2011/09/08 ちょっとしたお話
帝塚山まつりで、恒例になってる 「冨くじ」 ですが、

(帝塚山まつりでの『子供富くじ』発表風景)
ついにその発祥・復活の話が出てきました。
富くじとは ------------
江戸時代に流行った一種の宝くじ。
興行主が番号入りの富札(とみふだ)を発売し、別に用意した同じ番号の木札を箱に入れ、期日に箱の小穴から錐(きり)で木札を突いて当たりを決め、「福」を授ける。
主に寺社が修復費募集の場合に幕府から許可されて興行主となりました。
箕面山瀧安寺が富くじ発祥のお寺です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。
http://www.nanokaichi.com/ryuanji/tomikuji/tomikuji.html
古来より、身体健勝・商売繁盛に強いご利益があると世に知られた「箕面富」が、
昨秋、古式に則り復活しました。
今後、毎年10月10日、今年も10日(月・祝)に行われる予定です。
今年で 復活2年目とか、、、?
なら、25年続いてる、帝塚山まつりの方が古いかも?
まずは早速のぞいてきます。
2011/08/26 ちょっとしたお話
つい長居してしまうお店というのがある。
学生時代に通った喫茶店ではコーヒー一杯で延々、仲間と話し続けた。
今でも時々行く居酒屋は、アルコールが入っていることもあるのだろうが、
気がつくと店に入ってから4~5時間経過していたということがしばしばだ。
どちらも、特に味がいいわけではないし、値段も安いとはいえない。
ただ、長く居続けてもお店の人に気兼ねすることはなく、
それでいてこちらの注文には迅速に対応してくれる。
だから気持ちが落ち着く。店側と客との適度な“距離感”が保たれているということだろう。
そういう雰囲気つくりというのは一朝一夕にはできない。
お金をかければ内装や調度品は良いものがそろえられる。
社員教育を徹底して清掃をきちんと行えば、清潔感のある店内にすることは難しくない。
自動車販売の現場でも、こうした努力をしているところは数多くある。
しかし、居心地の良さまで考えているかどうか。
ビジネスだから商品を売り込まなければ何も始まらないのも事実だが、
商売気が強すぎると客は落ち着かない。
時には放っておいてほしいときもある。
異業種の経営者はこう指摘した。
売ろうと思ったら、まずお店で遊んでもらえる、長居してくれる環境をつくる。
(日刊自動車新聞から)
2011/08/25 ちょっとしたお話
もこ君
朝の涼しい時間に、お散歩していた、もこ君を撮影させていただきました。

撮影中は、大人しくお座りしてくれました。

お盆に、燈花絵に行ってきました。
最終日だったので、人、人、・・・・・
そのときの写真です。少しピンボケ。

2011/08/25 ちょっとしたお話
夏休みにやってみたいこと
1 友だちと遊ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・125人
2 旅行に行く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97人
3 映画を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84人
4 プールに行く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76人
4 学校の勉強の復習 ・・・・・・・・・・・・・76人
6 今しているスポーツの技術向上 ・・・62人
7 海水浴やマリンスポーツ ・・・・・・・・・49人
8 料理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42人
8 家の手伝い(掃除・洗濯) ・・・・・・・・・42人
10 キャンプ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40人
だそうでした。
注:複数回答。小学生と中学生の男女200人が対象。調査時期は7月上旬
(日経プラスワンから)
2011/08/18 ちょっとしたお話
2011年のFIFA女子ワールドカップ・ドイツ大会で
日本サッカー史上初の優勝を飾った
サッカー日本女子代表は、今般 「国民栄誉賞」を受けた!
報道では、あわせて
アウディジャパンが、「アウディA1」を選手全員(22台)を無償プレゼントと有り、驚かされました。
いくら最近売れて儲かってるとは言え、ドイツ企業が、
1台 289万円を、22台で 約6000万円?????

しかし、よく読むと無償でプレゼントとは、
3年間のリース料を無償で、、、、、でした!
そりゃそうですよね!ちゃんちゃん!!
2011/08/12 お知らせ, ちょっとしたお話
これは今年の太鼓の練習風景、、、

叩いてるのは中学生で、今回は後ろの大学生の先輩が指導してます。
教えてる大学生も早い子は小学生の時代から、代々受け継がれて来てます。
今年は社会人の青年団の連中が仕事が忙しく、任されて来てますから、
ますます、気合い入ってます!
まさに、まつりが歴史を刻む!
うれしい事です。
今年は後4回の練習で、20,21日の間に合わせます!
ご興味のある方はウジタの帝塚山店の地下にて、19:00-21:00までやってます!!