噂の「HAPPY Turn’s」
2013/05/01 ちょっとしたお話
スマステでも紹介された
阪急うめだ本店限定販売の
亀田製菓 「HAPPY Turn’s」!
本日2時間並んだ娘のみやげです。
お疲れ様でした。
HAPPY Turn’s | 亀田製菓株式会社
http://www.happyturn.com/happyturns/
ハッピータン、恐るべし!
2013/05/01 ちょっとしたお話
スマステでも紹介された
阪急うめだ本店限定販売の
亀田製菓 「HAPPY Turn’s」!
本日2時間並んだ娘のみやげです。
お疲れ様でした。
HAPPY Turn’s | 亀田製菓株式会社
http://www.happyturn.com/happyturns/
ハッピータン、恐るべし!
2013/04/01 ちょっとしたお話
と言うタイトルに目が引かれました!
地元贔屓の我々としては、大阪は弁天町の 『天保山』 と答えますが、
この記事によりますと、 『天保山』 は
江戸時代の安治川の浚渫土で造成された人工の山で 標高は4,53m だそうです。
では、自然の山としては、、、
四国は徳島県の 『弁天山』 で、標高は6,1m だそうです!
この写真では木に隠れて見えにくいのですが、
山頂には厳島神社が有るそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自然の山としては日本一低いと徳島市ホームページ内[3]に記載がある。
登頂証明書(有料)の発行[6]および公式サイトで弁天山の全景を見渡せる動画のライブ中継を行っている[4]。
とありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
4月1日はエプリルフールですが、
嘘のような、本当の話でした!一度登頂してみたいものです!!
2013/03/21 ちょっとしたお話
毎年恒例ですが、万代池の桜 レポートを始めます!
まずは先週の日曜日 17日 です。
まだまだ、蕾固し、、、
それが、20日の水曜になると、、、、雨で、、、
その雨がやんで寒くは成ってきてましたが、
もうすでに、、、、、、、
薄っすら、桜色?
週末には、しっかり桜が咲き始めそうです!
ウジタの万代池公園の桜満開予想は3月30日?例年より10日ほど早そうです?
皆さんの桜見物のご予定はお早目ください!
3月20日は水曜日で、
通常住吉店の定休日ですが、
祝日につきオープンいたします。
皆様のご来店、社員一同お待ちしております。
ウジタオートサロン
ちなみに、『春分の日』 とは
春分の日(しゅんぶんのひ)は、春分が起こる日である。
しばしば、「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が長い。
また、日程が年によって違ってるのがおもしろい?
日付 [編集]
春分の日は、3月20日から3月21日ごろ。祝日法の上では「春分日」としている。
国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、前年2月第1平日付の官報で発表される。
つまり、2年後以降の天文学における春分日は計算によって求められるが、2年後以降の春分の日は確定していないのである。
ただしこれまでに、天文計算によって求められた春分の日付以外の日が春分の日とされたことはない。
なお、天文計算上1990年から2025年までは閏年とその翌年が3月20日になり、その他の年は3月21日となる。
2026年からは閏年の前年が3月21日になり、その他の年は3月20日となる。
また、現行の祝日法ができる以前ではあるが1923年の春分は3月22日であり、また、2092年の春分は3月19日となる。
2013/03/11 ちょっとしたお話
新聞に載ってたアンケートでは
1位、電車などの優先席付近では電源を切る!
2位 歩きながら、運転しながらの操作はしない!
3位 暗い所では見続けない!
などなど、判ってても、、、な話でした。
また、ビジネス場面で気をつけたい事では
① 商談中や会議中に出しっぱなし
② 無許可で写真を写す
③ いつも手に持って話す
④ 情報の入ったツールの紛失は会社の信用問題に、、、
と、便利な半面、危険な事も多く、注意が必要です、、、ネェ!
2013/03/04 ちょっとしたお話
3月1日、大阪ミナミの心斎橋筋商店街が、大阪市に景観協定を申請したそうだ!
これは国の景観法に基づく商店街では異例の協定だそうです。
協定の対象は、大丸心斎橋店付近から、難波駅に繋がる心斎橋筋あたり!
これによって屋外広告の基準や
パチンコ店。ゲームセンター、性風俗店などの新たな出店は規制される!
総面積が、建築物の壁面の三分の一を超える広告や
人目を引くためのフラッシュ点滅する広告は禁じられる。
三月一日から一五日までに反対意見など無ければ、
三月末には市長が認め、認可日より10年間有効となる!
以下の いにしえ の写真は
心斎橋商店街公式ホームページから、、、
http://www.shinsaibashi.or.jp/index.php