盛夏の中

2020/08/15 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

 

これでもかっていう夏空です。

 

 

 

 

 

一時の涼を求めて作りたての吉野の葛餅もちです。

 

 

 

 

 

 

もちっとしていて、つるっとはいって、絶品です。

 

 

植田茂夫

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

小型カーゴバン

2020/08/08 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

ここ1~2年でヨーロッパのLCV(Light Commercial Vehicle)

と呼ばれる小型カーゴバンのブームがきそうです。

 

 

日本の商用車バンとは違い自分らしいスタイルと小粋なカーゴは

ルノーカングーの独壇場だったカテゴリーですが、

 

そこに正規輸入で割って入ってきたのが

同じフランスのシトロエンベルランゴとプジョーリフター

 

 

 

 

 

 

 

本国ではフォルクスワーゲンがキャディ、

メルセデスベンツはシタン、オペルはコンボ、

フィアットはドブロという名前で各メーカーから販売されています。

 

 

 

 

 

 

どれも全長4.0mなかば 全幅1.8m前後 全高1.9m前後で

天井が高く両側スライドドア、と日本で使うには

ジャストパッケージです。

 

 

こんな商用車たちが街中を走っていたら少しニヤッとしませんか。

今なら売れそうな気がしますが、、、

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

自然の涼を求めて

2020/08/01 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

今日から8月、梅雨も明けて夏本番!

暑くなりそうです。

 

となると密を避けながらの近県の納涼スポットですね。

 

 

 

【滋賀県】びわ湖バレイ/びわ湖テラス

公式サイト https://www.biwako-valley.com/

標高1,100メートルとなると-7~8℃でしょうか。

 

 

 

 

【滋賀県】伊吹山

公式サイト http://www.ibukiyama-driveway.jp/

同じく滋賀県の最高峰1,377メートルは

9合目まで車で行けます。

 

 

 

 

【滋賀県】河内風穴

公式サイト https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1667

日本屈指の大洞窟で平地との差は-15℃だそうです。

 

 

 

 

【三重県】六十尋滝

公式サイト https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_23361.html

マイナスイオンをおもいっきりチャージできます。

 

 

 

 

【京都府】金引の滝

公式サイト https://www.amanohashidate.jp/spot/kanabiki/

水量が多く滝壺もないので間近まで行けます。

 

 

 

 

今年は自然の涼がよさそうです。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

50年の時

2020/07/25 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

2025年に大阪・関西で開催される

万国博覧会までには新型コロナも収束し

50年前の万博のあの感動をもう一度体験できたら、

と今から楽しみにしています。

 

 

そんな前回1970年の「三菱未来館」が予想した50年後、

まさに2020年の日本の姿が、

 

 

 

 

 

 

予想通り進んだもの、まだまだ時間がかかりそうなもの、

なかなか実現しそうにないもの、、、

 

当時の人たちが夢見た「今年」はどのようになったのでしょうか?

そして5年後、次はどんな未来を見せてくれるのでしょうか?

 

夢いっぱいの博覧会です。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

マツタケの話

2020/07/18 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

数日前の地方紙にマツタケのコラムが載っていました。

 

 

 

いよいよマツタケも世界の絶滅危惧種に入ったそうで

ニホンウナギや太平洋クロマグロと同じく

自然保護連合が公表しているレッドリスト入りです。

 

 

 

僅か半世紀前までは庶民の食べ物だったものが

この50年でなかなか口に入らなくなりました。

 

 

 

 

 

 

なぜマツタケが採れなくなったか、、、

 

害虫による松枯れの被害と薪や炭の使用が減り

雑木が繁殖したからだそうで、

松林の面積が3割減って、

収穫量は最盛期の1万トンから現在60トン足らず。

 

となると当然高騰、

最盛期の600円/kg前後が、

最近では数万円/kgになっています。

 

 

またマツタケはアカマツの根から栄養補給をし

代りに菌で根を守る自然共生をしているので

人工栽培もままならず。

 

 

わずか半世紀で日本の食文化が大ピンチです!

 

マツタケもニホンウナギも太平洋クロマグロも絶品!

 

復活を願うばかりです。

 

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新型車2台

2020/07/11 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

コロナ禍で世界中のメーカーが販売苦戦をしている中、

モデルサイクルとはいえさすがにトヨタとメルセデス・ベンツ、

どちらもトップグレードのお披露目です。

 

 

 

 

 

 

レクサスは今冬ランニングチェンジの 新型「LS」を世界初公開。

→ https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1263821.html

 

メルセデス・ベンツも今秋フルモデルチェンジの 新型「Sクラス」を世界初公開です。

→ https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1263789.html

 

 

共に最新の高度運転支援満載での登場のようですが、

さて、さて、この時期の実績やいかに、、、

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

緊急事態宣言解除

2020/07/04 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

緊急事態宣言解除後、少しづつ外出しだしています。

 

先日は4ヶ月ぶりに京都に住む息子の顔を見がてら

向かった先はいつもであれば1時間は並ぶという

「葱や平吉」の天丼が今の時期は即入店です。

 

 

 

 

こぼれんばかりのてんぷらは

見ているだけで食欲をそそります。

 

 

もう一件、天然素材のだし専門店「うね乃」に

極上のつゆと出汁を買いに行きました。

 

 

 

 

店頭に並ぶ商品はすべて試食ができ、

日本の食文化を楽しめるところでもありました。

 

それにしても四条通りの人の多いこと!!

 

しかしここ数日の感染者数を見ていると

再度緊急事態宣言が出てもおかしくない状況です。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top