Mercedes Benzのブルーエフィシェンシーって??

2013/01/17 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です

 

さて、最近のメルセデスによく見る「ブルーエフィシェンシー」って何かご存知ですか?

 

 

以外と知らない方が多いのでは?

 

ということでちょびっとここで紹介しましょう。

 

まず、名前の由来ですが「blueとefficiency」との結合体でございます。

 

blueはドイツ本国(欧州)のエコカラーである空の色、つまりブルーを表しています。

 

日本ではエコカラーはグリーンですが、欧州ではゴミ箱の色なのでエコとは程遠い色だそうな。

 

efficiencyとは、効率という意味ですので、すなわちエコ効率て事ですな。

 

ちなみにブルーテックはディーゼルエンジンのことなので悪しからず・・・

 

メルセデスが取り組んでいる、ハイブリッド、CGI、ブルーテック、燃料電池、etc・・・の効率向上を寄与する

 

多角的な技術の総称を「ブルーエフィシェンシー」というわけです。

 

あと、「CGI」これも気になりますよね?

 

これは最新のダイレクトインジェクションと高効率的なターボチャージャーの意味なわけです。

 

つまりは、直噴ターボエンジンということ・・・優れた環境適合と卓越したパフォーマンス!

 

とメルセデスが言っております。

 

でも本当にすごいんですよ。この「CGI」ってやつは・・・

 

 

直4のCGIと以前のV6の比較表でございます。

 

最高出力が同等で、最大トルクが約7kg’mもアップ。

 

なおかつ燃費も向上!!

 

この実力は間違いない!!

 

さっそくウジタオートサロンに行かなくっちゃ。「そうだ!ウジタに行こう!」(笑)

 

となりますよう祈っております。

 

ではこのへんで失礼いたします。

 

新人尾崎でした~


Comments: 0件 Tags: 

どちらもH23年式ですが・・・

2013/01/10 尾崎 由典


 

あけましておめでとうございます。

 

どうも新人尾崎です。

 

先日、新年早々ものすごく嬉しい出来事があったのですが、それはまたの機会にお話しします。

 

さて今日は大人気の現行Cクラスの微妙な間違いさがしです。

 

こちらH23年式のC200 CGI ブルーエフィシェンシーでございます。

 

弊社で取り扱ってるお車であります。

 

 

 

 

 

上品な佇まいがなんとも言えませんね。

 

上質の赤!情熱の赤!レディーのガガ!    ・・・・・つまらない冗談はさておき

 

これに続いてこちらを紹介!

 

 

 

H23年  C200 CGI ブルーエフィシェンシー エレガンス

 

こちらも弊社のです。

 

ん~なんとも高貴な佇まい。いぶし銀な一台です。

 

そんなどちらもH23年式の2台のちょっとした外観の違いを検証してみましょう。

 

メッキバンパーモールの有無も正解なのですが・・・

 

因みに後期型はメッキバンパーモールがどのグレードにも付いていないそうな。ドイツ本国では注文発注できるとかできないとか・・・

 

兎に角他にも違いが有るんですよ。

 

正解はフォグランプ。

 

まずは赤のS204方は・・・


 

 

こんな感じの丸フォグ。ん~キューティクル。

 

対するシルバーのS204はというと・・・

 

 

 

なぜかというと同じH23年式でもグレードが違うとこういう違いもでてくるみたいです。

 

どちらがお好みですか?

 

ということで今回はこの辺で失礼いたします。

 

新人尾崎でした~!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ニッポン人なら刀ダヨ!

2012/12/13 尾崎 由典


タイトル通り今日は刀のお話です。

 

詳しくはありませんが、私は小さな頃から刀が大好きです。

 

だってかっこいいでしょ??

 

男なら誰だって一度は腰に刀を差してみたいものですよね。

 

ということで今日は天下五剣のうちの一本を紹介いたします。

 

天下五剣とは室町時代に特に名刀とされた5本の刀の総称。

 

正しく言えば5振りの名物。

 

その中の1振り。

 

その名も「鬼丸国綱」

 

 

刃長78.2センチ 反り3.1センチ

 

国綱の作で 鬼丸という由来は、北条時政が夢に出てくる小鬼に苦しめられていたそんなある夜、夢に出てきた老翁が

 

「我は太刀国綱である。ところが汚れた人間に触れられた為、鞘から抜け出せない。早く妖怪を退治したければ錆を拭い去ってくれ」

 

と申したそうです。

 

その錆を拭い去った時政は、部屋に国綱を立てかけていたところ、国綱が倒れかかって、火鉢の台に鬼の顔が施された細工の首を切り落としたという。

 

それ以来鬼に悩まされることはなかったらしいです。

 

そんな刀が東京国立博物館にあるらしいです。

 

一般公開はされてないという噂です・・・

 

一度は見てみたい尾崎でした。


Comments: 0件 Tags: 

さよなら、ゴン・・・そしてありがとう

2012/12/06 尾崎 由典


サッカー好きならともかく、今や誰でもご存じかと思われる「中山 雅史」。

 

 

とうとう引退されました。お疲れ様でした!

 

現役最年長の中山 雅史さんはゴンの愛称で親しまれ、カズやラモスとともに日本サッカー界の飛躍に欠かせない存在でした。

 

サッカー少年だった私も大好きな選手で、いつも兄と日本代表の試合をテレビで見るときはゴンの応援歌を歌いながら見てました。

 

「オーーナカヤマッ!ナカヤマナカヤマ、ゴンゴール!」てな感じで。笑

 

またゴンは、たくさんの記録も残しました。

 

日本人としてワールドカップでは初得点、リーグ戦ではギネス記録の4試合連続ハットトリック。そしてこちらもギネス記録。

 

国際試合ブルネイ戦、試合開始3分でハットトリック達成。←これは正直化け物ですよ。

 

「その単語を口にした途端、悲しくて、寂しくてもう2度と戦えなくなりそうだから」と引退という言葉を嫌っていた男が

 

ついに引退という二文字をくちにしたということは、と考えると自然に目頭が熱くなってきますよ。

 

ただただ感謝と拍手をゴンに送りたいと思います。

 

私も、もしかしたらゴンがいなければサッカーをやっていないかもしれません。

 

ここまで記憶と記録、両方に残る選手もそうはいません。

 

プレーしている姿はもう見れませんが、近々テレビでまた拝見できそうですね。

 

本当に長い間おつかれさまでした。

 

そして多くの感動をありがとうございました。

 

以上サッカー青年の尾崎でした。


Comments: 0件 Tags: 

じゃんけんの法則

2012/11/29 尾崎 由典


誰もが一度はやったことのあるじゃんけんですが・・・

 

実は法則があるらしく、ここ一番のじゃんけんの時にお試しあれ。

 

本当かどうかは定かではありませんが・・・

 

多くの方は「最初はグー、じゃんけんぽいっ!」と始まりますよね。

 

誰が言い出したんだか・・・(笑)

 

でもじつはこれ、非常に大事なんですよ。

 

最初はグー・・・で始まるということは必ず次の手を出す前はグーてことですよね。

 

チョキとパーを出すためには指を動かさなければなりませんよね。

 

最初はグー、じゃんけんぽん!の出す前に指が動くのを感知できたらチョキを出せばいいんです。

 

そうすれば負けはありません。

 

ただそれを取得するにはかなり時間が必要となりそうです・・・

 

そういう時は理詰めで行きましょう!比較的、簡単に作りやすいグーは高確率で出現します。

 

逆に作りにくいチョキは低確率で出現します。

 

すなわち、グーは感情的な手、チョキは思慮的な手ということですね。

 

ということは相手に考える隙を与えず、いきなり「じゃんけん」と言い出すとかなりの高確率でグーがでるらしいです。

 

逆に考える時間を与えるとチョキ。

 

心理戦なんていう手も効果的な手です。じゃんけんをする前に「グーを出す」と言えば普通は、疑いにかかりパーではなく、逆の手を考えます。

 

つまり、相手は本当にグーを出すのか疑いにかかりチョキかグーを出すことが予想されます。その時自分が宣言した手と同じ手を出せば少なからず、負けはないということです。

ただこれには時間も関係しており、考える時間を与えてしまっては裏の裏まで考えてしまって相手の手が読めなくなってしまいます。

 

こうなればもうどうにでもなれ作戦です。

 

そういうときは「パー」を出しましょう。

 

しかし、ただの運任せではないですよ。ちゃんと秘策があります。

 

すべての人間が均等にグー、チョキ、パーを出せるなら、33.3%の確率ですべてがでるはずですが・・・

 

じ・つ・は・・・

 

グーのでる確率が一番高いらしく、逆にチョキは低確率。

 

ということはパーを出せば、勝率が上がるみたいです。

 

大勢でじゃんけんするときは、かなり有利みたいですよ。

 

グーで負けたことがある記憶のある方は、この法則ですね。

 

勝負強いというのはその裏に隠された勝算がきっちりとあるからなのではないでしょうかね~

 

勝負強くなりたいと切に願う尾崎でした。


Comments: 0件 Tags: 

枯れる落ちる姿こそ・・・

2012/11/22 尾崎 由典


紅葉がピークになり、木々がある街並みは色とりどりに。

 

(これは豊中店の中央環状側です。)

 

ドライブに出かけると窓に写りゆく景色は、それは感慨深いもの。

 

枯れ行く葉っぱ達は寂しげに自分たちが住んでいた家とお別れをしなければならない。

 

 

そのお別れした葉っぱ達で道は大賑わい。

 

そもそも葉っぱ達はなぜ枯れるのか?

 

その訳というのは葉っぱ達は地面に落ち、腐葉土になり、虫や細菌達の栄養となるからです。

 

 

その腐葉土は生態系に深く関係を持っています。ある海岸で打ち上げられた昆布の下には腐葉土がたくさんあり、それに豊富に含まれたミネラルにより昆布の質と採取できる昆布の量と大きく関わってきました。

 

だがある日、山からその海に流れていくはずの腐葉土がダムの建設によって流れなくなったのです。

 

それにより昆布の質が悪くなり、採れる量も少なくなりました。

 

ゴミとして扱われていた落ち葉には実は重要な役割があり、またそれを必要としている場所があります。

 

ただの枯葉、されど枯葉。

 

落ちて尚必要とされる。無駄な部分など一切ない。

 

落ちる様ほど可憐な姿でようやく葉っぱとして一人前になれるのではないでしょうか。

 

誰かのお役に立ててこその一人前ということでしょうか。

 

結局のところ無駄なモノと必要なモノを必要以上に判断しているのは人間だけではないでしょうか。

 

それは自分が誰かに必要としてもらいたいという欲求からかもしれません。

 

必要とされるべくは誰かのお役に立つべきということですかね。

 

視野を広げて、明日からも仕事を頑張ろう!

 

落ち葉を見てこんなことを思っていた尾崎でした。

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

尾崎家

2012/11/15 尾崎 由典


 

・・・遠い昔、私は祖父にこう聞きました。

 

「尾崎ってすごい苗字なん~?」

 

祖父は迷わずこう答えました。

 

「和歌山の田舎の出で農民かなんかや」

 

それ以来、私は尾崎は和歌山の農民かなんかというレッテルを自分の心の中に張ってしまったのです。

 

 

御年25歳、尾崎 由典。

 

「本当に尾崎は和歌山の農民の出なのか?」という疑問が友人との話により浮上してきました。

 

そして、直ぐさまインターネットでの検索を開始。

 

調べてみますとなかなか由緒正しき苗字そうではありませんか。

 

詳しく解説を読んでみると、なになに?清和天皇の子孫?

 

なんや清和天皇か~。

 

・・・・

 

 

お、尾崎家が天皇家の子孫ですと?

 

我が祖父よ。尾崎家は和歌山の農民ではなくて天皇の血筋だと一刻も早くお教えしてさしあげたい!

 

 

<解説>

現岡山県西部である備中国都宇郡尾崎が起源(ルーツ)である、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)。ほか熊野本宮社家など神職家に多くみられる。語源は山の背筋のはし、尾根の先。地名も全国に多い。

 

 

いやはやこれは名に恥じぬ生き方をしないと。

家系図が家にあるのかは定かではないですが、あれば確認してみたいものです。

 

皆様はご自分の苗字はどんな由来があるのか気にはなりませんか?

 

 

それではこのへんで失礼いたします。

 

新人尾崎でした!

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top