2020/09/12 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今夏はコロナや、連日の猛暑や、なんやかやで
しっかりと睡眠をとっていてもなかなか疲れがとれず、
ならばリフレッシュに、、、と、
山峡の露天風呂に浸ってきました。

台風一過の風と川の音、鳥の声に虫の音、
久しぶりに山中でのんびりできたのはいいのですが、
そこは貧乏性の悪いとこ、
まだ時間もあるし、、、と
ついつい明石の魚の棚まで足を延ばし
結局結構な距離を走った一日でした。
何をしに行ったことか、、、
しかし楽しく美味しく充実した一日でした。

ちなみにここ今中さんの明石玉子焼は抜群でした。
待ちは長いですが、お勧めですよ!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/09/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
9月2日にワールドプレミアをはたした
7年ぶり7代目の新型メルセデスベンツSクラス、
高級車の新しい定義が明確になったようです。


この後輪の角度が凄い!
日本発表・発売はまだ未定のようですが、
またたくさん街を走るのでしょうね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/08/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日はこんにゃくです。
堺で90年こんにゃくを作り続けている
中尾食品工業株式会社 → https://nakaoshokuhin.co.jp/

ところてん、こんにゃく、糸こんにゃく等の製造販売をしている会社ですが、
ここの敷地内に無人の直売所があり、なんと一袋200円也!
うれしい価格に最近よくお世話になっています。

内容は違えどたっぷりはいってどれでも200円/一袋

200円×2=400円
ちょいとわかりにくい場所ですが、
こんにゃくの好きな方、是非のぞいてみて下さい。
そういえば先日、某有名パン屋さんの製造工場内にも
店頭に出せない商品が格安で置かれ完売していました。
お互い喜ぶWIN-WINです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/08/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
盛夏の中(2)です。
大阪は昨日久しぶりに夕立が、、、
ちょっとほっとしたひと時でした。
暑くなると、やっぱりそうめんです。
で、美味しいそうめんを食べたくなると
三輪山本の極細白髪そうめん、、、となるわけです。

まずはその細さに見て驚き、次ぎにしっかりしたコシと
のど越しのよさに感動します。
実は、ついでににゅうめんも頂きます。
ここを超えるそうめんを探しているのですが、
なかなか見あたりません。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/08/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
これでもかっていう夏空です。

一時の涼を求めて作りたての吉野の葛餅もちです。


もちっとしていて、つるっとはいって、絶品です。
植田茂夫
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/08/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ1~2年でヨーロッパのLCV(Light Commercial Vehicle)
と呼ばれる小型カーゴバンのブームがきそうです。
日本の商用車バンとは違い自分らしいスタイルと小粋なカーゴは
ルノーカングーの独壇場だったカテゴリーですが、
そこに正規輸入で割って入ってきたのが
同じフランスのシトロエンベルランゴとプジョーリフター

本国ではフォルクスワーゲンがキャディ、
メルセデスベンツはシタン、オペルはコンボ、
フィアットはドブロという名前で各メーカーから販売されています。

どれも全長4.0mなかば 全幅1.8m前後 全高1.9m前後で
天井が高く両側スライドドア、と日本で使うには
ジャストパッケージです。
こんな商用車たちが街中を走っていたら少しニヤッとしませんか。
今なら売れそうな気がしますが、、、
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/08/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日から8月、梅雨も明けて夏本番!
暑くなりそうです。
となると密を避けながらの近県の納涼スポットですね。
【滋賀県】びわ湖バレイ/びわ湖テラス
公式サイト https://www.biwako-valley.com/
標高1,100メートルとなると-7~8℃でしょうか。

【滋賀県】伊吹山
公式サイト http://www.ibukiyama-driveway.jp/
同じく滋賀県の最高峰1,377メートルは
9合目まで車で行けます。

【滋賀県】河内風穴
公式サイト https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1667
日本屈指の大洞窟で平地との差は-15℃だそうです。

【三重県】六十尋滝
公式サイト https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_23361.html
マイナスイオンをおもいっきりチャージできます。

【京都府】金引の滝
公式サイト https://www.amanohashidate.jp/spot/kanabiki/
水量が多く滝壺もないので間近まで行けます。

今年は自然の涼がよさそうです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: