2024/07/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
5月18日のデイリーメッセージで、
弊社住吉店の南隣に「はま寿司」がオープン予定と書きました。


あれから2ヶ月、かなり建ちあがってきましたが、
この感じでは秋ごろのオープンでしょうか。
それにしてもこの猛暑の中、現場の方々ご苦労様です。
話しは変わって今年お知り合いから頂いた胡蝶蘭、
がんばって咲いてくれていましたが、
いよいよ花が落ちてしまいました。


調べてみると手間隙をかけてやると又咲くようですが、
なにやらかなり難しそうで諦めかけていたところ、
以前聞いた趣味で育てている方の事を思い出し相談。
やはりかなりの根気と適した環境が必要らしく、
今の自分には手に負えそうにないので
引取りをお願いしたところ快く受けていただきました。
1年後に咲いたら又連絡するから、、、
その道に精通する人がどこかにいるものですね。
感謝です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/06/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
7月27日(土)地元の堺大浜公園で、
今年も「堺大魚夜市」が開催されます。

鎌倉時代に始まったといわれる700年続くお祭りの見どころは、
夜に行われれる豪快な魚セリ(19:00~なくなるまで)です。

又、5年ぶりの打ち上げ花火(20:20~20:50)
「泉州夢花火」との共催で夜まで賑やかな一日となりそうです。
堺大魚夜市公式ページ
https://yoich.com/
泉州夢花火in堺大魚夜市公式ページ
https://senshuhanabi.com/
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/06/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
7月3日から1万円、5千円、千円札が20年ぶりに新しくなります。
昔は偽札を刷ったり、これを題材にした映画など
話題に事欠かなかったお札ですが、最近はとんと減りました。
これも印刷技術の進歩なのでしょうね。
今回も、インキを高く盛り上げる技術や高精細のすかし、
縦棒状のすかしに肖像が三次元に見えるホログラム他、
いっそうの偽造防止が盛り込まれているそうです。

前回同様にATMやレジに券売機、自販機、精算機等々、
当分の間、間に合わない店舗などは
旧紙幣に交換して使ってもらうことになりそうです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/06/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
知り合いから出荷もされている野菜を頂きました。
じゃがいもにトマト、たまねぎ、きゅうり、
どれもいつも食べているものより皮が厚く、
小ぶりですが重量感があり、
みずみずしくとにかく旨い!
子供の頃に食べた野菜は
青臭さい香りのきゅうりに鼻にくるたまねぎ、
糖度の高くないトマト、いもくさいじゃがいも、、、
最近は香りや風味がきついとスーパーで売れないそうで、
これらを消す改良をしているそうですが、
昔食べた青くさい野菜でした。

紫陽花のシーズンですね。
ちらっと明日香の岡寺へ。







圧巻の鉢植えでしたが、
これから地植えが咲きます。
6月後半が見ごろのようです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/06/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
所用で天満に出かける途中
久しぶりに天満の天神さんにお参り。
都会の中で風情のある貫禄のたたずまいです。

用事を済ませ、こちらも久しぶりに天神橋筋商店街をぶらぶら。
美味しそうな店やディスカウントショップ、八百屋に
レトロ喫茶などを眺めながら、
お昼は洋食のスエヒロで定食とビーフシチュー。

帰りにはお決まりのハマチャン大好き中村屋で
コロッケとミンチカツを買って帰路に着きました。

淀屋橋東西の建設中のビルが着々と伸びていってます。
大阪の玄関口の景色が又変わります。

それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/06/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
以前にも書きましたが、
学生時代から音楽や音響に興味があり、
低予算のなか日本橋に行っては中古オーディオや
輸入音源を少しづつ買っては楽しんでいました。
そんな時代でしたね。
それから輸入車の仕事に携わり
名だたるオーディオブランドが装着されているのを見て、
車種よりこのブランドのオーディオが付いている車に乗りたい。
それがBOSEであったり、JBLであったり、McIntoshであったり、、、



余談はさておき、YANASEオリジナルコンテンツで
それぞれの生い立ちが載っていました。
ご興味のある方はどうぞ。
YANASEオリジナルコンテンツ
→ https://www.yanase.co.jp/original/202404/02.html
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/05/25 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
見られた方も多いと思いますが、
先日、「打倒テスラ」を合言葉に
自動車の次の開発に取り組んでいる日本企業の
「SDV」=ソフトウエア・デファインド・ビークル、
直訳すると「ソフトウエアによって定義される車」
を特集していました。
最近の車は不具合が出るとお客様が最寄のディーラーに出向き
専用の機械を繋いでデータのアップデートをして
不具合を解消するのですが、
「SDV」はこのアップデートによる性能の更新を
車内のタッチパネルでおこなうというもので、
今後、完全自動運転では欠かせない仕組みだそうです。
電気自動車で遅れをとっている日本ですが、
機械部品などのハードウエアではなく、
ソフトウエアを更新することで自動車の機能や性能を
継続的に高めることができるこの分野を
政府も日本の自動車産業の生き残りに向けた新たな戦略
と位置づけオールジャパンで取り組んでいくようです。

ハードウェアとしては完成した感のある自動車産業ですが
次々と新しいビジネスが生まれてくるのに驚きです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: