未来科学技術年表

2016/01/23 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

1月21日(木)朝日新聞の朝刊に、

未来科学技術年表と言うものが掲載されていました。

 

 

 

 

見られた方も多いと思いますが、

右欄には44年前(1971年当時)の予想が載っており、

見返すと名前を変えながら近い形で実現されたか、

ほぼ実現可能になっています。

 

 

ということは、

この2020年~2040年の技術年表も

より現実味を帯びて変化しつつ実用化されていくのでしょうね。

 

 

文末には、

国際的に弱い情報技術を、

得意とするモノ作りと組み合わせれば、

医療や福祉、産業の分野で主導権を発揮できる、

ということでした。

 

 

日本の技術力が認められるのはまだまだこれからのようです。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

えべっさんも終わり・・・

2016/01/16 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

さてさて、

♪商売繁盛で笹もってこい♪

の「えべっさん」も終わり、

商都大阪の平成二十八年も本格始動となりました。

 

私は毎年恒例の堺の「えべっさん」菅原神社で

今年の安全を祈願してきましたが、

例年になく参拝者の多いこと、、、

 

少しは景気が上向いているのでしょうか??

それとも神頼み??

でも皆さん一様に笑顔でお参りをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

翌日、

ヤナセに行くとショールームに

Mercedes-AMG GT が展示されていました。

 

 

 

 

想像していたより小さく走らせるにはいいサイズのようです。

純粋なスポーツカーというよりはラグジュアリースポーツ

という設えの1580万円でしたが販売好調のようです。

 

 

 

同日、

中学の同級生で関東にいるメンバーからお誘いの案内が・・・

見ると、【還暦カウントダウンパーティー】云々、、、

 

 

 

 

 

昭和33年生まれは確かにカウントダウンが始まっているものの

実際に見ると、え~~~~~、、、

で少々、いやいやかなりショックを受けました。

 

 

というような年の初めの1週間でしたが、

そろそろ本腰入れて仕事をせねば。。。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「ひもの食堂」

2016/01/09 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

今年もあまり役に立たないデイリーメッセージを書きますが、

懲りずによろしくお願いします。

 

 

年始、お伊勢参りに行く前に、

以前から噂に聞いて一度行ってみたかった、

国道23号線沿いにあるドライバー御用達の

「ひもの食堂」で昼ごはんをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

正面から見ると昔ながらの食堂で、

そのまま店内に入ると右手のケースに1枚400円~800円程度で

十数種類の干物が並んでいます。

 

その中から食べたいものを籠にいれて調理場に運んでいき

焼きあがれば番号が呼ばれて取りに行くのですが、

プラス350円で、ご飯、味噌汁、漬物、好きな小鉢がつき、

充分満足のいく昼ごはん定食になります。

ちなみに、配膳・回収等は全てセルフサービスです。

 

さすがに人気の店で、2時を過ぎて入りましたがほぼ満席でした。

 

 

実は道を隔てた前には「マグロセンター」と言う食堂もあり

海鮮とマグロ料理が並んでいたので、

次回はこちらにチャレンジしてきます。

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

伊勢神宮

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

あけまして、おめでとうございます

2016/01/02 植田 茂夫


 

あけまして、おめでとうございます。

皆様には、健やかに新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。

 

弊社では本年もよりよいサービスをご提供できるよう

社員一同、一層尽力してまいりますので、

何卒、ご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

 

本年も皆様にとってよりよい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

                              

                       平成二十八年 申年

                     ウジタオートサロン 植田茂夫

 

 

 

 

 

暖かかった日本海の朝靄 

 

 

 

 

 

 

 

【平成二十八年の祝日と意味】

 

元日 1月1日  

年のはじめを祝う。

 

成人の日 1月の第2月曜日 

おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

 

建国記念の日 政令で定める日

建国をしのび、国を愛する心を養う。

 

春分の日 春分日

自然をたたえ、生物をいつくしむ。

 

昭和の日 4月29日

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

 

憲法記念日 5月3日

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

 

みどりの日 5月4日

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

 

こどもの日 5月5日

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

 

海の日 7月の第3月曜日

海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。

 

山の日 8月11日

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

 

敬老の日 9月の第3月曜日

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。

 

秋分の日 秋分日

祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

 

体育の日 10月の第2月曜日

スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

 

文化の日 11月3日

自由と平和を愛し、文化をすすめる。

 

勤労感謝の日 11月23日

勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

 

天皇誕生日 12月23日

天皇の誕生日を祝う。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年も1年ありがとうございました

2015/12/26 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


早いもので本年最終のデイリーメッセージとなりました。


個人的には今年も大過なく一年を送ることができ、

全ての方々に感謝しております。


来年も更なる向上を目指し

より一層の努力をしてまいりますので

ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

 

尚、年末は

明日12月27日(日)まで、

年始は、1月4日(月)より

営業開始となります。

 

 

 

 

  

 

 

今年のお気に入り、、、

東へ西へ、楽しませてもらいました!

 

 

 

2016年も印象に残る1年になりますように・・・

 

それではまた来年、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

大阪の街

2015/12/19 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

水曜の夜、

大阪駅から御堂筋をとおって帰ってきたのですが、

 

 

すっかり忘れていました、、、

 

街は、世間は、クリスマスなんですね~~

 

 

 

 

 

 

空中庭園からグランフロント~中ノ島~御堂筋~大丸心斎橋、

そして御堂筋沿いのビルのイルミネーションの綺麗なこと!

 

子供が小さい頃は毎年のように神戸ルミナリエに足を運んでいましたが

それもなくなるとクリスマスは忘却のかなたへ・・・

 

これではいかん、、、

 

もう一度車を止めて、御堂筋を楽しんできます。

 

 

今年もよい一年で終われますように!!

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

日本カーオブザイヤー2015-2016

2015/12/12 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。

 

先日、今年度の「日本カーオブザイヤー2015-2016」

(国内市販乗用車のなかで年間を通じ最も優秀なものに授与する自動車賞)

が決定しました。

 

 

・スズキ アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン

・スバル レガシィ アウトバック/レガシィ B4

・トヨタ シエンタ

・マツダ ロードスター

・ニッサン エクストレイル ハイブリッド

・ホンダ S660

・BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラー

・ジャガー XE

・フィアット 500X

・テスラ モデルS P85D

 

 

これら第一次選考対象10車から選ばれたカーオブザイヤーは、、、

 

 

マツダ ロードスターとホンダ S660が他を圧倒し、

442点と401点の僅差(3位177点)で、マツダ ロードスターが受賞!!

 

 

 

 

 

こうして10台を見ていると、作り手の想いがぶれずに

はっきりとした形になったものが選考されています。

 

 

そういう意味では、今年のロードスター、昨年受賞のデミオ、

1年飛んで2012年「スカイアクティブ」のスタートとともに受賞したCX-5と

最近のマツダの車造りは実際の数字にも現れているようで、

いつの時代も消費者は敏感に感じ取っているのですね。

 

 

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top