ホンダが、7年ぶりの「F1復帰」を発表

2013/05/17 氏田 耕吉


 

昨日、ホンダは マクラーレンと組み、

世界最高峰の自動車レース「FIA フォーミュラワン世界選手権(F1)」に2015年から参戦すると発表した。

なんと7年ぶりの「F1復帰」となる!

 

ホンダがエンジンをはじめとするマシンの動力系を供給、

マクラーレンが車体の開発・製造やチーム運営を担当して、

「マクラーレン・ホンダ」としての参戦だ!

モータースポーツに興味がなくても、30歳以上の世代なら、ほとんどの人が知ってる「伝説のF1最強チーム」だ!

赤と白を基調に、「Marlboro」のロゴが入ったF1マシン

1988ー91年に4年連続でF1の年間チャンピオンに輝き、

88年には実に16戦15勝を飾った伝説のF1チームである。

それが20数年の時を経て、現代に復活する。

ホンダはF1への参入と撤退を繰り返してきていて、今回は2008年シーズンに撤退して以来、実に7年ぶりとなる。

マクラーレンという最強のパートナーを再び得て、F1世界一を目指すというビッグニュースだ!!

 

 

 

 

しかし、実はF1は来る14年からは、レギュレーション(規定)が変更され、

エンジンの排気量は1600cc と現行の2400cc から大幅にダウンサイジングされるとともに、

少ない燃料で走ることなどが求められると言う事がポイントだ。

 

これはホンダにとっての大きな世界戦略で、ホンダのエンジン、

すなわち新規制!でエンジンにターボチャージャー(過給機)を付けたエネルギー回生システムを世に問い、そして知らしめる大きな戦略のようだ。

まあ、いずれにしても車好きにはたまらないニュースになるだろう!

「若者の車離れ」 を食い止める事を切実に願う、氏田耕吉でした

 


Comments: 0件 Tags: 

実は、今日5月10日は、、、

2013/05/10 氏田 耕吉


 

今日は私のブログ担当の金曜日ですが、実はたまたま、

5月10日で誕生日にあたります。

アップの遅れた理由もここにあるのですが、、、

お昼前に 「食事があるから!」 って、珍しく  『戻ってコール!』 が来ました。
何かと思って戻って見ると、、、、、
食卓には!
ケーキならぬ、めずらしく 『 尾頭付きの鯛!と 赤飯 』 が、、、、、、、、
お箸をつけかけたら、鯛の背中にも  『祝 』 の刻印が、、、
嬉しくなって、食べさしを慌てて、写しました。
と言うのは、
懐かしい子供の頃は専業主婦だった母親がお誕生日にはいつも赤飯と尾頭付きを用意してくれてました。

ところが亡くなって25年!
妻は最初から一緒に仕事をしてくれている 『会社員 兼 主婦』 なので中々そういう訳にはいきません。
そんな訳も有って、今日は無性に幸せを感じた次第でした。


そこで、40年連れ添った妻と誕生日記念の夫婦での食事会を計画!
昔からなぜか高いところが好きな私は今夜も無性に高いところからの夜景が見たくなりました。
そこで、活伊勢エビ中納言・大阪第三ビル店に行きました。
どうでしょう、この夜景は、、、、
実はこちらの2代目社長が幼馴染の友達で、我々のキューピットでもあります!
その彼が現役の頃はよく来てましたが、今回は サア20年ぶりでしょうか?
私は高校生の時に父親を亡くしたもので友達の親御さんにも可愛がっていただきました。
こちらの亡き創業会長にもいろいろ教え頂き、かつ仕事もさせて頂いてたもので、本当に久しぶりでした。

わたしの父親は60歳で他界したもので、そこまでと、それからの年齢感覚が違ってきてました。
やっと と言うより もう!63歳、
心新たに今の時間を大切にしていきたく思いました。
『人生二度なし』 (森信三先生)   氏田耕吉 63歳

Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

『人間力』研修に、高知へ

2013/05/03 氏田 耕吉


 

今回は、『人間力研修』に、はるばる、高知まで!

と、言うのも、全国のトヨタ系ディラーの「顧客満足度7年連続日本一』の評価を持つ

高知県のネッツトヨタ南国さん主催の 「ベンチマーク研修」を受けるためです。

 

まずは、場所が場所だけに、飛行機とは言え、

恐い恐い 『プロペラ機』 に乗っていきました

 

 

 

 

そして、高知県と言えば、まずはこの方にご挨拶を!

土佐の高知が生んだ英傑、坂本龍馬さんです 

 

 

 当時からの外国かぶれ?、、、シェイクハンド と有りました

 

そして、研修は久々に頭がパニックになりそうな位、濃いものでした、、、

 

 

簡単にはかききれませんが、一つ大きなテーマは

『人間性・人間力』 でした!

会社の「経営ビジョン」にうたわれてるような

人間性の尊重、そして働く喜びと人間力!

特に『人間力』という言葉!です。

簡単には書けませんし、無理に書くと誤解が出るといけませんので、

またゆっくりと、、、、、、、

実践して参ります。

 

ところで、折角の高知でしたから、解禁間がない、

『鰹のたたき』 を食してきましたので、写真だけでもご披露を

 

 

 藁焼きの鰹のたたき、と 塩たたき いずれもさすがの本場物でした。

 

最後には、高知りょうま空港で、大ファンの龍馬との記念写真で悦にいる氏田耕吉でした。

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

「うめきた」 に 『メルセデス・ベンツ コネクション』 誕生!

2013/04/26 氏田 耕吉


 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の先行開発区域「グランフロント大阪」が26日、開業

 最先端技術の実用化を探る拠点「ナレッジキャピタル」を中核施設とし、

併設された都心部最大級の専門店街(266店)は年間2500万人の来場と売上高400億円を目指す。

超高層ビル4棟にオフィスやホテル、マンションも備えた新しい「街」は、関西経済再生の拠点として期待される。

午前9時30分に開業し、午前11時現在、約3万人が詰めかけて、初日の人出は何と10万人の予測

そしてその複合施設「グランフロント大阪 ナレッジキャピタル」1Fに

「メルセデス・ベンツ コネクション」がついに関西にてグランドオープン!

東京店同様、澤田 洋史氏をドリンクプロデューサーに迎えた

「DOWNSTAIRS COFFEE」では、こだわり抜いたコーヒーやラテアートをご提供

さらに、ここは メルセデスが誇る最新モデルのクルマが展示されるギャラリースペース、

気軽に試乗体験ができる「トライアルクルーズ」もご用意してあります。

 

 

 

Mercedes Benz Connection OSAKA

(グランフロント大阪 ナレッジキャピタル 1階 に26日open)



オープニングイベントではベンツジャパンの上野金太郎社長が日本語で挨拶(?)???

と言うのは、東京の時は英語で挨拶してたらしく、『大阪に合せた?』って話題になってました!

 

 

オープニングイベントでは メルセデスベンツオリジナルキャンデイーが配られ、

袋の裏には

 

 

名称に! 金太郎飴、、、、、、

まさか昨秋メルセデスベンツ日本の新社長に就任された上野金太郎氏

の社長名に因んで合せたって? これも話題でした??

 

大阪の裏ネタ通の 氏田耕吉でした!


Comments: 0件 Tags: 

阿倍野歩道橋の架替プロジェクト もうすぐ 全面開通

2013/04/19 氏田 耕吉


 

完成後40年以上が経過し老朽化した阿倍野歩道橋の架け替えプロジェクト。

当初は 2013年5月全面開通予定だったが、

平成25年4月24日(水)14:00 には全面開通にこぎつけたようです!

 

 


高さ300mを誇るハルカスと草間
彌生氏のアートが掲げられるnini


交通量の多いあべの筋とあびこ筋の交差する近鉄前交差点に位置し、

ゴールの見えてきた金塚地区の阿倍野再開発事業や

あべのハルカスの竣工を控え、さらに重要な動線となる。

2011年のオープン以来好調な「あべのキューズモール」や、

完成すれば日本一の高さのビルとなる「あべのハルカス」などと直結し、

あべの筋の拡幅に伴い移動する「阪堺電車天王寺駅前駅」ホームとの連絡を含め、

3基のエレベータを設置。   バリアフリー化もクリア。

http://www.hetgallery.com/abeno-footbridge.html

 

 

航空写真のように、

「あべの・阿倍野」 にちなんで、

「 a 」です!

次に続く、『うめきた』 グランフロント大阪 オープンも

待ちどうしい、大阪ファンの氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

AGB で お花見会

2013/04/12 氏田 耕吉


 

前に ご紹介した、私の

住吉小・中学校の同窓生の夫婦会 『AGB(呆れた爺婆)』 で

恒例のお花見会をしました。

場所は、地元住吉区の 万代池公園

いつもより早い目の日程での計画でしたが、

今年は開花宣言も早く、ほん数日前までは、

 

こんなでしたが、、、、、、、

 

 

 

 

爆弾低気圧の春の嵐で、当日には、こんなことに、、、、、、、

 

 

 

また、周回道路には散った桜の花びらが、、、

 

 

 

桜は散ってるは、風は寒いわ!ですぐさま退散、、、、、、、

 

 

花より団子で、同じく同級生の

石井巧君の 「帝塚山めん処 いし井」を

貸し切っての大宴会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同級生はじめ家族まで集まって、26名(+石井家5名) の総勢31名で大騒ぎしてました。

 

(貸し切りが伝わってなくて、日曜の当日ご来店のお客様には大変ご迷惑かけました!)

 

これにて、AGBの 2013年のお花見会は終了、

次回は5月26日の帝塚山音楽祭当日の予定です。

 

( 歳いくと ) 遊びの予定やお世話で頭が一杯の氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も 夙川の桜を見物に、、、

2013/04/05 氏田 耕吉


 

昨年に引き続き、今年も

夙川沿いの桜を見物に、苦楽園まで行ってきました。

まずは、最高の写真スポットから、、、

 

 

 

 

どうです!綺麗ですね!!

 

 

ここに来て、ゆったり出来ると

凄く贅沢で、心地いいです

桜大好きの氏田耕吉の桜レポートでした、、、

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top