いよいよ本格化!

2022/04/23 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


一昨日、ドローンによる輸送が日本でもいよいよ本格化、
と載っていました。


海外では数年前から緊急用医薬品や輸血用の血液輸送などで
実績を積んできたそうですが、


コロナの影響で人との接触を避ける必要がある昨今、
益々需要が高まっているそうです。

 

時速100kmで半径80kmを飛行できる能力は
6000の離島を持つ日本にとって医薬品の配達に
大きな力になると思います。


成功すれば今後色々な分野で利用されるのではないでしょうか。

 

 

 


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

目的地上空で着陸せずに荷物をパラシュートで落下

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

W206

2022/04/16 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


どのメーカーも納期が遅れている昨今ですが、
やっと、やっとの納車です!


新型メルセデスベンツC200アバンギャルド(W206)
ベーシックパッケージ AMGライン
リアアクスルステアリング パノラミックルーフ
オパリスホワイト/シエナブラウン(ブラック本革)


大変お待たせいたしました。。

 

 

 

 

 

今月は同じく、
AMGライン パノラミックルーフ
オプシディアンブラック  W206の登録です。

こちらもお待たせいたしました。。


それにしてもトヨタのランドクルーザーや
メルセデスベンツGLAはいつになることか、、、


まだ当分スムーズに流れそうにありませんね。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 


これが今年の見納めでしょうか・・・

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

世界のトヨタ

2022/04/09 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


先日、日本損害保険協会が
2021年の車名別盗難数を発表していました。

 

1位は想像どおりランドクルーザーですが、
2021年も10位まで全てトヨタ車が占めているのには驚きました。


不名誉な記録とはいえ裏を返せば国内外問わず
色々な意味で人気がある証拠なのでしょう。

 

 


又1件あたりの支払い保険金は、
2019年が208.0万円
2020年は225.7万円
2021年は236.9万円
と増加傾向。


盗難が発生する時間帯は、
「深夜~朝(午後8時~午前9時)」(55.2%)
「日中(午前9時~午後5時)」(29.0%)
「夜間(午後5~10時)」(8.7%)
夜中は当然ですが以外と日中も多いようです。


想像どおりの結果とは言え
保険金の支払いが増えると保険料も上る。

他人事ではありません。

皆さんご注意を。。。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

北欧のSAAB

2022/04/02 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

先日、新聞の片面広告で映画「ドライブ・マイカー」の
アカデミー賞他、国内外での受賞の数々が載っていました。


映画は見ていませんが、そこで名脇役を演じているのが
北欧スウェーデンのサーブ900。

懐かしいですね、、、

 

当時は後輪駆動のボルボ、前輪駆動のサーブと言われ
共に安全性が高く日本でも人気を博したモデルですが、
現在、サーブブランドはなくなり知らない方も多いようです。

 

元々は航空機メーカーから生まれた会社で
ドイツやイタリア、イギリスの高級車とは趣の違う
シンプルで機能性にすぐれ安全性と独自性にとんだメーカーで、

フロントに合わせガラスを採用したり、
市販車に初めてダウンサイジングターボを積んだり、
センターコンソールにスターターを付けたり、
北欧メーカーらしくドアパネルがステップまで回りこみ
乗降時に衣服の裾を汚さないようにしたり等々、
他にも今までにない多くの技術を採用していました。

 


映画に使用されたのは、
サーブ900ターボ16Sだと思います。

 

 

 

最近は街でもあまり見かけなくなりましたが、
当時、この赤のサーブ900と同じくボルボ240ワゴンは
横文字の仕事をしている方々から声がかかりブームとなりました。

 

 

 

 

「ドライブ・マイカー」、
なかなか評判の良い映画のようで、
時間があれば名脇役と共に見たいと思います。

 


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

住吉区の桜

 

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

懐かしい・・・

2022/03/26 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

またまた懐かしい車が・・・


32年前、平成2年6月登録の 

1990年モデル シボレーカマロクーペ

走行も浅く、内外装共に充分のコンディション!

 

 

 

 

今となっては希少のヤナセ販売車で

エンジンは当然のようにV8/5リッターOHV 

最高出力170psの4速オートマチック。

 

 

 

 

当時は大きく感じたボディですが、

全長487×全幅186×全高128cmは

2世代前のベンツEクラスと同等で

今となってはそこそこのサイズですね。

 

もう少ししたら店頭に並ぶ予定です。

乞うご期待!

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ALPINA

2022/03/19 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

ちょっと気になるニュースが・・・


BMW好きにとっていつの時代も気になる存在のALPINA、
よりスムーズにまわるエンジンとより快適な乗り心地で
AMGと並ぶ輸入車好きの憧れの的です。

 

 


我々の世代は草刈正雄の角川映画「汚れた英雄」で
一躍有名になり日本でもトップチューニングメーカーになりました。

 

 

個人的にアルピナといえばこのC1がスタートでした

 

 


そんなALPINAが2025年末で
現在の独立メーカーとしての生産を終了し
以降BMWの傘下に入るそうです。

 

公式声明では、

「政治主導の電気自動車への転換と、世界的な規制要求の強化、
特に車両排出量、ソフトウェア検証、およびドライバーアシスタントと
監視システムの保護に関する要件は、小規模メーカーの要求と
リスクが高まっていることを意味します」

 

アルピナに限らず小規模メーカーは、
今後事業を継続していくために大手グループの傘下で
戦略的な再編に取り組まなければ生き残れない、
と言うことなのでしょう。


五感に訴えるだけでは車は造れない。

 

思い浮かぶのは、
AMGを吸収したメルセデス・ベンツです。
同じくチューナーとしてスタートしたAMGは
1999年にメルセデス・ベンツの傘下に入りました。
当然と言えば当然ですが、良くも悪くもテイストは変わりました。


今後のALPINAに期待すると共に
現在のALPINAを手に入れる時間は限られています。


僅か年産2000台足らずの会社ですが、
このニュースを見て生産がままならない今の時期に
きっと多くの注文が入るのだろうと思います。

 


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

雪見&名物・・・

2022/03/12 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


今年は全国的に雪が多いそうですが、

大阪にいるとあまり実感がないので

この冬最後の雪見と好物、名物目当てに

京都の美食を跳び越して敦賀までひとっ走り。

 

 


滋賀の高島から国境の峠を超えたあたりで一面の雪、
日本海は穏やかで天候もよく気持ちの良いドライブとなりました。

 

 

 

 

 


敦賀に着いて名物のソースカツ丼かそばで迷った挙句、
千束(ちぐさ)そばにて越前そばの定食を食し、

 

 

 

 

かまぼこの小牧で練り物、安兵衛で浜焼きサバをテイクアウト。

 

夕食はこちらも今年最後であろう蟹を丁寧に頂戴した
400kmほどの小旅行でした。

 

 

 

 

 


4月になると次は桜です。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

はまやき安兵衛
https://www.yasubee.jp/

敦賀名産かまぼこ小牧
http://www.komaki-kamaboko.co.jp/

越前そば 千束そば
https://chigusasoba.com/

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top