2020/06/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日、
昨年より前評判の高かった
メルセデスベンツ9番目のSUV
新型『GLB』が正式に発表されました。
GLB250 4マチック (2Lガソリン)
GLB200d (2Lディーゼル)
アウトドアと車の好きな方の
ほしいが詰まった抜群のパッケージングは、
日本で使うのに大きすぎない
全長465×全幅184×全高170cmのサイズと
多目的に使える3列7人乗りシート、
2Lの4WDガソリンエンジンと2WDディーゼルエンジン、
そしてSクラスと同程度の安全運転支援が搭載されています。
ファミリー層を中心に人気の出るモデルになりそうなので
早いうちに現物を見てきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/06/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
緊急事態宣言が解除され、
本当に久しぶりに食事に出ました。
普段の生活のありがたさがよくわかります。
しかし不思議と行きたくなったのは、
ご馳走や珍しいものではなく、
普段口にしている饂飩やラーメン。
そんなものなのかもしれませんね。
・・・で、2日で三店舗
まずは、西成区南開の人気釜揚うどん「一紀」

同じく西成区南津守の「つきろう」

そして住吉区長居の和歌山ラーメン「紀乃國屋マルナカ」

久しぶりがプラスされ三店とも満足の完食となりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/06/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
明日、6月14日(日)多数のクラッシック&スポーツカーが集う
「日本クラシック&エキサイティングカーラリー2020 舞洲-滋賀」は、
今回はコロナ対策を考慮し、
舞洲スポーツアイランド空の広場及び白浜荘等、
参加車両が集合する場所には関係者以外入場出来ません。
の注意書きと共に予定通り開催されるようです。

往路 「舞洲スポーツアイランド」をスタート
https://goo.gl/maps/6TJyVV29HZRXR6JC9
復路 琵琶湖畔「白浜荘オートキャンプ場」をスタート
https://goo.gl/maps/4zkBj2J5Vss5XCw9A
の往復約250kmのラリーイベントです。
近年、関西圏でもクラッシックカーやスポーツカーイベントが
盛んに行われるようになってきました。
これら公道を走る姿を目の当たりにすると
益々オールドタイマーの人気が上昇することでしょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
TOYOTIRES NCCR 2020 → http://nccr.blog.jp/
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/06/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年は3月から4月・5月にかけて世の中が一変。
自粛、自粛でいつまでも新年度はスタートせず、、、
などと思っていたらあっという間に半年が経過。
残り半分です。
改めて一日の過ごし方を考える2020年です。
で、やっとというか、厳しくてあたりまえというか、
あおり運転を「妨害運転罪」とし、
6月30日から施行予定となりました。

違反をすると、
3年以下の懲役または50万円以下の罰金
悪質とみなされた場合は酒酔い運転と同じ、
5年以下の懲役または100万円以下の罰金
事故が起きなくても適用
行政処分もあり即免許取り消しとなるようです。
これからは後方録画のドライブレコーダーも必須のようです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/05/30 植田 茂夫

みなさん、おはようございます。
新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控えた分、
北は北海道から南は鹿児島まで、
美味しい物を探す楽しみが出来ました。
そんな中、山陰で出される地物を購入。
浜坂港より朝どれ魚貝の直送便です。


真鯛、イサキ、ニギス、夢カサゴ等々、
今はウイルスの影響で揚った姿のままのため
着いた後の下処理が大変なようですが、
そこのところはお任せして、、、
お刺身にから揚げ、焼き物、煮物にうしお汁、、、と
納得の誕生日の家食となりました。
もうひとつコロナの影響で、、、
毎朝通る三国ヶ丘のけやき通りは
紅葉のトンネルが美しいのですが、
この5月極端に交通量が減ったため、
通勤時間に余裕ができ、となると気持ちにも余裕ができ、
改めて見ると街中に涼しげな緑のトンネルがありました。

STAY HOMEで時間と気持ちの行き場が少し変わったようです。
自粛は解除されましたが新しい日常も馴染みたいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/05/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
帝塚山で古くから煮豆や佃煮のお店を構える
黒豆甘煮本舗『岸澤屋』さん。
毎年お正月になるとなかなか手にはいらない
人気の家伝「黒豆甘煮」が食卓に出るのですが、
先日、お店の前を通りがかると、「ほたるいか」の文字が、、、
「ほたるいか」もあるんや・・・

で早速、精牛「叩き志ぐれ」といっしょに持ち帰り、
まずは「ほたるいか」をお供にちょっと贅沢な
晩ご飯となりました。
次も楽しみな「叩き志ぐれ」が待ってます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
黒豆甘煮本舗『岸澤屋』
大阪阿倍野区帝塚山1丁目7番6号 姫松駅 北へ入
(06)6651-2773

STAY HOMEの楽しみ
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2020/05/16 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日は車の話を、、、
特に我々の業界ではよく口にする、
“アルカンターラ(Alcantara)”、
ソフトで見栄えが良く品質も高く、
欧州高級車のシートや内張り、天井等に使う
スエード調合成皮革の商標なのですが、
この優れもの、実は東レが開発し、日本ではエクセーヌ、
アメリカではウルトラスエードといわれており、
三井物産と東レの共同資本となる
イタリアのアルカンターラ社が欧州市場で展開する際の
ブランド名をアルカンターラと言います。

ルノーメガーヌ「R.S.トロフィー」のアルカンターラシート
アルカンターラという名は、
Al Qantara (アル・カンタラ)「橋を架ける」
というアラビア語をイタリア語風にかえたものだそうで、
日伊の友好、東西文化の架け橋という想いがあったそうです。
ということを、先日、繊維関連の商社の方に教えていただきました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: