2011/10/06 ちょっとしたお話
米アップルのスティーブ・ジョブズ会長死去
心よりご冥福をお祈りいたします。
「毎日を人生最後の日であると考えてください。いつかそれは必ず当たるから、、、、、、、、。
ジョブズ氏は2005年6月、スタンフォード大学の卒業式のスピーチで自分の生い立ち、学生時代のこと、膵臓がんを宣告されたときのこと、そして死について語った。
いま、ふたたびそのスピーチの中の「死」に対しての言及を思い出している人が多いことだろう。
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
私は17歳の時、こんな感じの言葉を本で読みました。
「毎日を人生最後の日だと思って生きてみなさい。そうすればいつかあなたが正しいとわかるはずです。」
これには強烈な印象を受けました。
それから33年間毎朝私は鏡に映る自分に問いかけてきました。
「もし今日が自分の人生最後の日だしたら今日やる予定のことは私は本当にやりたいことだろうか?」それに対する答えが「ノー」の日が何日も続くと私は「何かを変える必要がある」と自覚するわけです。
自分がもうすぐ死ぬ状況を想像することは最も大切な方法です。
私は人生で大きな決断をするときに随分と助けられてきました。
続く、、、、、、、、、
2011/09/22 ちょっとしたお話
ジェイ君を、ご紹介いたします。
ドライブ中に、お散歩しているコーギを、見つけたので
写真を、撮らせていただきました。
動きまわっていたので、お顔がなかなか撮れず、
ご主人さんが、抱っこしてくれました。
肉球が、魅力です。。。
<日時>
10/1(土)・2(日)
AM 10:00~PM7:00
<場所>
ウジタオートサロン 豊中店
〒560-0002
豊中市緑丘2-3-10
TEL 066852)0700
2011/09/08 ちょっとしたお話
帝塚山まつりで、恒例になってる 「冨くじ」 ですが、
(帝塚山まつりでの『子供富くじ』発表風景)
ついにその発祥・復活の話が出てきました。
富くじとは ------------
江戸時代に流行った一種の宝くじ。
興行主が番号入りの富札(とみふだ)を発売し、別に用意した同じ番号の木札を箱に入れ、期日に箱の小穴から錐(きり)で木札を突いて当たりを決め、「福」を授ける。
主に寺社が修復費募集の場合に幕府から許可されて興行主となりました。
箕面山瀧安寺が富くじ発祥のお寺です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。
http://www.nanokaichi.com/ryuanji/tomikuji/tomikuji.html
古来より、身体健勝・商売繁盛に強いご利益があると世に知られた「箕面富」が、
昨秋、古式に則り復活しました。
今後、毎年10月10日、今年も10日(月・祝)に行われる予定です。
今年で 復活2年目とか、、、?
なら、25年続いてる、帝塚山まつりの方が古いかも?
まずは早速のぞいてきます。
2011/08/26 ちょっとしたお話
つい長居してしまうお店というのがある。
学生時代に通った喫茶店ではコーヒー一杯で延々、仲間と話し続けた。
今でも時々行く居酒屋は、アルコールが入っていることもあるのだろうが、
気がつくと店に入ってから4~5時間経過していたということがしばしばだ。
どちらも、特に味がいいわけではないし、値段も安いとはいえない。
ただ、長く居続けてもお店の人に気兼ねすることはなく、
それでいてこちらの注文には迅速に対応してくれる。
だから気持ちが落ち着く。店側と客との適度な“距離感”が保たれているということだろう。
そういう雰囲気つくりというのは一朝一夕にはできない。
お金をかければ内装や調度品は良いものがそろえられる。
社員教育を徹底して清掃をきちんと行えば、清潔感のある店内にすることは難しくない。
自動車販売の現場でも、こうした努力をしているところは数多くある。
しかし、居心地の良さまで考えているかどうか。
ビジネスだから商品を売り込まなければ何も始まらないのも事実だが、
商売気が強すぎると客は落ち着かない。
時には放っておいてほしいときもある。
異業種の経営者はこう指摘した。
売ろうと思ったら、まずお店で遊んでもらえる、長居してくれる環境をつくる。
(日刊自動車新聞から)
2011/08/25 ちょっとしたお話
もこ君
朝の涼しい時間に、お散歩していた、もこ君を撮影させていただきました。
撮影中は、大人しくお座りしてくれました。
お盆に、燈花絵に行ってきました。
最終日だったので、人、人、・・・・・
そのときの写真です。少しピンボケ。