遥か昔に400km/h

2014/10/30 尾崎 由典


 

 

アウトウニオンのP ワーゲン

 

当時、プジョーとアルファロメオにヨーロッパのグランプリ・レースは完全に牛耳られていた頃。

 

レースを席巻し、ナチスの名を上げる為、国家の威信を賭け、国家政策にも近い予算をメルセデスとアウトニオンに援助した、アドルフ・ヒトラー。

 

独裁者としてのイメージが強い彼ですが、色々な文献等を読む中で今日の自動車の発展には欠かせない重要人物である事が解ります。

 

大の車好きのヒトラー。愛車はメルセデスだったらしい。事故を起こした時、強固な作りのメルセデスに守られ無傷で生還した為、そこからはメルセデスにしか乗らなかったとか??

 

 

そんな、莫大な援助を受けた、アウトウニオン。あの鬼才アウグスト・ホルヒがいながらも天才フェルナンド・ポルシェが設計し、P ワーゲンを完成させます。

 

今のF1の基礎ともなるこのPワーゲン エンジンレイアウトはミッドシップ 45度 V16型 6リッターもあったと言われるtypeC。馬力は520hp。

(これが、後のメルセデスとアウトウニオンのシルバー・アロー伝説。アウトウニオンはシルバー・フィッシュとも・・諸説あり)

 

 

1937年には、天才ドライバーのローゼンハイマーを乗せ、出来たばかりのアウトバーン。すなわち公道で時速406kmを達成しています。

 

1938年にストリーム・ライナーの完成。typeCベースで作られたオールアルミボディのとてつもないモンスターマシンを開発。

1938年にこのフォルムは先進的すぎるでしょ・・・・・

 

 

時速434kmに到達するのですが、その直後ドライバーのローゼンハイムと共に空中に舞い上がり飛散したそうです。

 

ただよく考えて下さい。

 

現在2014年、達成時1938年。

 

76年前の出来事とは思えないですね・・・驚愕するばかり。

 

面白いもので、こうして歴史を紐解いていくと、何となくそのメーカーの拘り等が伝わってきますね。

 

AUDIの前身アウトウニオン。まだまだおもしろい話がいっぱいありそうです。

 

アウトウニオンの名声を高くしたのが、P(ポルシェ)ワーゲンの輝かしい実績で、AUDIが今日のプレミアムブランドまでのし上がれたのは当時VW社長に就任したての「ピエヒ」が今のAUDIの独立した経営の土台を作りあげたからで。

 

何も関係なさそうですが、この「ピエヒ」こそ、何を隠そうポルシェの孫なんです。

 

VW、AUDI、Porscheには切っても切れない縁が存在するのでしょうか?

 

もっと勉強しなくては・・・

 

 

では。

 

 

 

尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

4 Rings

2014/10/17 尾崎 由典


こんにちは尾崎です。

 

豊中試乗会も近づいて来ました。

 

試乗会の日程は10/25、26日です。

 

その中にAudiのお車も有ります。

 

Audiと言えば、今やドイツ御三家のプレミアム・ブランドの一つ。

シングルフレームに、4つの輪っかがオリンピックのマークのように連なったのが特徴的なエンブレムです。

 

その起源を辿れば、アウグスト・ホルヒと言う人物が大きく関わっています。

ホルヒは、メカニックとして腕を買われメルセデスのメカニックとして働き始め、やがてメルセデスの工場長にまでなります。

 

その後、独立の話を持ちかけられ、「ホルヒ」という会社を起こします。

 

整備工場から始まり、車の制作も次第に始めます。「ホルヒ」の市販車は当時、順調に売れていくのですが、妥協しないホルヒの車作りはコストが非常に高くつきました。そして経営陣の役員達との間に亀裂が入り、なんと「ホルヒ」を追い出されてしまいます。

 

そこでへこたれないのが、後世に名を残す偉人達のすごいところ。

 

間もなくして、「Audi」を立ち上げます。

 

名前の由来は本当かは知らないですが、ディーラーのホームページにも載っているので確かでしょう。

 

「ホルヒ」→ドイツ語で「聞きなさい」という意味らしく。

 

「Audi」→も同じく、ラテン語で「聞きなさい」という意味。

 

なんとも凄い反骨精神。俺の話聞けって事なのですかね??

 

しかし世界恐慌真っ只中、経営不振に陥ります。

 

そこで、「DKW」と統合します。

 

 

 

その後、偶然なのか狙いだったのかは知りませんが、自分を追い出した「ホルヒ」と、「ヴァンダラー」とも統合します。

 

 

 

そして4社が統合した会社「アウトニオン」を設立して、なんとか不況を乗り切るのです。

 

「アウトニオン」は「AUTO UNION」→「自動車連合」

 

その後、メルセデスの傘下に入り、またVWの傘下になり時代を手を取り合って、凌いできたAUDI。

 

あのエンブレムは、4社が統合して出来た印。右から「アウディ」「DKW」「ホルヒ」「ヴァンダラー」となります。

 

手を取り合って、団結すればどんな苦難だって乗り越えられると教えてくれているみたいですね。

 

そんな歴史が詰まっいて、またアウグスト・ホルヒの想いが脈々と受け継がれているAUDIの車に乗ってみられてはいかがでしょうか?

 

 

以上、尾崎でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2014/10/09 尾崎 由典


つい先日、世界最高峰のG1レース、凱旋門賞がありました。

そう競馬です。

 

日本からは3頭の出走で、ジャスタウェイ、ハープスター、ゴールドシップと強いウマたちが名を連ねました。

 

が、結果は惨敗。

 

まだまだ世界の壁は高かった。

 

ですが、日本の競走馬が3頭も出走するなんて一昔前から考えると想像もつかない事です。

 

日本競馬もそこまでレベルが上がって来たのかと思うとワクワクしますね。

渋沢栄一か吉田松陰かどちらが言ったかは定かではないですが・・・

 

ここで本日の名言。

 

夢なき者に理想無し

理想なき者に計画なし

計画なき者に実行なし

実行なき者に成功なし

故に、夢なき者に成功なし。

 

 

 

ん~良い名言。

 

以上、尾崎でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

アギーレさん

2014/09/11 尾崎 由典


9/9日にベネゼイラと親善試合がありました新生ジャパン。

 

アギーレ新監督の采配はいかに・・・と思いながら試合を見ていましたが・・・

 

若手中心に兎に角運動量!というサッカーでしたが、なにかバタバタしていた様子でした。

 

まだまだこれから時間をかけて熟成されていくのでしょうが、メキシコ代表のように見事、花を咲かせる事ができるのでしょうか?

 

さて、個人的には武藤選手の動きがアグレッシブで非常に良かったと思います。

 

ボールの持ち方、体の向きの作り方等々、将来性を感じる内容でした。

 

 

 

 

さぁロシアに向けていざ出発!

 

 

 

 

 

以上尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

kagawaaaaaaaaa

2014/08/07 尾崎 由典


日本の才能溢れるセカンド・トップ、香川真司がマンチェスターUから放出の危機に陥っています。

 

アメリカで行われていた、ギネス杯を優勝で飾ったマンUですが、新任監督のファン・ハール監督は、ギネス杯終了後に放出する選手と個人面談すると明言していました。

移籍メンバーの候補に挙がっている香川は、どうなる事やら・・・

 

スペインのA・マドリーのシメオネ監督が香川を欲しそうにしているようです。

 

そうあのアルゼンチン代表で活躍したシメオネです。

 

でも、本当に香川を欲しそうにしているのは古巣のドルトムントだとか・・・

まぁ噂話ですので、どこまで本当かはわかりません。真相はいかに!?

 

 

それにしてもプロの世界は厳しいですね。

 

1試合1試合が常に勝負な訳ですものね。

 

でも香川本人の将来的な事を考えると出場機会に恵まれないチームで時間を費やすより、中心選手で活躍できるチームで更に輝いてもう一度欧州のトップスターの仲間入りを果たしてほしいものです。

 

 

以上尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今このチームが熱い

2014/07/31 尾崎 由典


バイエルン州、ミュンヘンに本拠地を置くもっとも今熱いチーム。

 

バイエルン・ミュンヘン。

 

少々、チーム名が荒いような気もします。

 

オオサカ・スミヨシ。みたいなものです。

 

 

ただ、今もっともHOTです。正直強いっす。

 

 

2012-2013 チャンピオンリーグ制しており、レアル・マドリードやバルセロナ等の世界屈指の強豪チームと対を張れるチームです。

 

実はチャンピオンズリーグ優勝回数第三位。準優勝回数、第一位。

 

 

あまり日本ではメジャーではありませんが、何故?という感じです。

 

ざっとメンバーを紹介すると・・・

 

 

この見覚えのあるフリーザ・・・

 

間違えました。アリエン・ロッペン。スピードを武器に誰も止めれないドリブルが持ち味。

 

W杯のMVPは個人的には彼だと思っております。

 

 

見た目結構、ヤバ目ですが世界一流のMF。

 

フランク・リベリー

 

いかにも真面目そうなこの人

 

フィリップ・ラーム

 

魔法の小人。ワイヤレス・ラームなんて呼ばれたりしています。

 

 

次はこの方。

 

シュバインシュタイガー

 

運動量豊富なうえに、体を張れる頼れる男!?

 

間違えました。シュバイニの奥様でした。

 

本人はこちら

 

 

あとは何と言っても今、世界一のキーパーの呼び声高い

 

マヌエル・ノイアー

 

元ウッチーのチームメイトです。

 

そして、監督はこの男

 

 

 

そう、スティーブン・ジョブス・・・

 

 

ではなく、グアルディオラ。

 

 

もう世界屈指の名監督と言っても過言ではないでしょう。

 

現役の選手時代から知っておりますが、名選手でもあり名監督でもある彼は、トータル・フットを好み、11人全員が常に連動するようなパスワークを得意な戦術としております。

 

4年前のW杯、スペインが圧倒的強さで優勝した時、監督はデル・ボスケでしたが、チーム構成は、ほぼバルセロナの選手だったスペイン代表。その教え子たちがグアルディオラのもとで新時代のサッカーを学び、ティキ・タカと呼ばれる戦術で世界を制しました。

 

今回のW杯を制したドイツ代表も11人のうち7人もバイエルンの選手がスタメンに名を連ねました。

 

グアルディオラのもとでサッカーを学んだ教え子たちがまた世界を制したのです。

 

そういう意味ではこれから、世界のサッカー界を引っ張っていくのはバイエルン・ミュンヘンかもしれません。

楽しみです。

 

 

以上尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

トゥルーニア・マンシャフトの魂

2014/07/17 尾崎 由典


日本時間、7月13日月曜日をもってFIFA 2014 W杯ブラジル大会が閉幕を迎えたわけですが、見事ドイツが4回目の優勝を果たしました。

レーブ監督が代表に関わり始めて10年目で偉業を達成しました。

「マンシャフト」と言えば、ドイツ代表の呼称です。日本語訳すると、集団とかチームという意味です。

「トゥルーニア」はトーナメントという意味です。

トゥルーニア・マンシャフト。直訳するとトーナメント集団。

意味がわからないと思いますが、実はこの呼称・・・

よほどのサッカーファンじゃないと知らない呼称なのです。

トーナメントになると無類の勝負強さを見せるドイツ。トーナメント中に徐々に強さを増し、完成度を高めてくるマンシャフトという意味で、この呼称がつけられてます。

それにしても、今大会のドイツには今まで以上に魅せられました。

最後まで、手を抜かない。誰一人サボらない。交代した選手はきっちり仕事をこなす。

ドイツの戦い方に何かグッと来るものがありました。

なんと言ってもドイツと言えば世界的に名リベロ輩出国。

ベッケンバウアー、マテウス、ザマーといった具合にリベロはドイツの代名詞でもありました。

近年の戦術では、守るだけがDFの仕事ではなく、仕掛ける事もやらなければならず、守備における代表的な攻撃的戦術がオフサイドトラップという戦術です。

この近代戦術の導入により、これまで画期的だったリベロというポジションが消えつつありましたが、今大会ドイツはそのリベロが復活しました。

その代役をこなした選手がGKのノイアーです。

11人目のフィールドプレイヤーの誕生です。

どういう意味かと言いますと、サッカーではGK以外の選手をフィールドプレイヤー言いますので、ノイアーはリベロとGKの両方のポジションをこなしていたと言うことになります。

つまり11人目のフィールドプレイヤーということです。

彼の恐るべき守備範囲は幾度となくドイツの危機を救いました。

彼無しでは今回の優勝は語れません。

また若きDFリーダーのフンメルスの統率力も目を見張るほどの大活躍でした。

そして、なんと言っても守備に最も貢献していたのが、今大会、勝ち上がってきたチームには必ず絶対的な存在として一人はいた、クローザー又はアンカーの選手でしょう。

ドイツで言えば、シュバイニ、ケディラの両選手がドイツの大黒柱でした。

謂わば「潰し屋」といった方が的確でしょうか。

守備の面でこれだけのバランスが取れていれば、大会通して堅固な守備力を発揮出来たのも頷けます。

それに加え、2大会連続得点王に手をかけたミュラーに加え、若き天才、ゲッチェ。それに将来有望なシュールレ。経験豊富なW杯最多得点記録保持者のクローゼ。マルチな才能でユーティリティー性豊かなクロース。

これだけのタレント性が揃っていては、鬼に金棒と言ったところです。

しかし、ドイツの本当の強さは豊富なタレント性ではなく、チームとしての団結力とハードーワークさに加え、誰ひとりサボらない手を抜かない諦めない勤勉さなのではないかと思います。

あの勝負強さは、そういった国民性にも似た、「戦う姿勢」が僅差の試合を競り落としていく強さなのではないでしょうか。

日本代表が最も学ばなければいけないのは技術、戦術云々。昔は日本にもあったはずの「戦う姿勢」かもしれません。

とにかく、これからのサッカー界のトレンドはドイツサッカーになりそうな予感です。

「ハードワーク」

「前線から均等にバランスの取れたハイプレス」

「アンカーとGKの重要性」

ここが今までドイツになかった【プラス・パスワーク】

これが世界の最先端で最も今一番強いサッカーです!!

以上尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top