2013/01/28 お知らせ, ちょっとしたお話
NEXT Aクラス 発表
7年ぶりのフルモデルチェンジの、Aクラスが弊社にて
間もなく試乗車手配できます!

1月31日に登録できる予定の弊社デモカーで、
今週末には住吉店で、来週には豊中店で
いつでもゆっくり試乗いただけます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
7年ぶりのフルモデルチェンジを受けた新型Aクラスが、発表された。
“車名以外のすべてを一新”したという新世代スポーツコンパクトをさっそくチェックしていこう。
■アグレッシブかつスポーティに大変身
新型Aクラスは、先代とは似ても似つかないロー&ワイドなスポーティフォルムを纏う。
数値上からもそれは明らかで、ボディサイズは先代より405mm長く、15mmワイドで、160mm低い。
ライバル視するBMW 1シリーズを強く意識して開発されたことは明らかだろう。
インテリアの装いも上質かつスポーティ。
パドルシフトやヘッドレスト一体型のスポーツシートが全車に標準となり、
ヒップポイントも驚くほど低くなっている。
レーダー型衝突警告システム「CPA」や
パーキングアシストリアビューカメラ、
ドライバーの疲労や眠気を検知する「アテンションアシスト」といった最新の安全装備までも標準装備となる。
■アグレッシブな走りに期待大!
全3グレードで構成される新型Aクラス。
エントリーグレードの「A 180 ブルーエフィシェンシー(284万円)」と、
スポーティグレードの「A 180 ブルーエフィシェンシー スポーツ(335万円)」は、
新開発の1.6リッター直4・直噴ターボと7速デュアルクラッチ「7G-DCT」が組み合わされ、アイドリングストップ機能も備える。
最高出力122ps(先代比+6ps)/最大トルク200Nm(同+45Nm)と、
15.9km/L(同34%向上・JC08モード)を両立している。
足回りは新開発のマクファーソンストラット式(前)とマルチリンク式(後)を採用し、全車がランフラットタイヤを履く。
ボディの低重心化や空力特性の向上も、アグレッシブな走りにとって大きなプラス材料だ。
【 A 180 ブルーエフィシェンシー 】 価格=284万円
全長×全幅×全高=4290×1780×1435mm
ホイールベース=2700mm
車重=1430kg、駆動方式=FF
エンジン=1.6リッター直4DOHC・直噴ターボ
最高出力=90kW(122ps)/5000rpm
最大トルク=200Nm(20.4kg-m)/1250-4000rpm
ミッション=7速AT、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/01/03 ちょっとしたお話
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
さて恒例ですが、新年の初詣に行ってきました、、、
、、が、、、

元旦、
歩いて数分の自宅近所の氏神さま、
元別格官幣社・阿部野神社さんです!
いつもながらの静かな住宅街なのに、やけに人出が多く、
さらに鳥居の前から見ると、境内がやけに騒がしい、、、?

一体どう言う傾向か、内境内は前から、神殿まで長蛇の列が、、、、、
お神楽券を貰ってましたが、終わったばかりの方に聞くと45分待ったとか??
いまだにそんな経験はなかったのでちょっと驚きました。
そこで、翌二日は、もう一軒(?)、、、
日本の代表的神社、
住吉大社に向かってみましたら、天気のせい?か、
正門の大鳥居から、名物太鼓橋までがやけに空いてます、、、、、?

境内に入って見ても、一番奥に鎮座されてる、第一本宮でさえ、この様相??

さて、四日の新聞の人出発表を待ちますが、
多分参拝者は減っているのでは?と言う気がしました。
今年は初詣の傾向に異変が?起っているのでは?
と言う気がした氏田耕吉の初詣レポートでした。
ちなみに、これは阿部野神社で撮った、私の新年挨拶用の写真です!

2012/12/27 ちょっとしたお話
さて、今年も残りわずか・・・とありきたりな出だしですがご了承下さい。
ついついこんな寒い季節には炬燵に入ってミカンでも食べたいところですが、
まだまだ会社の為、自分の為にもお仕事を頑張らなければなりません。
と気合が入ったところで、今日はこんなお話。
今年の弊社ブログ写真のベスト5のご紹介です。
まずは、社長の幼馴染肥田順さんのお店 『びすとろ・ぽたじぇ』 で出た、
特大すずきのパイ包み、、、これは見た目のめずらしさ、それ以上に美味かった!

第4位は、つい先日の夕食で入った店・一味禅さんの
大ネタ寿司盛り、一人前、、、
とても一人では食べきれません!

そして、第3位は会社の創立記念日に出してくれた、同じく『びすとろ・ぽたじぇ』さんの
『炎のバースデイケーキ』 (但し、62周年を60周年と誤字)

そして、 第2位は、長崎の 「軍艦島全景」

そして、第一位タイにはやっぱり芸能人ネタかな?
社長の幼名なじみ、『帝塚山めん処・いし井』 のオーナー石井巧さんの実弟・ラサール石井さんと、、

その縁での 大物芸人・明石家さんまさんとのツーショット

以上が2012年ブログのヒット写真ベスト5でした!
来年もお楽しみに、、、
2012/11/29 お知らせ, ちょっとしたお話
弊社が代理店をしております、三井住友海上火災保険が、11月29日
企業向けリスク管理ソフト「マイカー通勤管理」の提供を開始 しました。
本ソフトは、企業の管理業務担当者が行う従業員のマイカー通勤管理業務をサポートするもので、
あらかじめ入力した従業員の免許証やマイカーの自動車保険などの情報から、
免許証の有効期限切れや保険の付保漏れなどのリスク情報を簡単に抽出することが可能です。
また、マイカー通勤許可証などの定型帳票や企業独自帳票を印刷する便利な機能も有しています。
なお、本ソフトは当社のご契約者はもちろん、ご契約者以外の方でも、
以下の Webサイトから無料でダウンロードしてご利用いただけます
http://ms1click.com/mycar/
2012/11/26 ちょっとしたお話
最近は、大阪阿倍野が注目です!
一番はこれ!

あべのハルカス!
日本一の 『 高さ300米 』
これを、HOOP側からのカメラアングルで、、、ナイスショット

阿倍野再開発が叫ばれて久しいが、
直近は キューズモール開業で大変な人出です。
続いては、あべの交差点上の名物になるだろう、『陸橋』 は25年春完成予定、
そして、この 高さ300米・日本一 の
あべのハルカス完成も間もなくでしょう!
でも私のあべの詣はクラシックなお好み焼き、
ここに有る、風月のぶた玉モダン の ねぎかけ、、、、、メチャ美味です

これがお腹的(?)に無理でも、阿倍野では「山ちゃん」のたこ焼き、、、、、
必ず 「粉もん」 を 食べないと気のすまない氏田耕吉でした。
2012/11/19 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
世界遺産・平等院鳳凰(ほうおう)堂(京都府宇治市)の瓦の補修作業が始まる報道がありました。
平等院鳳凰堂は平安時代後期、天喜元年(1053)に、時の関白藤原頼通によって平等院に建立された阿弥陀堂です。
華やかな藤原摂関時代をしのぶことのできるほとんど唯一の遺構として、このうえなく貴重な建築です。
最も大きな特徴は池の中島に建てられていることで、あたかも極楽の宝池に浮かぶ宮殿のように、その美しい姿を水面 に映しています。
そこが現在、60年ぶりの大規模改修中です。
工事用に木組み(高さ17.5メートル、幅55メートル、奥行き42メートル)ですっぽり覆われて
5千本の丸太にテント張りで改修作業中でした。

元々の10円硬貨の表に使われてる時には、、、

さらには高さ13メートル鳳凰堂の中堂大棟上にある青銅製 鳳凰像一対が取り外されてました。
工事に合わせ創建時のように金メッキを施し、2014年春には装いを新たにするそうで、
取り外された鳳凰像は国宝鳳凰堂(建造物指定)の一部で、1972年に置き換えられた2代目だそうです。
オリジナルの国宝鳳凰像を、ミュージアム鳳翔館で見てきました。
参考の写真です、、、

http://www.byodoin.or.jp/tanbou-in-hououdou.html
こちらのミュージアムは見ごたえありました。

ここの紅葉をアップでご覧下さい。

深まりゆく京都の秋を満喫した、氏田耕吉でした。
2012/11/16 ちょっとしたお話
まず、これを読んだみなさんが当てはまるとはかぎりませんが、
「人は仕事をすること、作業をすることにおいて一番大切なことを忘れている。」
講演をされた中村文昭さんという方は言われていました。
その忘れていることを言われたとき自分の中で、はっと気づかされた瞬間でした。
「人を喜ばせる事、人に必要とされること。」
仕事や日常生活をしていく中で人と関わることは多いのですが、この人のためにもう一段階サプライズを‥‥
なんてあまり考えることはありませんでした。
職場の先輩方の指示も一段階上の考え方は‥‥すみませんしていませんでした。
人に喜ばれ必要とされることは無理なことが多いかもしれませんが、現に中村文昭さんは
実行されて人から愛され、信頼も得ておられる。
相手が評価されての人間性なのでもっと自分も人間性を磨きます。
この講演ではまだまだ面白い話がたくさんあったのですが一番自分に響いたことを抜粋しました。
理由は私生活から仕事まで何かを相手にするときには、必要とされるものなのでは?と考えたからです。
この考えを今回の講演で考えさせられました。
以上、ちょっとした話を書かせていただきました。谷口僚一でした。
ありがとうございました。