2010/04/19 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
あっという間に4月も後半に入り、桜からつつじの季節になりました。
そろそろゴールデンウィークを楽しみにしている方も多いのでは、、、
4月というと、いろいろなところで新年度のスタート。
とりわけ学生はクラス替えを前に、
「○○君と同じクラスか ↓ 」とか、
「○○さんと同じクラスがええな ↑ 」とか、
「担任は誰や、、、」
なんてことが気になる時期で、
1年間続くわけですから当然といえば当然なのですが、
今振り返えってみると、このクラス替えというのは
新しい友達と出会ったり、違う考え方を知ったり、
我慢することを覚えたり、と勉強とは違う
心体育成の良い方法だと思います。
=心体の育成には3つのことを変えてみよ=
と言うようです。
1.住む場所を変える
2.付き合う相手を変える
3.時間の使い方を変える
クラス替えはまさに「2」ですね。
仕事をしていても、転勤があったり、
上司が変わったり、設計を立てたり、
と、このみっつにより大きな転機が訪れます。
ただしその転機を良い方向に向けるかどうかは
自分次第だということなのでしょう。
それではまた来週、植田茂夫でした。

津市美杉町の“三多気の桜”を見てきました。
28日には仙台に行くという日帰りで横浜から来た
初老のアマチュアカメラマンの方にシャッターチャンスや
アングルを教えてもらい携帯で撮りました。
観光客が途絶える一瞬を一日中待っている
このようなカメラマンの多いこと、多いこと。
2010/04/12 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
余談ですが、
弊社でも会議の時に良く出る「7つの習慣」の時間管理、
以下の4つの領域について、
・緊急かつ重要なこと(第1領域)
・緊急ではなく重要なこと(第2領域)
・緊急で重要ではないこと(第3領域)
・緊急でもなく重要でもないこと(第4領域)
この順番は変わるものだと、
先日、話をしていて気付きました。
これは年齢や経験によるものなのか、
生活環境によるものなのかわかりませんが、、、
おおむね仕事をしだした頃は、
「緊急」というキーワードにより、
「1-3-2-4」の順番だったように思います。
次に、少し管理が出来るようになると、
「重要」というキーワードが優先され
「2-1-3-4」、になります。
そして、もう少し時間管理ができだすと、
「重要ではない」というキーワードとともに、
「3-2-1-4」になるのではないでしょうか。
そんな事を話しているうちに、
結局、時間管理とは、「4-3-2-1」なのかな?
なんて結論に達したのですが、いかがでしょうか・・・
・・・で、自分にとっては、第1・2・3・4領域である「お花見」、
「さくら、さくら、京都のさくら」(氏田さん)に続く、第Ⅱ段です。
先週の定休日、近畿自動車道から
同じく開通したばかりの第二京阪道路で
一気に京都市内へ、、、早い!!!
昼食を以前にも書いた、
『寺町 よしくら』
http://www.kyoto-yoshikura.com/
ですませ、
大行列の『出町ふたば』
http://www.kyotogmap.com/shop/0036_hutaba/index.html
の豆餅を横目に、
まずは、「上賀茂神社 紅白の枝垂桜」
フェアレディが似合う街、京都ですね!

そこから「京都府立植物園」へ

そのまま、うぐいすさえずる賀茂川沿いの「半木の道」を通り抜け、

北山通りをぶらり
『Paper Moon』のミルクレープと、
『Malebranche』のロールケーキ
http://www.malebranche.co.jp/

をお土産に、
夕刻の「平安神宮 神苑」までの、京都のさくら第Ⅱ段でした。

桜の名所の多い京都で季節の最後を飾る
「仁和寺」の御室桜 http://www.ninnaji.or.jp/
は今週が見ごろのようです。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/04/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
桜前線、真っ盛りですね!
となると、じっとしていられない我家。
先日、祖父の里でもある徳島に、
「吉良のエドヒガン」を見に行ってきました。

写真では大きさがわかりずらいのですが、
樹齢400年を超える県指定のその天然記念物は、
幹が3本に分かれ、枝が左右に大きく張り出した
貫禄の巨樹でした。

帰りには、「うだつが上がらない」の
うだつの町並みと旧永井家庄屋屋敷に立ち寄り、

穴吹の日乃出本店で、徳島名産の
ぶどう饅頭と外郎をみやげに買い、

徳島に来たらやはり「たらいうどん!」ということで、
土成まで足をのばし、今回は平谷家で
焼き鳥付きの昼食をとって帰路につきました。

徳島の素朴な景色と素朴な味に、満足のいく一日でした。
そうそう、今晩は会社のお花見です。
みなさん、万代池で会いましょう。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/03/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
いきなりですが、
「Wii Sports Resort」です。
モーションプラスを使ってゴルフを始めてから
毎晩家族ではまっています。

チーム戦を行うために
リモコンとモーションプラス(黒)も新たに追加。

フリスビーやボーリングもこのモーションプラスのおかげで
よりリアルな動きが可能となり、
TV番組もそっちのけで楽しんでいます。
Wiiは家族の会話を増やしてくれると言うことですが、
確かに家族団欒にはもってこいの、
大人も子供も夢中になるおもちゃです。
話は変わって、毎年この時期に載せている
地元「万代池の桜」が咲き始めました。
昨日も場所取りのシートが置いてありましたが、
今週末あたりが見ごろのようです。

今度の休みは、お花見に出かけます。
京都か、奈良か、岡山か、、、
また、報告します!
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/03/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日からウジタオートサロン住吉店で開催しております
『新型輸入車乗り比べ試乗会』 も無事2日目が終了し、
盛況の中、本日3月22日(祝)の最終日を迎えます。
今回はECOカーをメインにご用意したのですが、
時流に敏感な輸入車オーナーが多数ご来場いただき、
New Audi A5 Sportback
Audi A3 Sportback 1.4 TFSI
Mercedes-Benz E250 CGI BlueEFFICIENCY
Volkswagen Golf TSI Comfortline
それぞれに、非常に高い評価を頂きました。
又、1月に発表されたばかりの
New BMW 535i Gran Turismo
の仕上がりの高さも実感されたようです。

本日22日は、BMW 535i Gran Turismo に変わり、
こちらも発表以来人気の高い、BMW X6 xDrive
をご用意いたしました。

お時間のある方は是非お立ち寄りいただき
最新輸入車をご自身の手で実感してください。
日時:3月22日(祝)AM10:00~PM7:00
場所:ウジタオートサロン住吉店
社員一同、皆様のご来店をお待ちいたしております。
植田茂夫
2010/03/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日、「カラカラトウって知ってる?」と聞かれ、
多分、ボラボラ島みたいな地名か何かだと思い、
「どこやったっけ?」と、
とんちんかんな返事をしたようで、
「気をつけや」と言われました。
「カラカラトウ(盗)」とは、
新手の車両盗難手口らしく、
駐車中の車の運転席と反対側後輪に、
ゴム片に金属を付けたものを貼り付けておき、
戻ったドライバーが運転をしだすと、
タイヤの回転にあわせカラカラと音がし、
気になって車から降りて見に行った瞬間
運転席に乗り込んで逃走する手口だそうです。
車はいずれもコインパーキングなどに乗り捨てられ、
金目のものを盗んで行くとのことですが、
それにしても盗る方も手を変え、品を変え、
次から次へとよく考えつくものです。
ドライバーの皆さん、
安易に車から離れないように気をつけましょう!
離れる時はエンジンを切ってからにしましょう!
(サンスポより引用:「カラカラ盗」大阪で多発“巧妙”車ドロ )
http://www.sanspo.com/shakai/news/100313/sha1003130504006-n2.htm
それでは又来週、植田茂夫でした。
========== お知らせ =============

昨年、ご好評をいただきました
『輸入車乗り比べ試乗会』 を今年も開催いたします。
今回の展示試乗車は、昨今のエコブームにのって
New Audi A5 Sportback
Audi A3 Sportback 1.4 TFSI
Mercedes-Benz E250 CGI BlueEFFICIENCY
Volkswagen Golf TSI Comfortline
New BMW 535i Gran Turismo
BMW X6 xDrive
の計6車種を取り揃えました。
日時
3/20(土)・21(日)・22(月・祝)
AM10:00~PM7:00
場所
ウジタオートサロン 住吉店
〒558-0056大阪市住吉区万代東4-4-16
TEL 06(6606)0700
みなさまお誘い合わせの上お立ち寄りいただき、
最新の輸入車を乗り比べてください。
社員一同、心よりお待ちいたしております。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/03/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
「¥110,000,000」
で!(ピン)と来た方、
かなりの輸入車好きか、新聞を熟読しているか、
はたまたメルセデスベンツの関係者か、、、
今回、日本国内でわずか2台販売されるという
「Mercedes-Benz SLR Stirling Moss」
のメーカー希望小売価格です。
れっきとした正規輸入車で
メルセデスベンツジャパン公式HP
http://www.mercedes-benz.co.jp/
「Mercedes-Benz SLR Stirling Moss」
http://www.mercedes-benz.co.jp/SLR_StirlingMoss/index.html
の3月2日付に詳細が載っていました。
1955年、Mercedes-Benz 300SLR をドライブして
レコードホルダーとなった元F1ドライバー、
スターリング・モスの名を冠したスペシャルモデルのようですが、
この桁を見た瞬間に頭をよぎったのは、
20数年前、日本中がバブル真っ只中だった頃、
超高級車やスーパースポーツカーが売り切れて手に入らず
小売価格にプレミアが付いて大騒ぎをしたことです。
世界中がECOの時代に、??? などと首をかしげ、
逆行していると思う方も多いでしょうが、
“いつの時代も車は男のロマン”
と信じて疑わない世界中の顧客を相手にしたとき、
その存在意義は我々が思う以上に大きいのかもしれません。
ちなみに、通常の「メルセデス・ケア保証」の対象期間を
プラス4年間延長できるオプションがあるようですが、
なんと、¥6,000,000也!!!
久しぶりの輸入車驚きの話題でした。
それではまた来週、植田茂夫でした。

mercedes-benz 300SLR

mercedes-benz SLR Stirling Moss