万代池公園の桜・レポート3

2013/03/29 氏田 耕吉


 

私の好きな桜の季節、

地元、万代池公園の桜ももうすぐ満開!

今朝から慌てて、写真を撮ってきましたので、レポート3は写真のオンパレードです!

 

 

 

 藤棚から右回り、そして左周りを見渡してみると、、、

まだまだ??

 

 

 

まだまだ、6分咲きかと思いきや、、、

 

 

 

 

これはやっぱり、週末が満開宣言なようです!

日曜が雨模様なので、明日の土曜日が一番の花見になりそうです!

桜大好き、氏田耕吉の最新レポートでした。

 

『万代池公園』
 

正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、
別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。

場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。
池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿ってすばらしい桜が見れます。

万代池は入場無料、24時間いつでもオーケー、
路上駐車も側道ならしばらくは大丈夫です。

交通の便としては、南海がおすすめです。
阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。
南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。

地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15-20分はかかります。
そのあたりだと、どこで、誰に聞いてもわかります。


 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

米国製電気自動車・TESLA (テスラ) 

2013/03/22 氏田 耕吉


 

 いま、自動車業界では話題の多い、アメリカ製電気自動車

テスラのカタログです。

 

 

当り前ながら、英語のみで、

薄っぺらいリーフレット風のカタログ(?)で、どうも要領を得ないものでした。

 

そうしたところ、関西に初のお目見え!と情報を得て京都にて

TESLA (テスラ) の モデルS の 現物を初めて見ました!

 

 

場所は、浄土宗・知恩院の前の広場に展示されてました。

(古都に、なかなか似合ってました)

黒山とはいきませんが、人だかり、、、、、、

真前から見ると結構迫力有りますが、それもその筈

幅が2mを超えてるそうです??(日本モデルはまだ不明?)

 

 

 斜めから見ると、ホントにカッコ良いですね!

 

 

 内部の写真ですが、全てタッチパネルで、アイパットの大きい版が付いてる感さえします。

 

 

 前にまわってボンネットを開けて見ると、カタログが、、、、、

トランクなんでしょうね?

 

 

 

では、と後ろに回ってトランク??ハッチ??を開けて見ましたら、、、

これまた、物入れ???

 

 

 

 

 よくよく聞くと、小玉スイカのサイズのモーターがリアーアクスルに付いてて

それこそが所謂エンジン!だそうです。

最高速200km/h!

フル充電で、500km走行可能、、、、、、、

アメリカ本国の発売価格は 7万ドル !

果たしてこの値打ちを皆さんはどう評価されるのでしょうかね?

楽しみが増えて、長生きしたくなった、氏田耕吉のレポートでした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

最近のグルメ話

2013/03/15 氏田 耕吉


 

ここ最近はグルメ話が御無沙汰でしたので、、、、、、

数ヶ月分をまとめて、ご紹介

 

まずは、私の好きな蟹の季節、、、リクエストに答えて初めて、

『蟹のスフレ』、、、こんな蟹料理を頂きました

 

 

まずスプーンを入れてビックリ、

塊全部が松葉ガニの身、身、身、、、

また、上に掛かってるソースが美味い!

創ってくれたのは、カジュアルフレンチの びすとろ・ぽたじぇ さん

 

そして、ここ最近で、あっさりしてて、美味しいって思ったのが、

 

 

これ、蕎麦切り大城さんの、玄挽き手打ち蕎麦、の もりそば 大盛りです。

どちらか言って、温かいのが好きな私でしたが、お連れさんに奨められて、

冷たいのを、冷たい出汁で食べたら、この蕎麦の美味しい事、、、、、、、

更には、カウンター越しに見える中庭に、、、

 

咲く、今年初めての梅に、心が癒される想いでした。

 

次回は桜の咲く頃のおじゃまします!

日本に生れて良かった! と再確認の氏田耕吉でした


Comments: 0件 Tags: 

CLS シューティングブレーク

2013/03/08 氏田 耕吉


 

CLS シューティングブレーク を初めて真近で!

 

こんな事を書きだすと、何を車屋が、、、って言われそうですね!

 

 

4ドアクーペの開拓者であるメルセデスのCLSクラスをベースに、

クーペの美しいスタイリングに高い利便性の融合を図った

「スポーツクーペツアラー」をコンセプトとする、CLSシューティングブレーク

 

「シューティングブレーク」の語源は1960年代、

イギリスの貴族がクーペスタイルの乗用車に、

狩猟など余暇を楽しむのに用いる道具を収納するための広いラゲッジスペースを架装した車両をそう呼んだことに由来するらしい!

 

 

でもこの写真ですよ、、、??

 

CLS 63 AMG Shooting Brake Edition 1

 

 

なぁ~んとなく、のっぺらぼうで、 私にはピンときませんでした、、、

 

そこへ本日、現物 現る!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが又、AMG でCLS63、シューテイングブレーク でカッコ良いス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらには、オプションで 木目張り の 『ウッドトランク』 が付いてて抜群

 

ネットからトランクを引っ張り出すと

 

Utility

 

CLSシューティングブレークはスペシャルだ。 とする書き込みがあった!

CLSクーペはニッチなのだから、シューティングブレークはさらにニッチのニッチ。そんなポジショニングのクルマに実用性だのなんだのと言っても説得力がない。はっきり言って、この手のクルマを選ぶ人はその格好に魅力を感じているワケで、窓が狭かろうが後方視界が多少悪かろうが関係ない。フツーのクルマにはない特別感が大事なのだ。

 

ほんと、 百聞は一見にしかず! とはよく言ったもんだ!

と感心の 氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

AKB ならぬ AGB で命名 ??

2013/03/01 氏田 耕吉


 

住吉小学校、住吉中学校 と 同窓生の男友達が

もう何年も前から、奥さん同伴で食事会をやってます。

 

学生時代は、ガキ仲間、別々の高校に入っても、近所のよしみで交流が続き、

各々の結婚式では『女装の出来るのが友情の証し?』 とか?

子育て中は相談係だったり、バス借りきって日帰り旅行も行ってました!

そんな幼馴染の連中が中心になって、奥さんや同い年位の友人夫妻で

色々な機会を口実に、食事会を始めて20年以上経ちます。

今回は 「その会に 『AGB』 が命名 」 されました。

 

(今回の会場は メンバー肥田さんの 西区本町の びすとろ・ぽたじぇ )

 

そんな同い年の幼馴染も、交流以来50年超、隣り同士で生れての3人に至っては 62年間 も!

今や お互い子育ても終り、孫話が話題の中心です。

 

そこで、命名の

いわれ【謂われ】 は、AGB 即ち「呆れた、爺、婆」

 

こんなバカ話ですが、なかなか皆が一斉には集まれず、

数年前のお花見会の後は、

や、私どもの住吉店の工場竣工の際には

こんな人数にもなってました!

 

さてさて、

そんな AGB の次回は

4月の万代池のお花見に続く、「帝塚山めん処・いし井」 です。

 

 

(2011年夏 いし井さんリニューアル時の 祝宴後)

 

メンバーである、店主・石井巧くん夫妻の御好意 (他への迷惑?考え) で貸し切りなので、

参加メンバー少ないと、子供・孫まで動員せねば、、、

 

集合写真を見て、関連付きそうな方々はお声掛けください。

次回動員係の 氏田耕吉 でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

平均年〇を発表

2013/02/25 氏田 耕吉


今回、都道府県別の平均寿命を

厚生労働省が発表した。

それも、2010年の、、、???

いったい今頃に何故って?疑問に感じました。

まあ、とりあえず内容的には、

全国平均は、男性79.59歳、女性は86.35歳!

地域別では 長野県が男性80.88歳、女性も87.19歳 と揃って第一位

我が大阪は男性78.99歳、女性は85.93歳と全国平均以下でしたね!

ついでですが、最下位は青森の 男性77.28歳、女性は85.34歳、、、、、どんな影響でしょうかね?

とは言え、何故この2013年に、2010年の発表か?ですね。

そう言えば、総務省は 『平均年齢』 を発表してるらしく、

同じく厚生労働省では、平均余命も、、、、、、、

いろいろなデ―タ―分析は必要なんでしょうが、やっぱり色々な官公庁がするより一か所ですれば、

国民的経費の削減になりませんかね?

心配性の氏田耕吉でした!


Comments: 0件 Tags: 

万代池に遊園地??

2013/02/22 氏田 耕吉


 

先日、NHKの 「ええトコ」 と言う番組で、地元・帝塚山が紹介され、今日はその話です。

 

レポーターこそは、地元の生んだタレント、ラサール石井さんでした。

彼の兄貴が幼馴染の同級生・石井巧君で、私どもの本社工場の並びで、

手打ちうどん 「めん処いし井」を 開いています。

 

そんな関係で、年明けから情報が入ってて、ビデオ録画しながらの鑑賞でした。

今日はその番組の中で初めて知った事を紹介します。

 

 

近所の桜の名所・万代池のところに、その昔 『共楽園』 と言う遊園地が有った!と言う話です。

今回、この番組始まって以来の高視聴率が記録されたらしく、近所の方々や元々住んでられた方々も多く居られましたが、

私の知りうる範囲では、全くの初めての話でした。

試しに、Google で検索しましたが、なかなか出てきません、、、、、NHKが又ねつ造?

ってな事まで頭をよぎりましたが、『住吉 共楽園』で!

遂にひっかかりました!

 

それも  www.city.osaka.lg.jp ›  大阪市のHP

  • 住吉区  区のプロフィール  住吉区の歴史  住吉かるた(1)  住吉かるた(1)く、や、ま
  •  からです!

     

    まずは一安心、とは言ってもNHKでは当時の貴重な映像も出ていましたから。。。

    でも、大正時代と言うので、100年たらず前の話なんでしょうが、

    存命中のお年寄りでもほとんど知らないって事は今現在の事柄も、

    100年も経てば忘れ去られて行くんでしょうね?

     

    私の父親・寅吉が生きてたら、今107歳、母親・伊保子が生きてたら100歳、

    そんな事を考えさせられた、62歳・氏田耕吉のレポートでした!

    PS:ちなみに今、万代池は来る桜の時期に合せて池畔を工事中です

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000001517.html

    万代池は憩いの場

    かるた“ま”『万代池は憩いの場』の札
     大正時代は楽天地として帝塚山共楽園という遊園地があり、 当時は大プール、スケート場や食堂などの設備もあり、夏暑さを忘れる涼しい所としてにぎわいました。 今では桜の名所公園として知られジョギングやラジオ体操などに集まる人が多く、 ひろく区民の健康と憩いの場として親しまれています。    


    Comments: 0件 Tags: 

    カレンダー

    2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

    バックナンバー

    スタッフブログの最新記事


    リンク集

    サイト内検索


    Go Top