2016/09/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
いまや全国区となった“岸和田だんじり祭り”ですが、
始まりは江戸時代、京都の伏見稲荷から神様を招き
岸和田城で五穀豊穣を祈願したのが始まりといわれています。

その「だんじり祭り」、
本日9月17日が宵宮
明日9月18日が本宮
「だんじり祭り」公式サイト → https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/
その規模は、駅にして4駅分の長さを交通規制する
国内でも最大級のお祭りです。
そして“岸和田だんじり祭り”と言えば、
曲がり角を早いスピードで方向転換する「やりまわし」、
見ている方もその迫力を味わう事ができますが、
4mの高さに乗る大工方の舞も見逃せません!
という事で今年もだんじり祭りを楽しみましょう!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/09/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
さぁ9月!
味覚の秋ですね。
で、早速果物を買いに和歌山は有田へ。
「道の駅」で梨にメロン、地野菜を買って「紀州有田巨峰村」へ。
ブドウ農家22軒で営む広大な敷地のブドウ畑は
ぶどう狩りも販売もしており、
大粒で甘くて香り高い巨峰は絶品でした。

先日は生しらすを食べに淡路島に行ってきました。
水揚げして数時間で鮮度が落ちるしらすですから
生で、、、となると足を延ばさないと、、、で、
「淡路島しらすの十八番(おはこ)めし」
生しらす、釜揚げしらす、ちりめん山椒、
と味を変えて食べるのですが、
やはり甘みのある生しらすが美味しいですね。

てなことをしている今日この頃です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/09/03 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
まだまだ認知されていない最近CMでも頻繁に流れている
自動運転に向けての自動車安全装置ですが、
各メーカー呼び名もまちまちです。
で、、、基本的なところですが、
①衝突被害軽減ブレーキ
車の前に取り付けられたセンサーにより前方の車や障害物を検知し
警告や自動ブレーキを作動させるもので、
車両事故で最も多い追突事故を軽減させる装置です。

そして、
②車間距離制御装置
車の方でアクセルとブレーキ操作を行い、
前の車との車間距離を自動的に維持することで、
疲労軽減や車間の確保、渋滞緩和に貢献します。

次に、
③車線逸脱警報装置
車に取り付けられたカメラにより路上の白線や黄線を認識し、
ドライバーが無意識のうちに車線をはみ出しそうになったとき、
正しい位置に戻すことを促す装置です。

④リアブラインドスポットモニター
左右後方にできる死角内に他の車がいることをドライバーに知らせ、
車線変更時の危険を防ぐための装置です。

最後は、
⑤自動切替前照灯
搭載されるカメラにより周囲の状況に応じて
ハイビームとロービームを自動で切替えることで、
歩行者や障害物の早期発見につながり夜間の事故防止に効果があります。

これら安全装置の精度を上げていったとき
いよいよ自動運転がスタートします。
日本が加盟するジュネーブ条約では、
現在、車は人がコントロールすることを求めていますが
同じ加盟国のフィンランドでは政府がドライバー不在の自動運転を認め、
ギリシャも街中で実証実験を始めているそうです。
2020年に向けて日本はどこまで進歩するのでしょうか、、、
と夢のある近い将来の話をしつつ、
JAFの発表によると、
昨今の車の性能向上により全体の出動件数は20%減だそうですが、
セルフのガソリンスタンド普及により車をチェックする者がおらず
乗りっぱなしによるタイヤのパンクとバッテリー上がりが
なんと15%も増ということで、
自動運転がスタートしても車に乗ることへの意識が低いと
円滑な交通状況は生まれません。
故障が減っても定期的にマイカーはチェックしましょう!!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/08/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
まだまだ暑い日が続きますが、今年の夏もそろそろ終盤。
そんな夏の終わりの本日8月27日(土)は、
午前10時から午後6時まで恒例の「帝塚山まつり」です。

早いもので今年で29回目!!
私たちの地元の夏祭り、みなさん是非お越しください。
〔昨年の様子〕

それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/08/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
最近なぜかFMラジオでよく大瀧詠一の楽曲がかかっており、
流れるたびに懐かしく聞いています。

といっても知らない方も多いと思いますが、
松田聖子の「風立ちぬ」や森進一の「冬のリヴィエラ」、
小林旭の「熱き心に」、太田裕美の「さらばシベリア鉄道」
等々を手がけた作曲家であり、
それ以前1970年代には、細野晴臣、松本隆と「はっぴえんど」
という伝説のバンドでドラムを叩いていたミュージシャンです。
そんな聞けば誰でも知っている大瀧詠一の代表作は、
現在でもCMタイアップされている「君は天然色」
ドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌「幸せな結末」
こちらもCMタイアップの「恋するカレン」
他、、、
冬の曲も多いのですが、真っ青な夏のイメージは
体感温度が数度さがるような心地よさがあります。
この時期、一度聞いてみてください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/08/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
前半が終了したオリンピックですが、やっぱり面白いですね!
今回のリオオリンピックが特別に面白いのでしょうか??
日々興奮してはにわか評論家になっていますが、、、

トップアスリートとなると選手生命は10年から15年。
代表として2回から3回出場できれば優秀な選手でしょう。
そんなトップアスリートが4年に一度の大会に照準を合わせてくるのですから
緊張感のない試合というのがありません。
特にマイナーなスポーツの金メダル、銅メダル争いはすごい!
この一瞬にかける真剣勝負ですね。
さてさて、陸上競技も始まる後半戦がスタート。
神のみぞ知るすごいドラマがまだまだ待っていることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・で、
ウジタオートサロンはお盆も営業中です。
オリンピックの熱い話でもしに遊びに来てください。
お待ちしております。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/08/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
スポーツ好きにはたまらない、
「リオ2016オリンピック」

大会公式サイト(英語版)→ http://www.rio2016.com/en/
日本オリンピック委員会 → http://www.joc.or.jp/games/olympic/riodejaneiro/
が本日開会されます。
連日テレビに釘付けになる方も多いと思いますが、
時差12時間というと昼夜逆転するわけで、
この暑い夏、日本中が睡眠不足にならないか
いらぬ心配をしてしまいます。
開会式は本日、日本時間6日(土)AM6:00~
これならなんとかなりそうですが、
特に興味のありそうな、サッカーや柔道、体操、水泳は
まともに夜中~明け方・・・
みなさん、睡眠不足と熱中症には十分注意しましょう!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: