涼を求めて 〜 秋はすぐそこまで
涼を求めて〜 六甲山頂の
六甲高山植物園まで、、、、、、
イヴェント中でもあり、
いろいろと企画中でした、、、、、
そんなで、いろいろと仕掛けもたくさんで楽しめました、、、
そろそろ秋にむかっていますね、、、、、、
さて六甲山の次は高野山でも?と?
入ったサイレントリゾートのカフェで下界を見ながら思ってる氏田耕吉でした、、、
涼を求めて〜 六甲山頂の
六甲高山植物園まで、、、、、、
イヴェント中でもあり、
いろいろと企画中でした、、、、、
そんなで、いろいろと仕掛けもたくさんで楽しめました、、、
そろそろ秋にむかっていますね、、、、、、
さて六甲山の次は高野山でも?と?
入ったサイレントリゾートのカフェで下界を見ながら思ってる氏田耕吉でした、、、
先日のお休み、
天王寺で時間が出来た時に、気になってた
「ゴッホ展」 をのぞいてきました〜
とくに最後のコーナーはNHK 映像の配慮か?
撮影可能でなかなかのモノでした~
ゴッホ展!?
私には相応しくない? その通りかな
「家族がつないだ画家の夢」
私、氏田耕吉も、もっと早くに勉強しておいたら良かったのですが?
当日は
気に入って誕生日のキーホルダー買ってきました。
その売店を出たところにあった
ガチャガチャの機械からは、、、、、
ちなみに会期は、
8月31日日曜日が最終とのことです~
夏休みの暑いさなか、
大阪・関西万博会場を訪問。
そこの中心部の「静けさの森」の草むらで発見
オノ・ヨーコ???
「クラウド・ピース(Cloud Piece)」とのプレートを見つけました
パブリックアート〜”平和と人権”というテーマに、
さりげなくも〜一見の価値有り
大阪関西万博
初めて行ってきました〜
感想もっと早く、涼しい時に行っとけば良かった
パソナ館内で動いている
IPS細胞を見て、心臓が弱い?ので
何か将来に安心を感じました〜
ついでですが、
ナイターで見た噴水ショー
に感激の氏田耕吉でした、、、
NHK朝ドラ「あんぱん」の大ファンとして、
上のこの別冊をあげたら、
やなせ たかし さんの
奥様、暢さんが実は地元の大阪の阿倍野女学院に
在籍されてたとの情報をもらってましたが、、、
更に詳しい情報の載ったのが、、、、、、
しかし、
今の時代はいろいろと凄いですね
八十年以上前の結婚前に勤めていた
高知新聞社から
「月刊高知(ことドラマでは月刊くじら)」の特別号が見つかったので
さっそく取り寄せました、、、
ここには、昔の実話もいろいろと載ってまして
たっぷりと楽しませてもらってる氏田耕吉のご報告でした、、、