オープンカー試乗中、現金300万円が車外に飛ばされる?
2009/05/15 ちょっとしたお話
5月15日17時33分配信 ロイター
警察によると、飛ばされた現金は500、200、100ユーロ紙幣で、男性はすぐに警察に通報。
警察のスポークスマンは、「残りの3000ユーロは見つけられなかった」と語ったが、
最終更新:5月15日17時33分
2009/05/15 ちょっとしたお話
最終更新:5月15日17時33分
2009/05/14 ちょっとしたお話
先日、電話で、、、、、、、
「KGSの渡辺ですが、夜間の防犯対策で確認したいんですが、、、」とか、急に言われました。
経費節約で防犯対策の見直しを進めているとか? いつものパターンですが、
「今日はちょうどご近所を点検で回ってるんで、ついでだと費用も発生しないので、、、」なんて内容でした。
結局は勿論、断るんですが、こんなのが続いてます。
数日前のは厚生省管理課(?)の △〇とか名乗る人からも電話
自動車の整備や板金塗装に従事する独身男性の実態調査をしてると
「その人数、その方の名前を、、」
巧妙に聞き出そうとするんで、確認したい旨を告げると「プッ!」。
「経費の見直し」、「経費削減」、「お得」、
また最近は理解されてない「新制度」に絡むのが多いそうです。
例えば、、、
「裁判員制度」 で、、、辞退手続きの代行、の費用
「定額給付金」申請の手続きで、、、、費用発生
「ねんきん特別便」回答がされてなかったり、遅いと年金が止まる、と費用を、
「地上デジタル放送」の工事業者を装って機器やアンテナの設置代を、 などなど、、、、
新手の新制度詐欺にご用心!!
2009/04/28 ちょっとしたお話
植田さんに続けて、、、
桜のあとにはⅡ、、、
やっぱり、
「帝塚山音楽祭」。
今年は5月30日(土)、31日(日)に開催決定!
ウジタオートサロンは今年も「帝塚山音楽祭」をサポートいたします。
更には31日(日)は、工場で新企画も、、、、
<帝塚山音楽祭 公式ホームページ>
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/
<帝塚山の情報満載! 帝塚山ポータル>
http://tezukayama.jp/
2009/04/25 ちょっとしたお話
3月から続き、更に延長になってた
『ETCの助成金』 がいよいよ 115万台に近づいてきました。
お急ぎください、もう間もなく終了です!!
助成金申請も含め、ETCのご相談はお気軽に各担当者まで!
さて、そろそろ ベンツニューEクラス の話が現実味を帯びてきましたね!
販売協力店であります、我社にはヤナセから、続々と資料が届きだしています。
3分ほどのコマーシャルDVD、、、
そして、今日はユーザー向けのDMなどが、、、、、、
5月の最終には内見会、そしていよいよ6月初めには本格展示会が有ります。
皆さん、お楽しみに、、、、、、、
事前資料は各店に常置しております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて話は変わりまして、ちょっと元気の出る話を、、、、、、、
我々の業界誌、「日刊自動車新聞」に
東大教授の藤本隆宏氏のインタビュー記事が出てました。
1、今の自動車市場は『表層なだれ』うわべのバブル的需要が崩壊してもその下には
しっかりした『車の実需』は有る。
悲壮感は行き過ぎている!
2、会社はピンチと言われるが、現場にとってはチャンス!
今こそ現場の仕組み、スキルを鍛えなおす良い機会だ!
