一緒に『鉄道おタク』に成りきってきます!
こんな話を書いてると、最近凝ってる
『じぇ、じぇ、じぇ』 こと  あまちゃん よろしく、
阪堺電車を借りきって 『お座敷電車』したてて、こんな事して見たくなってきた、
NHK朝ドラの大ファンの氏田耕吉でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阪堺電車「第15回路面電車まつり」開催

 阪堺電気軌道では、6月8日(土)に第15回「路面電車まつり」をあびこ道車庫で開催する。

■日時
 6月8日(土)雨天決行(但し、催事内容を変更)、荒天中止

 ○事前応募 10:00(入場)~16:00(閉場)(受付9:30~)
 ○一般   11:30(入場)~16:00(閉場)
  ※入場の時間については、来場者などの状況により変更する場合あり。
◎10:00~11:30の間に入場するには往復はがきで応募のうえ、参加証が必要。

■場所
 あびこ道車庫(阪堺線:あびこ道駅下車すぐ)

■内容
 ・車庫、車輌見学
  (一部展示車輌に立ち入り可能。※撮影用として希望者に制帽を貸出。)
 ・グッズ販売(各鉄道、バス会社等のオリジナルグッズを販売。)
 ・ステージイベント(予定)
  新型低床式車輌「堺トラム」お披露目セレモニー(11:00~11:30)
  通天閣オフィシャルバンド「通天交響楽団」演奏会(13:00~13:30)
  沿線のゆるキャラPRステージ(13:45~14:15)
  子ども向けクイズ大会(15:00~15:30)
 ・路面電車パネル展示
 ・チビッコ広場&ゲームコーナー(一部有料・景品付)


Comments: 0件 Tags: 

新規店舗戦略における人口比率(???)

2013/05/31 氏田 耕吉


 

弊社帝塚山店のすぐ西100Mほどに、

「セブン・イレブン」 が新規オープンしました。

 

 

場所は弊社のウジタオートセンター(!)1号店の跡地のすぐ東側

元別格官幣社・阿部野神社の表参道角です!

 

つい最近までの5年ほどは 会社の半径500Mに

「ファミマ」 と 「ローソン」 がむかえ合わせで有って、(代理戦争ならぬ、、、?)

遂に 「ローソン」 が閉鎖をしたので、「人口と店舗数比」 を納得してたのですが、、、

 

今度は相手が代わって、店舗戦争が勃発です。

そう言えば、ここのコンビニの上、2階3階には、有名進学塾!が出来るようで、

よくよく考えると、同じ500Mエリアには有名進学塾が

これで何と 5軒目!となります??

結構評判の良い地元の小学校では1学年あたりの生徒はわずか50名ほどで

無理矢理に2クラス?してると聞きます。  これはどうも話があいません?

ちなみに近所の同じ500Mエリアでは 美味しいパン屋さんは6軒、ケーキ屋さんも2軒、

食事処に至っては10軒以上有るのでは、、、、、

しかし便利には違いないが、たいした人口も居ない帝塚山にお店がいっぱい!

さてさて、共存共栄って言葉は どうなっていくんでしょうかね?



それより、元氏子青年会会長の氏田耕吉としては、

写真の参道の角にあった、「元官幣社〇〇〇神社」 の看板が見当たらない?ことの方が気にかかります?


Comments: 0件 Tags: 

いよいよ、明日から帝塚山音楽祭が、、、

2013/05/24 氏田 耕吉


 

帝塚山音楽祭も 今年は早や27回目!

明日からの 25日(土)26日(日)と 開催されます。

 

http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/

 

27年目の地域の恒例行事となって開催されます。

 

今年も多彩な催しが企画されていますが、弊社でも以下のように

昨年に続き、『コミュニティ―会場』として 「東日本大震災のチャリティイヴェント」を行います。

 

音楽好きに限らず、楽しんで頂けるように企画を工夫しておりますので

お楽しみに、お越しください (入場は無料です)

 

以下は過去の写真ですが、、、

 

2011年の雨天の中での模様、、、、、、

 

2012年の 「あべのカルテット」による 『お茶の間クラシックコンサート』

 

 

そして、もう一つのお楽しみは、

カジュアルフレンチの 「チャリティバーベキュー」

 

煙りだらけの写真ですが、これらの料理がまた、美味い!

 

弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、

 

西区本町の 『びすとろ・ぽたじぇ』 の

オーナーシェフの肥田順昭さんと、オヤジの 『おっさんサポーター』 こと 肥田順さん、に

お世話になり、飲食での収益を全て東日本大震災の現地に寄付させて頂きます。(入場は無料!)

 

いつものことながら、忘れてはならない事、また行動していかなければならない事に

心新たに取り組みたい 氏田耕吉の ご来場のお願いでした。

皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top