決まりましたね!

2018/12/01 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

2025年の万博がロシアとアゼルバイジャンを退け

大阪で開催されることが決まりました。

喜んでおられる方、心配されている方色々ですが、

東京オリンピックに続き、まずはやれやれです。

 

 

 

 

大阪万博は1970年以来の開催となり、

テーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。

会場は人口島の「夢洲(ゆめしま)」で、

想定来場者数は2800万人だそうです。

 

 

ところで、万博には総合的なテーマの「登録博」と、

規模やテーマを絞った「認定博」があるそうで、

2025年大阪万博は登録博となります。

 

 

これまでの日本開催の万博は、

 

1970年 日本万国博覧会(大阪万博)

「人類の進歩と調和」6421万人

 

1975年 沖縄国際海洋博覧会

「海―その望ましい未来」348万人

 

1985年 国際科学技術博覧会(つくば科学万博)

「人間・居住・環境と科学技術」2033万人

 

1990年 国際花と緑の博覧会(花博)

「自然と人間の共生」2312万人

 

2005年 日本国際博覧会(愛知万博)

「自然の叡智」2204万人

 

で、1970年の大阪万博と2005年の愛知万博が登録博、

他の3回が認定博となっています。

 

 

当時小学生だった大阪万博は、

人の多さと共にまさに夢の博覧会でした。

2025年、70歳に近づく目にはどのように映るのか楽しみです。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「奈良赤レンガFESTIVAL」

2018/11/24 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

明日、11月25日(日)まで

旧奈良監獄(少年刑務所)で

「奈良赤レンガFESTIVAL」

→ http://former-nara-prison.com/festival/

が開催されています。

 

 

 

 

 

 

 

旧奈良監獄(少年刑務所)とは、

日本最古の刑務所であって「明治の五大監獄」のひとつですが、

その美しい赤レンガの西洋風建築が建てられた背景には

明治時代、外国人を日本の法律で裁くことができない

不平等な条約の改正のため日本が近代法治国家として

対等に渡り合える国になったことを示すために

建設したものだそうです。

 

 

そんな重要文化財の旧奈良監獄が、

歴史を引き継ぎながら2021年ホテルに生まれ変わるそうです。

監獄後のホテルって、、、開業が楽しみです。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ディーゼル車「走行禁止」??

2018/11/17 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

またまた自動車関連の話です。

 

いよいよドイツでディーゼル車が「走行禁止」??になるかも・・・

 

連邦行政裁判所が、

「2019年2月からユーロ4以前のディーゼル車および ユーロ2以前の

ガソリン車のフランクフルト市内中心部での 走行を禁止する」

と発表したため騒ぎになっているそうです。

 

 

 

 

 

 

=============================

ユーロ1~6(欧州排出ガス規制)とは、

 

EU(欧州連合)における段階的な自動車排出ガス規制で、

1970年の乗用車および軽トラックから始まり、

1988年には総重量3.5t以上の重量トラックに対する規制が実施。

その後、Euro1(1992年~)、Euro2(1996年~)、Euro3(2000年~)、

Euro4(2005年~)と逐次実施され、2009年からはEuro5が、

さらに2014年からはEuro6が導入されている。

=============================

 

 

 

現在ドイツではユーロ4が311万台、ユーロ5が565万台

のディーゼル車が走行しており、

オーナーは走行禁止に加え、査定が大きく下がることを心配しているとか。

 

今後は14の街で同様の措置がとられる予定のようです。

 

ドイツの自動車環境が大きく変わろうとしています。

この流れはメーカーに大きな影響を及ぼしそうです。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

日本カー・オブ・ザ・イヤー

2018/11/10 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

今年も「2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の

エントリー27台の中から最終選考に進む上位10台

(10ベストカー)が決定しました。

 

 

 

 

 

 

2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベストカー」

 

スバル「フォレスター」

トヨタ「カローラ スポーツ」

トヨタ「クラウン」

ホンダ「クラリティ PHEV」

マツダ「CX-8」

三菱自動車「エクリプス クロス」

アルファ ロメオ「ステルヴィオ」

BMW「X2」

ボルボ「XC40」

フォルクスワーゲン「ポロ」

 

 

昨今のブームのとおりSUVがなんと10台中6台!

輸入車は10台中4台!

 

さてさて、昨年のボルボXC60に続き

2年連続で輸入車が獲得するのか

それともクラウンがノミネートされた

国産車が奪回するのか・・・

 

 

2年連続ボルボはなさそうだし、

スバルは辞退するらしいし、、、

 

となると、やっぱりクラウンが強そうですが、

12月7日の最終選考会を待ちたいと思います。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「KINTO」

2018/11/03 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

一昨日、

トヨタが月定額で車を乗換え放題の 「KINTO」というサービスを

2019年から東京で試験スタートする、と発表しました。

 

税金・保険料・メンテナンス料を含み月定額で 乗りたい車を

自家用車同様に使う 新しいシェアリングサービスです。

 

 

 

 

 

すでに全店舗で全車種販売をすると発表したり、

今までのようなメーカー主導ではなく

地元販売店主導での モビリティーサービスの提供などなど

巨大ネットワークを駆使しながら

トヨタが最近発信している地域密着、

町と人の暮らしを豊かなものにしていくという

サービスを提供する「モビリティカンパニー」

への変革が具体化されてきました。

 

 

時代が変わり世界のトヨタも柔軟に変化しています。

このモビリティーサービスという流れを他メーカーも追従するのか、

はたまた新しいメーカーのありかたを作り出すのか、

ここ10年もしないうちに答えがでているでしょう。

 

 

どんどん変わります。

朝令暮改。

100年に一度の大変革ですから。

 

各メーカーがどのように変化していくのか、

面白い時代に遭遇できそうです。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

秋のドライブいかがでしょう

2018/10/27 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

さて、明日10月28日(日)は

毎年、春と秋に開催しております

弊社恒例の『新型車乗り比べ試乗会』が

 

ウジタオートサロン豊中店

大阪府豊中市緑丘2-3-10

06-6852-0700 にて、

午前10:00~午後7:00まで催されます。

 

 

今回ご用意しますのは、

 

新型 メルセデスベンツCLS450 4MATIC Sports

毎回ご要望の多い メルセデスベンツAMG C43 4MATIC

人気モデルの メルセデスベンツGLC220d 4MATIC

ニューモデルの フォルクスワーゲン アルテオンRライン 4モーション

永遠の人気モデル MINIクーパーS 3ドア

100%電気で走る BMW i3 レンジエクステンダー

の6台をご用意いたしました。

 

 

 

 

明日は植田・尾崎も豊中店でお待ちいたしておりますので、

秋晴れの中、一緒にドライブを楽しみましょう!!

 

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

 

植田茂夫

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスベンツ新車整備センター 2

2018/10/20 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

10月12日のデイリーメッセージにもありましたように

先日、日本で豊橋と日立にあります、

メルセデスベンツ新車整備センター豊橋に行ってきました。

 

広大な敷地では各国から輸入された

メルセデスベンツやAMG、スマート等を

厳しい日本ユーザー向けに点検・整備、

法的検査の実施をしており、

そのスピードとボリュームに圧倒されました。

 

そのほか現場の見学ツアーやメルセデスベンツアクセサリー販売、

新車展示などもあり見ごたえ充分。

 

 

 

 

又、新たな試みとして「デリバリーコーナー」を設け、

この場所からそのままドライブをして

お帰りいただくことも出来るそうです。

 

 

 

 

そのため、ここでは日本全国のナンバープレートを

付けることが出来る特別区に指定されているとか。

 

予約制ですが、皆様も機会がありましたら

是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

車好きにはなかなか見ごたえのある場所でした。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top