2010/01/18 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
年明けから風邪気味かな? なんて思っていたのですが、
熱が出るわけでもなく、食欲が落ちるわけでもなく、
となるとこの時期ゆえに、いや~な予感が、、、
特にここ数日は、目と鼻がしょぼしょぼ と。
これってやっぱり花粉症!?
最近、度が進んだのかモニターや夜の指示信号が見にくく、
目が疲れやすくなってきたので、以前にも書いた
生野の激安メガネ店、「百済時計店(松倉時計店)」へ行ってきました。
屋号は時計店ですが、なぜか時計はベルトと電池交換だけ。

店に入るとまず検眼と問診をするのですが、
今回のようにパソコンのモニター用と運転用など
こちらの希望に適時レンズをあわせる技術は
さすが長年の経験がなせる技だと感心しました。
そこでメモをもらい呼ばれるまでに
店内にある中からフレームを3本選ぶのですが、
半端な数ではないのでここでおおいに時間をくいます。
そして店内にレンズがあれば、約2時間で仕上がりとなり、
標準フレーム仕様であれば、3本 5000円!!!
という驚きの価格なのです!
ただし今回、
モニター用は軽くしたかったのでチタンフレーム、
運転用は薄型UVレンズという組み合わせになり
レンズも取り寄せとなったので、仕上がりに2日、
2本で12000円、と少々高くつきましたが、
それでも専門店の半額程度で済みました。
新しく眼鏡を作られる方、一度訪れるとおもしろいですよ。
土・日は混雑し、仕上がり時間もかかるらしいので
できれば平日がよいようです。
それではまた来週、植田茂夫でした。
百済時計店(松倉時計店)
大阪市生野区林寺4-18-19
電話06-6714-0464
AM10時~PM6時半まで
JR東部市場前駅から歩いて約5分
2010/01/11 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨晩、
♪商売繁盛で笹持って来い♪
堺の「えべっさん」菅原神社、
通称「堺天神」に行ってきました。
時勢を反映してか例年に比べ
境内は縁起物の飾りをぶら下げた人でいっぱいで、
そんな中、顔見知りのメルセデスベンツの方々や
同業者の方もお参りに来られていました。

この十日戎という祭礼は西日本独特の行事のようで、
東のほうではあまり知られていないようですが、
商都大阪の年頭行事として、
商売繁盛!
千客万来!
と賑やかな一年をお願いしてきました。
おみくじは、二番 「大吉」 \(^▽^)/
商売(あきない) 見込確なれば儲有

それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/01/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
お正月はいかがお過ごしでしたか?
私は例年のとおり、
元旦はお墓参りと、地元の方違神社へ初詣。
2日・3日はゆっくりと箱根大学駅伝を見ました。

以前はマラソンは見ても、
長丁場の駅伝の面白さはわからなかったのですが、
年齢とともにスポーツの見方もかわり
ここ数年は正月の楽しみになっています。
それにしても今年も 東洋大 柏原君の
山の強さは圧巻でした。
昨年衝撃的な区間新で逆転優勝をし、
この1年間注目度もあがりプレッシャー高まる中での
自己ベスト更新は見事のひとことです。

「山を制するものは箱根を制す」の言葉どおり
毎年5区では様々なドラマが生まれますが、
昨年に続き、今年も彼のつくったドラマが
東洋大の連覇を導きました。
そのような中、山梨学院大 上田誠仁監督の、
『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ』
(やがて大きな花が咲く)
という言葉は、
この日のために1年間練習をしてきた選手たちの走りを
目の当たりにしながら、自分自身をも勇気づけられる
心に残るひとことでした。
さあ、明日から仕事の始まり!
今年は花が咲く年か、根が伸びる年か、
いずれにしても無駄はなし。
と思える、充実した一年にしたいと思います。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/12/28 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年の月曜日のデイリーメッセージも今日が最後。
一年間、拙作にお付き合い頂きありがとうございました。
それにしてもネガティブな話題の多い年でした。
人は無意識のうちに、見たものや、聞いたことを
潜在的に取り入れるといわれますが、
そういう意味では日本中にストレスの溜まった
一年となったのではないでしょうか。
ならば、できるだけ前向きで楽しい話題を取り込み、
「溌溂颯爽(はつらつさっそう)」と、
いつも気持ちをさわやかにし、
いつもさっそうとした気分で過ごそうと思います。
来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
植田茂夫
2009/12/21 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日、12月2日に受けた健康診断の結果が自宅に届いていました。
、、、、おそるおそる見てみると、
メタボリックシンドロームの判定は、
なんと前回に比べ、予備軍に格下げ ヽ(^◇^*)/
「よっしゃ、まだ予備軍や、OK!」
と、ホットひと安心している私に、家族から
「予備軍??? うそでしょ~ その体で!!」
と、突き放したお言葉、、、
しかし、[内臓肥満・高血圧に該当する]と追記があり、
結局、痩せないといけないことに変わりなし。
まだ学生の子供がいる身。
もう少し頑張らないと。
と、気合いを入れて減量に向かおう
と思った何度目かの健康診断の結果でした。
ちなみに胸部・頭部CTは異常なし
話は変わって、
昨晩、お隣さんからいただいた柚子を浮かべ
冬至の前に柚子風呂をいただきました。
冬に冷えた体を柚子の香りのする湯船に浸ける。
日本人でよかった、と思う瞬間です。

それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/12/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
お寺さんも駈けるほどあわただしい師走ですが、
毎年この時期に亡父の友人からはがきを頂きます。
昭和一桁生まれの方のさらっと書かれた文章は、
拝啓 師走の候、、、から始まり、
相手の健康を気遣い、ご自分の近況を伝え、
本題のあと、越年の結び、そして結語のかしこ
と、目下の私に対し
気遣いのある丁寧で綺麗な文章は、
メールでは伝わらない文字の温かみが
受取る者を幸せにしてくれます。
営業に携わっていると、お礼のはがきは手書きで
とよく言われますが、とりあえず書くなら
ワープロのほうが見やすくていいと思います。
気持ちのこもった手書きの文字に勝るものなし
毎年受取るたびに
このようなはがきを書けたら、と思うのですが
そんな簡単なものではないですね。
、、、そういえば、そろそろ年賀状の時期(焦)
それではまた来週、植田茂夫でした。
12月4日の氏田耕吉のひとりごと
「念願叶って、噂のてんぷらを!」
http://ujita.co.jp/blog-ujita/2009/12/04/%e5%bf%b5%e9%a1%98%e5%8f%b6%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e5%99%82%e3%81%ae%e3%81%a6%e3%82%93%e3%81%b7%e3%82%89%e3%82%92%ef%bc%81/
【堺の住人より】
魚市場にある『天ぷら大吉』は確かに午前1時から。
で、時間的に無理な方は隣の『天市』にお越しください。
カウンターだけの10人も入ればいっぱいの店ですが、
ここの大根おろしたっぷりの天つゆと貝汁は抜群です!
もちろん、天ぷらも!

堺魚市場 『天市』
営業時間 PM6:00~AM9:00 月曜定休
http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27013637/
2009/12/07 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日は12月7日、今年も残りわずかとなってきました。
自動車の営業をしている我々にとって、
毎年、切羽が詰り、ジタバタしだすのがこの時期です。
他の物販と違い、車庫証明や登録業務を伴う自動車の販売は、
契約から納車まで10日前後かかるので、
年内にお納めする場合のここ数日は、
まさに「今」「何を」という判断が重要になってきます。
ちょっとした気の緩みでご迷惑がかからないよう、
この時期は特にゆっくり落ち着いて優先順位を決め、
効率よく段取りを組むことを心がけています。
又ここにきて本年度のエコ減税や補助金の駆け込み需要や、
輸入車の商談も増えだし、
ありがたいことに今年も例年にもれずジタバタしだしました。
まだまだ新しいお車で新年を迎えることができます。
補助金も今ならまだ間に合います。
お車の乗り換えをお考えの方、
お得な情報をたくさん用意しておりますので、
是非、弊社各営業所にご相談ください。
それではまた来週、植田茂夫でした。
先日、奈良は生駒の高山製菓に行ってきました。
のどかなところにポツンとありますが人気店らしく、
平日の昼間でしたがひっきりなしにお客さんが来ていました。
評判通り、素朴でおいしいかきもちです。

「高山製菓株式会社」
〒630-0101 奈良県生駒市高山町6785
http://www.takayamaseika.co.jp/
帰りがけ、川端風太郎によると
駐車場に綺麗なVWビートルカブリオレが、、、
店から出てきた年配のご夫婦に了承を得て1枚。
その後、懐かしいビートルの話に花が咲きました。


「川端風太朗」
〒630-0131 奈良県生駒市上町 4184-4
http://www.eonet.ne.jp/~pancho/