2015/08/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ数日、昼の日差しも夕刻の西日も少しづつ和らぎ秋の気配を感じます。
そんな夏の終わりの本日8月22日一日限り、
早いもので28回目を迎える「帝塚山まつり」が
午前10時から南港通り沿いで開催されます。

数あるプログラムのほかに、
地元ボランティアによるフリーマーケットも充実!!
沢山の子供ゲームに加えて、特に飲食ブースが充実、
TVでもお馴染みの源氏の小籠包!
笑屋の出来立ての焼き鳥!
めん処いし井の冷やしうどんにカキ氷!
空sidoの飲み物各種、
あたりきしゃりき堂の手作りドーナツ!
住吉大社横の縁起焼!
その他色々・・・
勿論、夕暮れ時には恒例の「子供富くじ大抽選会」も!!
みなさん、イベント盛りだくさんの「帝塚山まつり」に是非お越しください。
一日限りですよ!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/08/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
この11日・12日とちょっと早いお盆休みを頂き
日本一狭い香川県の西地域 西讃(せいさん)に行き、
日本一美しい石積みと言われる丸亀城を見て、
五色台から瀬戸大橋を背景に瀬戸内に沈む夕日を眺め、
この西讃が発祥といわれる讃岐うどんを食べてきました。
綺麗に積み上げられた石垣の丸亀城
讃岐富士と讃岐平野
五色台から見る瀬戸内の夕日
本来のローカルなうどん屋
有名になると昼前から長蛇の列
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/08/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
LEXUSから何やら新しい乗り物が・・・
あの大ヒット映画、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』PART2(1989年)
で主人公マイケル・J・フォックスが乗っていた「ホバーボート」という
宙に浮くスケボーが26年を経ていよいよ現実味を帯びてきました。

しかも本気で取り組んでいるのが
レクサスだっていうんだから期待してしまいます。

Amazing in Motion | Slide | Lexus International
LEXUS → http://www.lexus-int.com/jp/amazinginmotion/slide/
ほしいですが、きっと高いでしょうね(笑)
うわさによると1台200万円?!?!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/08/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
本日より8月がスタート!
天気予報によると暑さもここ1週間がピークだそうで、
暦の上ではもうすぐ秋、、、
といってもまだまだ暑い日が続きます。
そんな暑い夏の夜の彩りが花火大会。
夏に花火大会が多いのは、お盆の迎え火、送り火の意味があり、
道しるべの役を果たすことから8月に集中するそうです。
うちわ片手に迫力満点の花火を楽しみましょう。

・・・で、日帰りできる大きな催しとしては、
今夜1日のPL花火から始まり、
明日2日(日)は淡路島花火大会
8月4日(火)宇陀花火大会
8月5日(水)長浜大花火大会
8月7日(金)びわ湖大花火大会
8月8日(土)淀川花火大会、神戸海上花火大会
8月11日(火)那智勝浦花火大会
8月15日(土)猪名川花火大会
8月16日(日)宮津海上花火大会
8月17日(月)熊野大花火大会
まで関西でもお盆明けまで大賑わいです。
個人的には熊野灘で船上から打ち上げられる
熊野大花火大会は間近で見れて圧巻の迫力でした。
今年もどこか見に行けたら又アップします。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/25 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先週の京都の夏の風物詩、「祇園祭」に続いて
日本三大祭り
「祇園祭」(京都市八坂神社)
「天神祭」(大阪市大阪天満宮)
「神田祭」(東京都神田明神)
(三大祭りのうち二つが関西というのが嬉しいのは私だけでしょうか)
のひとつ、
大阪の夏の風物詩、「天神祭」が
昨日、本日と天満~中央公会堂界隈で行われています。


大阪天満宮 天神祭り → http://www.tenjinmatsuri.com/
7月24日/宵宮
宵宮祭・鉾流神事・催太鼓・獅子舞氏地巡行
7月25日/本宮
夏大祭・神霊移御・陸渡御・船渡御・奉納花火
本宮の本日夜には、
約100隻の船が大川を巡航する「船渡御」や、
午後7時頃から約5000発の奉納花火が夜空を彩ります。
この2日間、大阪がおおいに賑わうことでしょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/18 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
この水曜日、コンコンチキチ・コンチキチ♪♪ の
京都三大祭りのひとつ祇園祭は宵宵山に行ってきました。
7月の京都といえば、祇園祭!
千百年を超す歴史と伝統のある八坂神社のお祭で、
いつもは車で渋滞の四条通や烏丸通が歩行者天国に、、、
車にかわって、人、人、人で大混雑!!
この日だけで30万人とも40万人ともいわれる人がこの界隈に集まり、
山鉾や露店、大道芸、はたまた旧家伝来の屏風や家宝を見ながら
夏の夜長を楽しんでいました。
そして祇園祭といえばちまき、
食べるちまきではなく身を清め無病息災を祈るもので、
それぞれの山鉾町で売られていました。







午後8時頃から2時間足らずでしたが天候ももち、
風も吹いて涼しい京都の夜となりました。
来年は夕方からゆっくりと回りたいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/07/11 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
しかし、シトシト、ジメジメとうっとおしい天気が続きますね。
気分までうっとおしくなります、、、というような
“うっとおしい”という言葉、大阪では色々な場面でよく使います。
例えば、
「今日は湿気が高あて、うっとおしいな~」
「近寄るな、うっとおしいやろ」
「うっとおしい髪やな~、そろそろ切れや」
「めばちこができて、うっとおしな~」
「おまえ、うっとおしいんじゃ~」
他にも幅広く使っています。
日本語では、本来「わずらわしい」「うっとうしい」「気持ち悪い」
のみっつを使い分けるそうですが、
いつの間にか特に大阪ではこのあたりのニュアンスは
概ね“うっとうしい~うっとおしい~うっとしい”で通じるようです。
ところが、この“うっとおしい”をもっと単純にしたのが「うざい」。
言葉の響きからどこか無視をするように聞こえてならず
以前からこの言葉を子供が使うと注意をしていたのですが、
改めて、自分自身も「わずらわしい」「うっとうしい」「気持ち悪い」を
使い分けられないことに少し言葉の責任を感じました。
時代とともに変わる言葉ですが、正しい日本語はひとつ。
しかしかなり難しいですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。

雨の広沢池
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: