2015/10/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
久しぶりに本業の話です。
面白い小型車たちが入ってきます。
まずは、

平成25年12月登録 MINIクーパー
外装:ペッパーホワイト×ブラックルーフ 内装:ブラック
走行13400km 車検28年12月23日
新車からワンオーナーのオートマチック車です。
ご存知のように、MINIはナビの取り付け場所がなく
概ねダッシュの上にモニターを貼り付けるのですが、
この車はセンターコンソールにきっちりと埋め込まれ
綺麗に仕上げています。
ナビ地デジTV+バックカメラ+ETC装備
続いて、

平成20年4月登録 BMW120iカブリオレ
外装:カシミアベージュ 内装:ベージュレザー
トリム:ポプラウッド
走行30000km 車検29年4月
小型の4人乗り電動オープンですので 使用用途は多岐にわたります。
最後は、

平成14年4月登録 M・BENZ SLK320
外装:リナライトブルー 内装:ブラックレザー
走行なんと14000km!
こちらは2人乗りの電動オープンで、
本革シート、センターコンソールの状態も良好。
エンジンもV6/3200ccでベンツの走りを体感できます。
この状態のSLKは少ないと思います!
順次弊社ホームページの在庫情報にアップしていきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
こちらも恒例となりました、
地元大阪市住吉区の地域イベント「すみ博」が
10月31日(土)・11月1日(日)の2日間
住吉大社や住吉公園、すみよし村ギャラリーで開催されます。

「すみ博 2015」 → http://www.sumihaku.com/
港として外交・航海・貿易として栄えた住吉は
和歌山を結ぶ紀州街道、京から大坂を経て那智を結ぶ熊野街道、
そして奈良を結ぶ住吉街道(磯歯津路)と隣接し
南、西への主要拠点だったようです。

パンフレットもありますので、ご入用の方はお立寄りください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/03 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
近江八幡の八幡掘とともに時代劇の舞台となる
京都は久御山にかかる上津屋(コウヅヤ)の流れ橋です。
在りし日の上津屋橋
橋は橋げたと橋脚があたりまえですが固定されているため
安全に渡れるのですが昔は単純なつくりだったため
台風のたびによく流されたのでしょうね。
でここも同じく、水かさが増えるたびに修復するくらいなら
橋げただけ流されてしまえば力が逃げて橋脚は残る。
橋脚が残れば新しく橋げたを敷いていけばよい。
きっとこんな発想で流れ橋って出来たんだと思います。
しかし、ここの流れ橋は流されすぎでしょう。。。
現在の上津屋橋
2011年からでも4年連続(現在まで21回)流され
都度修繕費は高く、市民生活に影響があり、、、
今回も普通の橋を架ける案が出ているそうですが、
復旧の目処がたっていないとか・・・
ん~ん~ん、時代劇のロケ現場がどんどん減るのも寂しいし・・・
何かいい方法はないものか?
こちらは、
行ってよかった外国人に人気の観光スポット
2年連続!! 第1位受賞!!
伏見稲荷大社
さすがに1位です。
6割7割は外国の方っていう印象で
しかも世界中から老若男女関係なく、
平日にもかかわらずすごい賑わいでした。


我々の知っている伏見稲荷はもっとひっそりと地味でしたが
これも日本が素晴らしい国である証なんでしょうね!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/09/26 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今週、「ラグビーワールドカップ2015 イングランド」大会で
強豪南アフリカを破り一夜でその名を世界にとどろかせた
日本代表、桜のジャージですが、
「全てはこの大会のための布石」の言葉通り、
見事な戦術で勝利を収めました。

以前もここで書きましたが、
友人の息子が代表フッカーの堀江翔太

今回、 首の怪我を乗り越え代表復帰したので喜びもひとしおです。
翔太、がんばれ!
皆さんも、応援よろしくお願いします!
NumberWeb → http://number.bunshun.jp/articles/-/823960
堀江翔太 https://twitter.com/shotahorie
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/09/19 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
本日からシルバーウィーク、
多くの方が5連休ですが、
このシルバーウィーク、
休日と土日がうまくはまらないと連休にならないそうで、
次回はなんと2026年までないそうです。
ということで、
今年国内旅行は前年比の2倍、特に5連休期間は
予約数が昨年に比べ約4倍になっているとか、、、
そんなシルバーウィークの人気旅行先はというと、
第1位 和歌山県
高野山開創1200年、来年の大河ドラマの舞台
南紀白浜・龍神の予約は昨年の7倍という人気ぶりだそうです。

第2位 滋賀県
西日本最大級の野外フェス「イナズマロックフェス」が草津市で開催。
滋賀に宿泊し大阪・京都観光をする人も増えているようです。

第3位 三重県
伊勢志摩サミットが来年開催決定で盛り上がる三重県は、
伊勢神宮を筆頭に夫婦岩や鳥羽水族館など観光スポットが満載で、
最近では海外からの観光客も急増しています。

第4位 福井県
北陸新幹線開業、映画「ジュラシックワールド」人気も影響
北陸新幹線の開業にわく北陸エリアは注目が高まっており
海の幸に温泉、東尋坊、日本海の眺望など見所も満載。

第5位 栃木県
徳川家康公没後400年で日光エリアの人気が高まっている栃木県。
「日光東照宮400年記念式年」の開催が強みだそうです。

TOP5のうち4県は大阪からでも気軽に行ける場所なので
この機会に一度訪れてみてはいかがでしょうか。
といいながら、
ウジタオートサロン住吉店・豊中店は連休中もオープンしています!!
お車をお探しの方も、そうでない方も、みなさんお越しください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/09/12 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
久しぶりの蕎麦屋さんです。
大阪の方はご存知の光明池は運転免許試験センター近くで
立派な旧家の自宅座敷を改築した手打ち蕎麦のお店です。

ここの蕎麦は珍しく一人鍋用の釜揚げ蕎麦ですが、
自分はざるの方が好みなので、一斤半を注文。

ざるも釜揚げも生卵が添えられているので
甘めの出汁とあいまってまろやかな風味でした。
個人的にはわさびだけの方が好きですが、、、
そこはさておき、お店の雰囲気もよく、場所も遠くないので
色々な使い方の出来る店だと思います。
試験センターに行った帰りにでも寄られたらいかがでしょうか。
駐車場も広いので気軽に入りやすいお店でした。
手打ち釜揚げそば むら田
和泉市伏屋町5-2-19
℡0725-56-5060
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/09/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
早いもので今年ももう9月。
「1年なんてあっという間に・・・」と振り返らなくてよいように
1日1日充実させなければと思います。
話は変わって、例年この時期から年末にかけて新車の商談が増えます。
今年も同様のようですが特徴的なのが、、、
まず、エンジンや内外装が変わるかも・・・と言われている「G350d」
ようやく現行のディーゼルエンジンを搭載か・・・

続いて、フルモデルチェンでこちらもディーゼル搭載の「V220d」
ようやくインテリアの質感がメルセデスの乗用車になったとか・・・

同じくフルモデルチェンジの「Smart フォーツー/フォーフォー」
新型からツインクラッチを採用するようです。
乗りやすくなるでしょうね。。。

そして、ブルーテックハイブリッドを搭載した「S300h」
東京⇔鹿児島1500kmを無給油で走るSクラスなど
今まで考えられなかったのでは・・・

メルセデス・ベンツをはじめとするヨーロッパ勢は、
先般のボルボ同様にディーゼルエンジンも多数発表しそうです。
安全とECOの進化は止まりません!!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: