基礎の墨出し
2011/10/21 ちょっとしたお話
住吉店の工場建設が進んできました!
これは堀り終わった状態です。
地面のレベルから浅い所で1m、深いと1,8mです!
そして、その 底面に打たれた 『捨てコン』 の上に 墨で柱の立つ位置を決めてられました
さてこの次はどうなっていくんでしょうかね?
2011/10/21 ちょっとしたお話
住吉店の工場建設が進んできました!
これは堀り終わった状態です。
地面のレベルから浅い所で1m、深いと1,8mです!
そして、その 底面に打たれた 『捨てコン』 の上に 墨で柱の立つ位置を決めてられました
さてこの次はどうなっていくんでしょうかね?
2011/10/20 ちょっとしたお話
このお寺には大黒天立像(走る大黒天) が台所に安置されています。
鎌倉時代の作で、いつも見慣れている
俵の上にのり長者の貫禄をもってニコニコと笑っている大黒様とは異なり、
大きな袋を背負ったわらじ履きの大黒様はとても怪奇な印象をうけます
(大石内蔵助)大石良雄 筆 「龍淵」
元禄十四年(一六八八)赤穂城を退き山科に浪宅を構え閑居した
大石良雄の力強い筆跡の「龍淵」の書が残っています。
近くに大石良雄が身を寄せていた来迎院があり、
その茶室含翠軒で討ち入りの密議をしたとのことです。
そんな中でも、一番興味深かったのは
『 迷いの窓 』
と、、、、、、、
『 悟りの窓 』、、、、、、
近づいて写すと、
さらに神秘的でした。
是非とも訪れてみて下さい。
http://kyouno.com/turezure/20110322_unryuu-in.htm
2011/10/13 ちょっとしたお話
京・東山 真言宗 泉湧寺派 の 雲龍院 に行ってきました。
一番印象に残ったのは、
これ、、、、、、
悟りの窓 でした
そしてライトを使わず写すと、、、、、、
神秘的です。
詳しくは追ってご報告いたします。
2011/10/06 ちょっとしたお話
米アップルのスティーブ・ジョブズ会長死去
心よりご冥福をお祈りいたします。
「毎日を人生最後の日であると考えてください。いつかそれは必ず当たるから、、、、、、、、。
ジョブズ氏は2005年6月、スタンフォード大学の卒業式のスピーチで自分の生い立ち、学生時代のこと、膵臓がんを宣告されたときのこと、そして死について語った。
いま、ふたたびそのスピーチの中の「死」に対しての言及を思い出している人が多いことだろう。
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
これには強烈な印象を受けました。
それから33年間毎朝私は鏡に映る自分に問いかけてきました。
「もし今日が自分の人生最後の日だしたら今日やる予定のことは私は本当にやりたいことだろうか?」それに対する答えが「ノー」の日が何日も続くと私は「何かを変える必要がある」と自覚するわけです。
私は人生で大きな決断をするときに随分と助けられてきました。
続く、、、、、、、、、
2011/09/22 ちょっとしたお話
ジェイ君を、ご紹介いたします。
ドライブ中に、お散歩しているコーギを、見つけたので
写真を、撮らせていただきました。
動きまわっていたので、お顔がなかなか撮れず、
ご主人さんが、抱っこしてくれました。
肉球が、魅力です。。。
<日時>
10/1(土)・2(日)
AM 10:00~PM7:00
<場所>
ウジタオートサロン 豊中店
〒560-0002
豊中市緑丘2-3-10
TEL 066852)0700
2011/09/15 ちょっとしたお話
氏田様
前略、、、
(中略)、、、
写真におまけを付けておきます。
9月9日に姫松で写した地震雲です。
又以前に遠里小野橋で写した写真です。
東方向に向いています。
、、、、、、この翌日に長野で地震がありました。
実は阪神大震災の時にも、、、、、、、、、、、、
それから、
青年団の若手も写真を撮ってましたが、、、
あべの 愛地球博 です、、、、、、