★今、この厳しい時期を乗り越え、且つ鍛えられた現場が将来の大きな力となる事を確信し、仕事に取り組みたく思いました。
常に前向き、(今日は?)強気の 氏田耕吉でした。
2009/04/16 ちょっとしたお話
花粉症が原因で引き起こす
「インペアード・パフォーマンス(気づきにくい能力ダウン)」の認知度を高める取り組みが始まった。
インペアード・パフォーマンス・ゼロプロジェクト(代表=谷内一彦・東北大学大学院医学系研究所教授)は、賛同企業・団体と共同で
高速道路や道の駅、ガソリンスタンドなどでプロドライバーに向けた啓発活動を展開している。
インペアード・パフォーマンスという言葉が今後どこまで浸透するのか、同プロジェクトの活動に期待が寄せられている。
2009.4.18 日刊自動車新聞から、、、、、
抗ヒスタミン薬で強い眠気が起こったり、
インペアード・パフォーマンスと呼ばれる集中力、判断力、作業効率の低下が起こるのは、
活動性を高めている脳内のヒスタミンを抗ヒスタミン薬がブロックしてしまうからです。
インペアード・パフォーマンスは「気づきにくい能力ダウン」 と言われています。
これは、自身の集中力・判断力・作業効率が低下していることに気づきにくいだけでなく、
その症状が抗ヒスタミン薬を服用したことによる影響とは気づきにくいこと、
また本人だけでなく、周囲の方もそのような症状や原因に気づきにくいという意味も含んでいます。
また、眠気やインペアード・パフォーマンスが起こることで、
薬が効いていると感じている方もいるようですが、これは錯覚で、効果と副作用の程度に関連性はありません。
最近では、高い効果を持続しながら、脳内に移行しにくい薬もありますので、まずは医師に相談してほしいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「インペアード・パフォーマンス」は、
たとえば、いつもなら終わっているはずの仕事の量なのに、なぜか集中できない、急ぎの仕事なのに効率が上がらないといったことが、その一例として挙げられる。
しかし、効率が低下していることに気づきにくく、気づいてもそれが薬による影響だと思わないことが多いという。
本人も気づかないうちに集中力・判断力の低下が起きているというのはなんだかこわい話だが、
最近は新しい薬が開発され、脳内に移行しにくく、眠気やインペアード・パフォーマンスが起こりにくいものがあるという。
すでに今年の花粉シーズンもピークを過ぎているが、自分に合った薬を服用しながら、花粉症と上手につき合いましょう。
今朝、同業で同い年の友人から携帯に、、、、
「いや、ビデオありがとう。良かったわ!!」、、、???
???一瞬、何の事か分かりませんでしたが、
去年にNHKで連続放送されたドラマを、業界の事だし、良かったんで渡してた事を思い出しました。
この写真、思い出されますか?
モデルは実在の、
現、日産自動車の執行役員(前、ダイエー会長)の
林文子さんがモデルでした。
ドラマは『トップセールス』。
まだ企業が男性中心だった昭和49年、
一流企業の社員から自動車販売会社に転職し、困難を乗り越えてトップセールスに上り詰めた
女性(夏川結衣)の一代記を描いた物。
ダイエー元会長の林文子さんは現在、日産自動車の執行役員。
日産のカルロス・ゴーン社長が国内販売てこ入れのため、
自動車の飛び込み訪問で実績を残し、外国車販売会社ビー・エム・ダブリュー東京社長まで務めた林さんに白羽の矢を立てたんですって。
林さんは31歳で自動車販売の世界に入り、男性優位の業界で次々と販売記録を打ち立てた方。
約30年前に自動車セールスにたずさわった女性が主人公の土曜ドラマ「トップセールス」は、林さんの人生を参考にしたものでした。
良いと思ってダビングまでしてプレゼントしたもんだったんですが、かなり経つと覚えてませんよね?
ちょっと、その電話にも、うれしさ半減で、、残念感こそありましたね。
ところが、実は同じような ことが、私にも起こってました。
それは、これ、、、、、、、、、
同じく、
NHKスペシャル『白洲次郎』
http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/
これを2月20日、
で知って、ビデオに自動録画してたのに、ずっと見れず、
ここ数日、テレビが面白くなく、やっと見ることになったわけです。
ところがこれが、又たまらなく面白い!
1回目、続けて2回目、、最高!
ところが、ところが、3回目がビデオに録画されていない、(故障?)、、、、、、、、?
かと、言って情報をくれた植田さんに今更聞けず、
わざわざ、NHKまで問い合わせる訳にもいかず、、、
今朝感じた、タイミングのズレに残念感を感じてました。
と、思いきや
実は1回目2月末、2回目3月初と、続いて放映されたが、何故か?
3回目は8月ー9月?まで延期とか??
事情はわかりませんが、ともかく楽しみができました。
しかしなんでも 『 旬 』 が大事と思いました。
そこで、本日のタイトル、『さすが、NHK !』 の こじ付けとなります。
しかし同じ仕事でも、そんな素晴らしく、心に残るようにしないといけないと思った、氏田耕吉でした。