転ばぬ先の杖?
大型の台風、10号が近づいていると言うことで、
テレビでは「アンダーパスに要注意」と、、、
万一冠水した車から抜け出すときの
手順をやってました〜
そういえば、
何年か前に緊急脱出ハンマーを
ノべルティで配ってましたのを思い出して
慌てて
探し出してきた
氏田耕吉でした、、、
箱は汚れてましたが、
三つほど出てきましたので、、
よければお早いうちに、、、
犠牲の約3割は、、、
アンダーパス、大阪170カ所、兵庫178カ所とか、、、
大型の台風、10号が近づいていると言うことで、
テレビでは「アンダーパスに要注意」と、、、
万一冠水した車から抜け出すときの
手順をやってました〜
そういえば、
何年か前に緊急脱出ハンマーを
ノべルティで配ってましたのを思い出して
慌てて
探し出してきた
氏田耕吉でした、、、
箱は汚れてましたが、
三つほど出てきましたので、、
よければお早いうちに、、、
犠牲の約3割は、、、
アンダーパス、大阪170カ所、兵庫178カ所とか、、、
実に急な話なんですが、、、、、
今年こそは
「第34回帝塚山まつり」コロナ禍より、5年ぶりに完全実施
1987年の第一回以来色々ありましたが
5年前にはYouTube(検索可能)の生配信で盛り上がったのが
コロナ禍で嘘のようになりました~
37年前からの「帝塚山まつり」が〜5年前の南港サンセットテレビの
「帝塚山まつり」で検索しての YouTubeで見ていただけます〜
何しろ1時間半、皆さん色々出てこられて、長いのですが、
帝塚山街づくりの歴史がここにありま~す
それと、まあ、
〜とにかく9月1日(日)はチン電姫松駅北の新会場で
「24時間テレビ」の募金活動に協力しての「チャリティーコンサート」と
合わせていつもの子供祭りの開催ですよ〜
子供ゲーム券などのついたチラシは各協賛店で頂いてお持ちくださいね♪♪
現地ではまつり好き人間、氏田耕吉がお待ちいたしております、、、
2024/08/16 お知らせ, ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
最新情報今年の昭和レトロカー万博は、、、、、
夏休みに孫を連れて、涼しくて安く済む?処を訪ねて
南森町?天六?の関西テレビの
キッズプラザ大阪に行ってきました、、、
入場料は決してお安くはないのですが、
入ってしまえば、あとはほとんど無料で
なおかつ、飲み物はじめほとんどが格安で
そのうえ持ち込み可で冷房完備の場所で
椅子机も用意いただいています、、、、
更に新しい情報も、、、、
来る11月30日(土) 9時半から16時で
万博記念公園で関テレ後援で
昭和レトロカー万博が
行われるようです
現在出品車のエントリー受付中!とか、
これまた、楽しみな氏田耕吉でした〜
今日8月2日は弊社の母体、
有限会社氏田自動車工作所の創立記念日です。
おかげさまで、会社も本日からは創業以来75年目に入ります。
たまたま今日は法務局で会社の履歴事項をあげる
用事があったので、、、
ほんとのたまたまでしたが、、、、、
青くマークしましたが、会社成立日は間違いなかったです、、、
当たり前か!
また、会社の目的欄には
1、各種自動車の更生修理とあります、、、、、
昔のことで、古い表現みたいですね、、、
いろいろな社内の資料からは
実際の個人創業は終戦後わずか4ケ月後の
1945年(昭和20年)の12月頃のようですが
法務局への法人登記が
1950年(昭和25年)8月2日になってますので、
この日を「創立記念日」としています。
会社で一番古い私が74歳で、
創業時は生後3ヶ月弱で、
勿論ながらまったく何も覚えて居りません。
私がお気に入りの、創業者氏田寅吉の写真です~
19年も昔に書いた会社の沿革ブログです、、、よければ、、、
http://ujita.co.jp/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a1%88%e5%86%85/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a6%82%e8%a6%81%e3%81%a8%e6%b2%bf%e9%9d%a9/
さて明日からは75年目のスタートです
はからずも、
今年初めての花火を見れました♪
日本の夏
やっぱり良いですね〜
来週は天神祭り、再来週は淀川、、、、、
これからですね!
花火がますます好きになっていく氏田耕吉でした、、、
2024/07/12 お知らせ, ちょっとしたお話, 氏田 耕吉